![]() |
○12月23日(木)○ ローマ |
朝食後、ホテルの前の銀行へ換金に行くが、銀行はまだ開いていなかった。とにかく「イタリアは治安が悪い。ひったくりやたかりは日常茶飯事」と言われ続けているので、怖くてそそくさとホテルに戻り、ホテルで換金した。イタリア・リラは大体100リラが7円。2〜3年前は100リラ、14円だったと言うから、円が凄く強くなっていると言うことで、日本人ツーリストには嬉しい限りだ。「1000リラ」と言うと凄く高く聞こえるが、実際は70円。パッと見たら凄い額なので、無駄使いしなくて良い。ちなみにピローチップは1000リラ。 9時に集合して市内観光に出発。まずはバチカン市国へ。世界一の収容人員を誇るカトリックの総本山、サンピエトロ大聖堂を見学する。ここはローマ法王が住んでいるそうだ。明日、24日の夜は、午前0時より(正確には25日)ローマ法王によるクリスマス礼拝が行われるのだそうだ。 指定の土産物屋へ連れて行かれて、その後、トレヴィの泉へ。トレヴィの泉は「ローマの休日」でオードリー・ヘップバーンが髪をカットするシーンで出て来る。
残る観光地はコロッセオ。市街地が超渋滞で予定時刻はどんどん延びる。天気も怪しくなって来た。コロッセオはネロ皇帝時代に作られた闘技場(コロシアム)のことである。かつてローマ市民には剣闘士と猛獣のどちらかが死に至るまでの闘いという見せ物が日常の生活の一部であったという。523年を最後にこの見せ物はなくなったそうである。 イタリアにはやたら猫が多くて、コロッセオにも可愛い猫がたくさんいた。動物病院に預けて来た我が家のゴンとミーは元気にしているだろうかと気になってしまう。
一旦、ホテルに帰り、フォロロマーノはもう無理なので、せめて行けるところへ行こうと、スペイン広場へ行くことにした。イタリアは怖いと聞いていたし、まだ、2日目で慣れてないこともあり、ホテルからタクシーで行くことにした。スペイン広場は「ローマの休日」で、オードリー・ヘップバーンがソフトクリームを食べながら階段を降りて来る名場面で有名だ。私も、オードリー・ヘップバーンの気分になって階段を降りてみた。花屋さんの花がとても綺麗である。 あと、「ローマの休日」で、グレゴリー・ペックが手を加えられた真似をする「真実の口」へも行きたかったが、もう日暮れとなり不可能だった。仕方なく、スペイン広場前からコルソ通りまで通じるローマ随一の高級ショッピング街、コンディッティ通り周辺でショッピングをすることにした。父は靴を買うことを今回イタリア旅行のひとつの目的としており、目当ての靴屋を探す。ブランドに弱い私は全く知らないが、「フェラガモ」「タニーノクリシィ」などは日本では5万円前後もする高級靴店なのだそうだ。
スペイン広場前のタクシー乗り場は数人並んでいた。白タクには絶対乗らない様にと注意を受けていたが、タクシー乗り場にいたタクシーだし、正規のタクシーだったので安心して乗り込みホテルへ帰る。ところが降りる時に運転手が「2万5千円」と言う。往路は8000リラ(約560円)だったので、変な数字を言うなあと思っていたら、円と言うのを聞き、これは明らかにぼられていると思いメーターを見ると何とメーターがない。ホテルの従業員を呼ぼうと思い降りようとしたら、ドアのノブが取られていて、降りられない様にいてあるし窓も開かない。怖くなって通りを行く日本人に助けを求めようと窓を叩くが気付いてくれない。 一方、運転手は何を思ったのか、助手席に乗っていた父を降ろしたので、父は必死で通りを行く日本人に「ホテルの従業員を呼んでくれ!」と頼み、やっとホテルの従業員が出て来てくれた。運転手は「ヤバイ」と思ったのか、今度は「1万リラ」と言い直した。それでも行きよりは高いが、まあ2000リラは日本円の140円くらいだし、一方通行の多いローマではその程度の誤差はあるかも知れないと言うことで、諦めて支払うことにした。まだ、慣れていない観光第1日目にこう言う目に遭ったので、益々、イタリアに対して恐怖感が増してしまった。 この日はホテルで夕食だったが、この日の夕食が今回のイタリア旅行中で一番不味かった。魚の丸焼きがメインディッシュだったのだが、骨はあるし、味は付いていないし、悲惨なものであった。これで、普通に食べたら1万5千円すると言うから驚いてしまった。 |