6月23日、一度行ってみたかった永沢寺へ行って来た。冬は寒牡丹、今の時期は菖蒲園で有名な寺である。同じ時を書いて地名は「えいたくじ」、寺は「ようたくじ」と読む。 昨日、今日と天気が悪かったので、どうしようかと思ったのだが、Mattinaさんの「菖蒲やあじさいは雨が似合う」の一言に背中を押され、曇り空となった今日行くことにした。
<花菖蒲園入り口。右側がお寺>
 永沢寺は三田市の北部、篠山市のすぐ南にある。神戸からは阪神高速北神戸線、六甲北有料道路を通って神戸三田まで行く。三田の市街地を抜けて北上。中心地を抜けると、交通量もぐっと減り、田畑の中をのんびりドライブ。そして山道に通る。永沢寺は地図では解らなかったが、かなり山奥にある様だ。…って言うか、篠山そのものが山なんだよねえ。
 駐車場は無料だが、整理のオッサンがいないので、出て行く車を見つけて、突っ込まなくては停められない。あとで、もっと奥にも駐車場があることを知ったのだが。
 菖蒲園は寺の道を挟んで向かい側にある。入場料が900円。高っ!!中に入ると、一面、菖蒲でとても奇麗だ。時間が12時前。中には食事処は一カ所しかないので、混まないうちに先に食事を摂ることにした。ざるそば一盛り700円。高っ!!でも、こしもあってそこそこ美味ではあった。
 HPの開花情報で満開と言うので、わざわざ今日来たのだが、まだまだつぼみも多く、見た目7分〜8分咲きの様に感じられた。
 一般的な紫の菖蒲はもとより、白、黄色、ピンクなど、様々な色の菖蒲が咲き誇り、曇り空でさえ明るくしていた。来て良かったなあ。
<なかなか風流なそば屋>
 花の写真を撮っていると、声をかけられた。何と、こんなとこで、同僚と遭遇。世間は狭いですねえ。同僚は、ここだけ見て、三田のエスコヤマに寄ってケーキを買って帰ると言っていたが、私が折角三田まで来たのだから、近くのあじさい園に寄って帰る。
 数日前に六甲山の神戸市立森林植物園へ行ったがあじさいにはまだ早く、とても残念だった。永沢寺へ行くのに、いろいろ調べていたら、三田にも「かさやあじさい園」と言うあじさい園があることに気付いたのだ。そこで、折角、三田まで来たのだから寄ってみることに。
 どれくらいの規模かな。小さかったら嫌だな…と、思いつつ行ってみた。永沢寺から西へ2車線幅の快適ドライブ。車は殆ど走っていない。やがて、車2台がぎりぎりすれ違えるくらいの山道に入る。再び平地になったところに、「かさやあじさい園」があった。
 正式名「しい茸ランドかさやあじさい園」という。「しい茸ランド」これが何か嫌な予感はしていた。駐車場から裏寂れた山道を歩いて行くと、受け付けがあったがお客がいないからか「本日、チケットは売店でお買い求め下さい」の貼り紙がしてある。
<手入れが全く出来ていない園内>
 入場料400円払って、あじさい園の方向へ歩いて行ったのだが、あじさい園は全く整備されておらず、花の手入れもされていない。何だか桂小枝の「パラダイス」みたいなもの。金取るなら、手入れしろ。お客様に見て頂くという庭じゃない。これで、400円はぼったくりだ。200円が妥当だろう。森林植物園でさえ、300円だぞ(駐車料金は500円いるが)。
 折角行ったのに、本当にがっかりさせられた。永沢寺の菖蒲が入場料を取るに価する素晴らしいものであったあとだけに、一層そのひどさを感じた。
 森林植物園の素晴らしいあじさいを知っているだけに、本当にがっかりし、帰りに森林植物園に寄ろうかと思ったが、まだ、満開ではないかも知れず、時間的にもやや無理がある様に感じたので、後日、改めて、森林植物園にお口直しならず、お目直しに行くことにした。このままでは欲求不満が残る。
 森林植物園のHPをご覧になれば、その素晴らしさが解る筈。今年は開花が遅れているので、ブログに過去の様子がアップされている。これは入場料を取るに価する。それだけ、手間暇かけている。
 さて、実は私も三田まで来るに当たって、エス コヤマでケーキ買って帰ろうと思っていたのだ。
<三田にあるパティシエ・エス・コヤマ>
 このエス コヤマ、我が職場では、今、ちょっとしたブーム。…って、ちょっと遅れてる?3〜4ヶ月前にテレビで特集をしていて、三田に実家がある同僚にこの店の話をしたら、何と、3日後には名物ケーキを買って来てくれたのだ。それから、職場で他の同僚に聞いて見たら、結構前から知っている人がいたのだ。
 この店が一躍有名になったのは、TVチャンピオンケーキ職員選手権大会で優勝したというロールケーキである。同僚が買って来てくれたのもこの小山ロール。中にカスタードクリーム、生クリーム、丹波栗が入っていて、スポンジは家で作った様な素朴な美味しさがある。
 ケーキに目がない私は小山ロール以外の普通のケーキはどのくらい美味しいのか試して見たかった。神戸はケーキ王国。美味しいケーキ屋はいくらでもある。そんな口の肥えた私の口に合うかな。
 お店は新興住宅地の外れにあるので、車で来る人が多い様だ。それ程、大きな店ではない。ごく普通のケーキ屋であるが、裏の駐車場には何と案内の警備員がいる。永沢寺にもいなかったのに?
 お店の外はちょっとしたテラスになっていて、買ったケーキやお菓子が食べられる空間となっている。お庭にはコッローディ(トスカーナ)のParco di Pinochioの様な銅製?の像が置いてあって、なかなかファンタジックだ。
 店内は平日の真っ昼間にも関わらず、満員でケーキを買うにも並ばなくてはならない。しかし、店員さんはテキパキと動いており、感じが良い。「お持ち帰りのお時間最大90分しか処理出来ないのですが」と聞いて来るあたり、きっとかなり遠方からでも買いに来ているのだろう。
 ウィンドに並んだケーキ。見た目はイマイチ美味しそうには見えない。神戸のケーキ屋の様な美しさがないのだ。購買欲にもそそられないが、無難なところでショートケーキとノンエッグ・ショコラを買った。そして、お約束の小山ロール。
<ショートケーキ2種>
<名物・小山ロール>
 お味は…。私的にはそれ程美味しいとは思わなかった。決して不味くはないのだけれど。つまり、味が私好みではないのだ。人それぞれ好みがあるからね。しかし、テレビであれだけ騒ぐ程かなあと思った。
 とは言え、今後も暫くブームは続くだろうし、三田はドライブに丁度良い距離なので、時々は買いに行こうと思う。

旅のページトップへ