***Buon Natale e Buon Anno(2)***

■1998年12月25日(金)■

 

<スフォルツェスコ城前には霜が…>
 朝から−4度と言う激寒のミラノです。でも、風がないせいか、日本程体感温度は低くないです。
 今日はナターレなので、街は死にます(^_^;)。まあ、半日は市内観光がついてるから時間潰せるかと思っていたのですが・・・、やはり見るとこがないのは、ツアーであっても同じ。9時にホテルを出発して、まずはスフォルツェスコ城へ。ここは、閉まらないので入れますが、中の博物館は勿論閉まっています。通り一遍の説明が終わったら、いつもは取らない自由時間がありました。う〜ん。ガイドさんも苦労してるなあ。どうしようもないもんね。平和の門を見ながらお写真タイムも長いです。次にスカラ広場ですが、勿論、広場だけ。スカラ座博物館は閉まっています。ガッレリアを歩いてドゥオーモまで行きますが、ドゥオーモ内はミサ中の為、中での説明が出来ないと言うことで、外で説明してから各自中に入って、再集合はスカラ広場に、何と1時間後。そんなに自由時間取られてもって感じだけど仕方ないですね。
<スフォルツェスコ城>
 亡くなった母はミラノのドゥオーモが好きで、「ミラノのドゥオーモは奇麗」といつも言っていました。私はフィレンツェのドゥオーモの方が好きなので、いつも意見が食い違っていました。中には献金して蝋燭を立てる燭台があります。最初に親子3人でイタリアに来た時のビデオに、クリスチャンでもないのに、この燭台に蝋燭を立て、縦と横を間違えて十字を切っている母の姿がビデオに残っています。それを思い出すと涙が出て来ました。もう、母と一緒にイタリアに来ることは出来ないと思うと悲しくなってしまいます。初めてイタリアに来た時、もう、6年も前になるんです。そして、添乗員さんもその時と同じ片見さんです。母もとても気に入っていつも添乗をお願いしていた方です。6年前のことを思い出してしまいました。私も蝋燭を1本立て、母の冥福を祈ります。思えば、今年の1月にパヴィアの教会で蝋燭を立て母の回復を願った翌日に母は亡くなったのでした。
 まだ時間はあるので、外に出てドゥオーモの写真を撮りました。今年はドゥオーモ広場の前には何だか迷路の様な塀の様なものが並んでいます。
 今日はクリスマスだけど、間引きしながらもトラム、地下鉄は動いていると現地ガイド(ダウンタウンのまっちゃんに似ているので、まっちゃんと呼ばれている)さんが言うので、「本当かよ」と疑いながらも、最近のイタリアはちょっと働く気になっている様なので、少し信じて、エディコラでカルネを買いました。それから父に電話、電話。アクセスが出来ないので、連絡しておかないと。電話すると「妹が相談があるらしいので、電話してやってくれ」とのこと。しかし、もう集合時間に間に合わなくなるので、あとですることにして、スカラ広場へと向かいました。
 今日の市内観光はこれで終わりの様で、いつもの免税店でも30分時間を取り、早めの昼食になりました。結局、何も見てないけど、25日は仕方ないですね。ガイドさんも大変だと思います。
<クリスマスも仕事の警察官>
 昼食はホテルの近くのジャルディーニというレストラン。25日だし、中華かなあと思っていたので嬉しかったです。やっている店、あるのですね。リゾット・ミラネーゼ、仔牛のグリンピース添え、ジェラート。なかなか美味しかったです。ブッフェも充実していて、個人で来ても満足出来そうな感じでした。明日は休みで、変わりに隣の系列レストランが開くそうです。 
 みんなで歩いて一旦ホテルまで帰り、ここで自由行動となります。添乗員の片見さんは暫くロビーに残って、いろんな質問に答えていました。私は部屋に戻る前に公衆から妹に電話しました。大体、何の相談かは解っていたのですが、電話をかけると「有馬の馬券、1000円単位かも知れんねんけど、どうする?」でした。日本を出る前に、通信出来なかった時のことを考え、まだ枠の発表はなかったけど、一応、買う馬だけは500円単位のボックス頼んで来ていたのです。もし、日曜しか行けなかったら1000円単位になると言うので、少し考えて改めて電話すると伝えました。しかし、何でイタリアからこんなこと電話せんとあかんの(^_^;)?
 さて、7時半の夕食まで自由行動なので、私はまずチェントラーレの中のスーパーまで水を買いに行くことにしました。ここのスーパーは今日も1日開いていると現地ガイドさんの話だったのです。行きは歩きで行き、帰りは地下鉄で帰って来て、ホテルに水を置いてからドゥオーモの辺りまで行ってみよう。  ホテルは共和国広場にあるジョリーツーリング。中央駅まではピサーニ通りを真っ直ぐ歩きます。正面に駅は見えていますが、これが結構遠い。途中で「中央駅はどっちですか?」と現地人の様な人に聞かれました。何でどう見ても観光客の私に聞くの?スリかな?と用心していたのですが、そうではないみたいで、楽しく話をしながら(片言ですが)中央駅まで歩きました。彼女の名前はメルセデスと言い、バルセロナから来て住んでいるらしいです。連れている賢そうな犬はクフィでした。
<現地ガイドの”まっちゃん”>
 中央駅前は何だか不労者っぽい人がいつもより大目にたむろしていて、ちょっと薄気味悪いです。エディコラも閉まっており「ほんまにスーパーは開いてるんかいな」と2階に上がると、やっぱりしまっていました。そして、地下鉄もシャッターが降りていました。う〜ん、やっぱりかあ。今日はまず地下鉄は動かないだろう>現地ガイドさん。わざわざ動いているなんて言うなよなあ(^_^;)。ひとつ開いているエディコラでオラリオはあるかと尋ねたが「ない」と一言言われてしまいました。駅前広場には、大きなMottaのパネットーネの箱の建物が出来ていて、中に入ると試食させてくれるらしいが、ここも今は閉まっていました。
 また、とぼとぼとホテルの方へ帰って来ると、同じツアーに参加している姉妹に会いました。彼女達もスーパーへ行こうとしている様だったので、休みだった旨伝えると残念そうでした。それで、3人で歩いてドゥオーモまで行くことにしました。
 今回、感じるのはクリスマスイルミネーションが殆どないってことです。どうしてなのでしょうか。ブエノスアイレス通りくらいにしかありませんでした。それも超地味なの。いつもならとても奇麗にしてあるモンテナポレオーネ通りには全く装飾がありませんでした。この時期、クリスマスイルミネーションを見るのが楽しみで来ているのに、け・ぺっかーと!  ドゥオーモの近くまで来るとポツポツとバールも開いていたので(それでも午前中はやっていたのに閉まっているバールもある)、ガッレリアの入り口に近いバールに入りましたが、ここが一応店内なのに、コートが脱げない程寒いのです。隙間風びゅ〜びゅ〜入って来るし。しかも仕事は遅いし、持って来たカップチーノは冷たい牛乳で薄めてあるのと違うの?と言うくらいぬるいんです。暖まることもなく、帰ることにしました。
<チェントラーレ駅前のMotta>
  私はドゥオーモの夜景が撮りたかったのですが、日が暮れるにはまだ時間があるし、暗くなってからひとりで歩いて帰るのも辛いものがあるので、一緒に帰ることにしました。ほんとに、公共交通機関が全面ストップて辛いですね。動きが取れません。
 ホテルに帰って来たのは、まだ5時前ですが既に薄暗いです。それに寒くて顔も凍りそう。また、通信に挑戦してみましたが、やっぱり駄目。何だか、取り残された気がします。
 7時20分になったので、ロビーに降りて行くと、片見さんが待っていました。今日はナターレなので、個人で食事をするのは難しいと思います。ツアー組み込みで良かった(^_^)。私は先程の姉妹とそのお母さん、それと若いカップルと一緒に座りました。このカップルは明日ベルガモに行きたいと言うので、行き方を教えて上げました。ベルガモへはチェントラーレとポルタ・ガリバルディの両方から列車が出ている為、オラリオを買って来て教えて上げようと思っていたのに、オラリオが入手困難だったので列車のアドバイスは出来ませんでした。
 食事も終わった頃、片見さんが、朝、渡したミールクーポンを持ってやって来ました。阪神のツアーはローマで必ずミールクーポン(リストアップされた店の中から希望の店を選んで食事が出来る)がついているのですが、今回は大晦日と言う特殊な日に当たる為、中華か日本食かイタリア料理のそれぞれ1店舗ずつしか開いていないので、片見さんは日本食組について行くと行っていたのですが、イタリア料理の店の希望が多くなったので、そちらについて行くことになったが、そちらでも良いかと言うので、私も出来ればイタリアンが良いので喜んで変更することにしました。そして、明日の昼食を一緒に食べようと約束して部屋に戻りました。それにしても寒い部屋だ。ブランケット3枚重ねて寝ることにしました。