***Buon Natale e Buon Anno(4)***

■1998年12月27日(日)■

 

<本島の玄関口、サンタルチア駅>
 今、ヴェネツィアへ移動しています。先程、ヴェローナの辺りで、トイレ休憩したのですが、何かまた日本人相手みたいな土産物屋が出来たのかなあ。いつもはアウトストラーダのドライブインでトイレ休憩するので、トイレよりもバールでお茶飲むのが楽しみなんです。それが、ヴェローナのICを出た辺りの土産物屋かスーパーみたいなとこになり、従業員は日本語喋るし、ちょっとがっかりでした。まあ、トイレは奇麗で、たくさんありましたけど・・・。運転手に「バールがなかったので、とても残念だった」と言うと、「コーヒーが飲みたいのか」と聞くので「そうだ」と言うと、「ついて来い」と言って店の中の休憩所みたいなとこへ連れて行ってくれました。そして、店の人を呼んで来てくれて、店の人がエスプレッソを入れてくれました。まあ、カッフェが飲めたのは良かったのだけど、ドライブインの雰囲気が好きな私として残念でした。何でも、最近、ドライブインのバスで盗難事故が起きたそうです。 
<サンマルコ寺院>
 ミラノからヴェネツィアまでの車窓の景色ですが、樹氷と言うのでしょうか。木々は真っ白でした。寒そう。それでは、また後ほど。
 ヴェネツィアはいつ来ても、何度来てもわくわくする街ですね。私はサンタ・ルチア駅から入るのが好きです。駅を出た瞬間に広がる大運河。でも、ツアーの場合は、大体ローマ広場から入ることになります。
 ホテルは今回、いつものスプレンディド・スイスではなく、駅近くのベッリーニです。勿論、他の旅行社はメストレとかリドも多いので、マシだとは思うのですが、阪神としてはちょっと不満です。大体、リアルト、サンマルコまで船でないと行けない(歩けないことはないけど)と言うのが大変です。ちょっと部屋に戻ったり、ちょっとサンマルコまで行ったりと言うのが出来ません。
  ローマ広場からベッリーニまでは歩いて来ました。ホテルで昼食と言うのであまり期待していなかったのですが、ここの食事はなかなか美味しかったです。海の幸のタリアテッレとどでかいサーモンのグリリア、デザートの梨と星形のパネットーネの盛り合わせも美味しかったです。
<ムラーノ島のメインストリート>
 チェックインはまだ出来ないので、先に市内観光となります。市内観光はパスしてムラーノのこもさんの友達を尋ねることにしていたのですが、みんなサンマルコまで水上タクシーzで行くと言うので、一緒に行き、サンザッカリアから、52番でムラーノに向かうことにしました。フェロッヴィアから5番というヴァポレットは出ていないらしいです。
  1日券は18000リラ、3日券が35000リラなので、3日券にしたのですが・・・。皆さん、ご存じでした?これって、ガッチャンした時から、24時間であり、72時間らしいのです。私は日本的に考えて、1日は1日と思っていたので、3日券買ったのですが、それだったら1日券で良かったなあ。
 とにかく今日は寒かったです。ヴァポレットの上で凍えそうでした。ムラーノについて、こもさん(NiftyServe,FEURO,伊組のメンバー)に教えて貰った道を歩いて「パオロ」の店を探しますが、なかなか解らず、ガラスファクトリーまで出てしまいました。
  迷っている間に、とても素敵な教会に出会いました。さすがはムラーノの教会。中には多分ムラーノグラスだと思われる豪華なシャンデリアがいくつも吊り下げられていました。多分歴史のある工芸品なのだと思います。
<ヴェネツィアは運河の街>
 さて、パオロの店ですが、幸い、番地を書いていたので、その番地の店に入り尋ねたら、そこにいたおじさんが「ここがその店だ。私がパオロだよ」と言って「こも(さんの本名)の友達か?ファックスが来てるよ」と言って見せてくれました。何と、このおじさんがパオロだったのでした(^_^;)。こもさんに見せて貰った写真ではもっと若かった様な気がしたのですけど・・・。パオロのお店で随分まけて貰ってお土産も買いました。パオロは明日から冬休みだと言っていたので、ちょうど良かったかも知れません。
 ブラーノ、トルチェッロへも行きたかったのですが、時間も遅くなりそうだし、暗くなってからブラーノに言っても仕方ないので、本島に帰ることにしました。夜  本島に帰り着いたのは4時半過ぎでしたが、天気も良くないので随分薄暗かったです。
<サンマルコ小広場>
  いつものホテルなら、サンマルコ広場から徒歩5分足らずですが、今回は駅近く。でも、歩くことにしました。サンマルコからリアルト、ストラーダ・ヌォーヴァ経由で帰ることにし、途中、STANDAで、水を仕入れました。ついでに、パネットーネを安売りしていたので、ひとつ仕入れて帰りました。景も撮りたかったし。
  サンマルコ広場からホテルまで、何と1時間かかりました。遠い〜。ちょっとサンマルコへって感じじゃないですよねぇ。
 チェックインして部屋へ入ると、これがまたひどい部屋じゃあありませんか。狭い屋根裏部屋の様な部屋。これで4ツ星?3ツ星のサン・カッシアーノの方がよっぽど良かったぞ。でも、モジュラーの様なので通信は出来るかも・・・。と思って挑戦したら繋がる様でした。
 7時になったので、夕食に行って来ます。いつも行きつけのアンティコ・カリーチェにいくつもりです。
 ・・・、と言うことで、今、帰り着きました。ひとりで行ったのですが、店に入ると、同じツアーのカップルが食事をしており、隣のテーブルになりました。この店はガイドブック等でもあまり紹介されてないし、道も難しいところにあるので、良くこんなところに来たなと思って、尋ねたら、添乗員の片見さんに教えて貰ったと言っていました。なるほどね。私も最初のイタリア旅行の時にこの片見さんに連れて来て貰ってから、病みつきになっている店なのです。「日本語のメニューを見せて」とイタリア語で言ったら「イタリア語が解ってるじゃないか」と言いながら日本語メニューを持って来てくれました。小海老のカクテル、スパゲッティ・ボンゴレ、スカンピのグリル、カッフェと一応コースで食べてしまいました。
 食後、このカップルはリアルトから船に乗って帰りましたが、私はもう一度サンマルコ広場を見に行ってから、再びリアルトへ戻りヴァポレットで帰りました。やっぱり、ヴァポレットは不便だ。