今日は、前から約束していたイタリア語の先生の家に遊びに行くことになっています。昨夜電話して、正午にSTANDAの前で待ち合わせになってるので、それまで、リアルトからサン・ポーロ教会とサンタ・マリア・デイ・フラーリ教会を回りました。 実は、私、テツィアーノやティントレットって結構好きなんです。デイ・フラーリの「聖母被昇天」は何度見ても飽きない絵です。暫く座って見ていました。サン・ポーロ教会では蝋燭を立てお祈りしました。しかし、何でヴェネツィアって教会に入るのに、金を取るのでしょうか(^_^;)。サン・ポーロ教会は2000リラ、デイ・フラーリ教会は3000リラいりました。 ここからフェロヴィアまで徒歩で帰って来ましたが、リアルトから歩くより、近かったみたいです。 少しホテルで休んで、STANDAまで歩きました。距離感がなくギリギリになってしまいましたが、まだ、先生の姿はありませんでした。暫く待っていると、年輩のシニョーラが「アトムズさん(本当は本名で)ですか?」と聞いて来ました。「そうだ」と言うと、彼女はイタリア語の先生のお母さんだということでした。先生は具合が悪く寝ているとのこと。イタリア語しか話さないお母さんとでは、大した会話も出来ず黙々と歩きました。でも、お母さんは凄く気を使ってくれて、家の近くにあるティントレットが住んでいた家も案内してくれました。 家に着くと先生のお父さんが出迎えてくれました。そして、中に入ると先生はベッドの中で寝ていました。今、ヴェネツィアではインフルエンザが流行っているらしく、昨晩から食べたら戻すのだそうです。それでも、暫く無理して起きてくれていました。 |
食事は凄く美味しかったです。妹さんに今流行っているCDと、CD屋さんを聞いて地図も書いてもらいました。お父さんも書いてくれましたが、やはり妹さんの地図が解りやすかったです。妹さんも仕事に戻ったので、私も帰ることにしました。先生はベッドの中から、とても申し訳なさそうにしていました。一言言ってくれれば、今日は中止にしたのに。こちらこそ迷惑かけてしまいました。 ひとりで帰れると言ったのですが、お母さんはカ・ドーロまで送ってくれました。「さようなら。来年、日本で会いましょう」と言って別れました。 しんどいので、カ・ドーロから船に乗って、一旦、ホテルに戻り、撮影の用意を持って、またまた、船に乗ってリアルトまで行きます。そして、教えて貰ったCD屋さんを探してCDを買いました。こんな道、歩いたことないので、凄く新鮮でした。ちなみに教えて貰った歌手は"POOH""RICCARDO COCCIANTE""BAGLIONI""MINA CELENTANO"です。
今回のホテルは、戻ると、もうそうそう見に来れないサンマルコ寺院にお別れしました。名残惜しいなあ。リアルトからまたまた船に乗ってホテルに戻りました。ホテルに戻った途端、片見さんから電話が入り、夕食に誘って下さったので、一緒に食べに行きました。 |
時間も9時になったので、サンマルコには行かず、大人しくホテルにもどって荷物まとめて、早めに寝ます。 そうそう。この部屋のバスタブの栓、栓より穴の方が大きいので、湯が溜まらないと言うと、片見さんが「風呂の栓セット」を持って来て、この中に合うのがあればと言って貸してくれました。試してみると、1個合うのがありました。良かった。これで今日はゆっくり入れる(^_^;)。 |