***Buon Natale e Buon Anno(10)***

■1999年1月2日(土)■

 

<バチカン博物館>
 今日は自由行動だったのですが、旅行社のサービスで、バチカン博物館ツアーがありましたので参加しました。イタリアへ来て初めての大雨です。同じホテルに泊まっている阪神の2つのツアーの抱き合わせで、添乗員はもうひとつの方のツアーの方が付き添います。現地ガイドさんは、3年前にお世話になったとてもシンパティコな方でした。
 8時45分の開館に先駆けて8時20分に出発、8時30分には着いたと言うのに、行列の最後尾は2つ程角を曲がったとこでした。大雨の中、荷物をかかえてずぶ濡れになって待ちます。45分くらいから動き始め、中に入れたのは9時30分でした。
 螺旋階段を上りきり、入り口を入ったら、行列の多くは左の本館の方へと流れましたが、私達は右側のピナコテカの方へと入ります。こちらはガラガラ。ゆっくりと説明が聞けました。そして、また本館との連絡口(売店があるとこ)まで戻って来たのが10時20分。今から15分休憩して本館へ行くとのこと。説明を聞きたい気持ちは山々ですが、私は今日、どうしても行きたいところがありました。それはパラッツォ・コロンナです。そう、「ローマの休日」でオードリー扮するアン王女が記者会見を開いた場所です。 ここは、毎週1回、土曜日だけ、しかも午前中しか開いていないのです。土曜の午前中にローマにいると言うことは、本当に限られたチャンスです。バチカンはもう3度目だし、一度はツアーで説明付き、1度は自分でCD借りてゆっくり回ったし、それに今後いつだって来れます。ここはコロンナに行くしかない。私は現地ガイドさんと添乗員さんに理由を話して別れさせて貰いました。システィーナだけは折角だから見て行こうと走って行きましたが、至る所で団体が説明していて、廊下が通れません。ひとりでもあれでは、団体で動くのは相当しんどいと思います。別れて正解だったと思います。
<新マルペンサ。due mille。彼方にアルプス>
 システィーナを見たあと、大急ぎで外に出ました。「今日はコロンナへ行きたい」と言ったら「つき合う」と言ってくれた、片見さんに電話をし、一旦ホテルに帰りました。ホテルはレパント近くのジョリーホテル、レオナルド・ダ・ヴィンチです。
 ホテル近くのコラ・ディ・リエンツォからバスに乗ろうとしましたが、来る気配も全くないので、ポポロ広場まで歩いて、ミニバスに乗りました。バスは始発なので出るまでの間、私達が座っているとおじいさんと孫の8歳くらいの男の子がやって来ました。ガッチャンしようとしたけど出来なくて「壊れてるよ〜」とか言っているので、片見さんが「壊れてないよ」と言ってガッチャンしてあげると、嬉しそうにしていて、次々乗って来るお客さんのを仕切っていました。この男の子を中心に暫くバスの中は和気藹々と大騒ぎ。みんな全くのあかの他人です。日本では考えられないですよね。
 さて、コロンナは美術館と宮殿があります。私達はコロンナ宮殿へ行きました。う〜ん。これは最高。もし、皆さん、土曜の午前中に行く機会があれば、絶対お薦めですよ。凄く奇麗です。それに、ルーベンスやティントレットなど結構有名画家の絵も飾られています。
 昼食は日本食の六甲で食べていると、先程の現地ガイドさんが親子連れでやって来ました。偶然ですよねえ。何でも、結局12時過ぎまでやってたらしくて、あんな人混みの中、そんなにいたら絶対ばててしまったと思うので、早々に抜け出して正解!
<新しいマルペンサ空港のトランジット>
 昼食後、サンジョヴァンニ・イン・ラテラノ教会へ行って来ました。いつも行きたいと思いながらなかなか入れなかったんです。ここは聖ヨハネの教会の様です。教会にはなかなか奇麗なキオストロもついていました。中は天井もなかなか凄いです。そして向かいの教会には、イエス・キリストの血が染み込んでいると信じられている「聖なる階段」がありました。ここは跪いて、膝で一段、一段昇っていくらしくて、驚いたことに観光客の多くは、そうやって昇っていました。流石にいくら無宗教とは言え、ここを土足で上がるのは憚られたので横の階段を昇りました。
 サンジョヴァンニからレパントまで1本で行けるので、一旦帰り、手ぶらになって買い物に出かけましたが、目当てのものはなく、近くのSTANDAも閉まっていました。
 7時に片見さんと待ち合わせて食事に行きました。片見さんは、いつもフリーの日は6時から6時半の間、ロビーにいて、質問のある人や、夕食に困る人の相談にのっていますが、今日は帰国前夜なので、誰も来なかったみたいで、結局2人で行きました。食事の前にコラ・ディ・リエンツォの面白い店を教えて貰いました。現地の人が買い物に来るスーパーみたいなものですが、「即席うどん〜ビーフ味」とか、「チキン味」とかあるんです。日本にはないでしょう。ラーメンならあるでしょうが。
 さて、さて。私達は明日、JLで帰りますが、何とっ!イタリアの翼は6時間遅れているそうです。違う旅行社の人が悲壮なか顔で説明していました。良かった。JALで。
 今回のイタリアは、ツアーで4都市滞在。クリスマスと元旦が都市滞在というのは、ちょっとつまらなかった気もするが、片見さんの心遣いもあって、楽しく過ごすことが出来た。来年(もう今年か)も、夏には個人旅行、冬にはツアーでイタリアを訪れることが出来たらいいなと思う。