●ドライブに出掛けるまで−博多−●

 9月8日〜10日まで、博多で全国知的障害者施設関係研修会があり参加した。博多は初めての街なので、とても新鮮だった。1日目は会場がシーホークホテルなので、博多からバス。これがなかなか来ないので、長蛇の列だった。

<シーホークホテルでの全国大会>

 1日目の研修終了後は、福岡在住のごんふくさんと夕食に。私の連絡ミスで9日の約束だったのを、急遽8日にして頂き、申し訳なかった。7時に天神で待ち合わせして、2人とも飲めないのに炉端へ行った。関西では何度かお会いしたが、博多では初めて。何か嬉しかった。スワローズの昔話をしていると、アッと言う間に時間は過ぎてしまった。10時過ぎ、同じ研修でこちらに来ている神戸の知り合いが、屋台にいると言うので、近くまでごんふくさんとに案内して貰った。すぐに解り、0時頃まで話し込んでしまった。最後に食べた豚骨ラーメンが美味しかった。
 2日目の研修終了後は、うちの職場にいた初代看護婦さんとお会いした。開所から1年間一緒に働いたが、退職され、福岡に帰られた。今はこちらで精神科の病院で働いているとのこと。7年ぶりなのに、凄いご馳走をしてくれた。護国神社近くのステーキハウスに連れて行って貰った。アワビやヒレ肉や、本当に豪勢。


  ←<JR博多駅>


 博多で感じた良いとこ。博多ってバスの運転手が親切。マイクでずっと喋りながら走っている。とても丁寧だ。それに、一旦ドア閉めて走り出そうとしていても、信号待ちとかしていたら、走って行ったら開けて乗せてくれるし、降りるとこ間違えて、出発していても、信号待ちの時に降ろしてくれたり、融通利きまくり。神戸の市バスなんて、運転手、ほんま偉そうだし、臨機応変ということがない。博多のバスの運ちゃんはみんな優しい。それに女性の運ちゃんがたくさんいることも驚きだった。神戸市って、恐らく、女性は応募出来ないと思う。本当に国際都市の癖に、めっちゃ封建的だ。市として「最後まで中学生は丸坊主」と決めていたのも神戸市だし、男尊女卑、天下り天国だからねえ〜。  
 で、博多の悪い印象。何か若者のガラが悪くて治安悪そうで恐い。地下鉄の障害者席に座って、「障害者席では携帯の電源をお切り下さい」と言う表示の下で、平気で携帯電話を掛けている。バスの中でも携帯電話かけている輩がいた。神戸では乗り物の中で携帯かける人は、まず見かけないもんなあ。
 あと、博多から同じ天神へ出るのに、地下鉄は200円でバスは100円ってのが解らない。神戸は行き先同じなら料金合わせているもんなあ。でないと、みんな安い方に乗らないのかな。
 さて、いよいよ、研修終了後は九州ドライブに出掛ける。

<福岡の繁華街・天神>


トップへ9月10日