8月12日(日)

 こちらは天気が悪い。関西は朝からピーカンで、とても雨なんて降りそうな気配でもなかったのに。米原辺りから名古屋の先ぐらいまで、結構、雨が降っていた。浜松辺りで青空になったが、熱海からまた曇り空。結局、横浜も今にも振り出しそうな天気である。
 明日から日本知的障害者(旧愛護)協会社会福祉士養成所12期生の後期スクーリングが行われる為、今日、横浜入りした。お盆の移動ということで混雑を心配したが、東行きで流れが逆の為、通常より空いている。空席も見られた。夏休みお約束のクソガキは仕方ない。
 14時25分、定刻に新横浜に到着。こんな駅で降りたことは今までなく、東京へ行きたい思いを抱きながら、横浜線のホームへ。丁度、快速の桜木町行きが停まっていたので飛び乗る。15分足らずで桜木町に到着する。みなとみらいホテルにチェックイン。みなとみらいの景色が見える方に部屋を取る。一昨日、先に送っておいた荷物も到着しており、部屋へ運ぶ。
 一息ついてから遅めの昼食を摂りにホテル内の中華料理店へ行く。4人組のおばはんらがうるさい。私は海鮮玉子麺を頼んだ。味が薄くて美味しくない。そこへ2人組のおばはんが。この店から優待か招待かのハガキを3枚持って来てアイスクリームを3つ頼んでいた。2人なのに、もらえる物は何でも貰っておこうという考えらしい。あつかましいのは大阪のおばはんだけではなさそうだ。
 一端、部屋で休んでから5時過ぎに下見に出掛ける。桜木町駅前から、動く歩道を使ってパシフィコ横浜まで片道約20分強。既に「全国知的障害者福祉協会社会福祉士養成所スクーリング会場」の立て看板が出ていた。いよいよ明日からだなあという思いを強くする。
 まだ時間が早いので、横浜動物園に行くことにする。実は同僚に3大珍獣に非常に興味を持っている人がいて、そのひとつ、オカピーがいるのがこの動物園なのだ。行けたら是非ぬいぐるみのひとつも買って来てあげようと約束したものの、動物園は閉門が16時半。スクーリングを受けていたら行けない。でも、今日、明日はナイター営業があるらしいのだ。ナイターは日中の営業を一端打ち切って、18時半から始まるので行ってみることにした。桜木町に着くと17時55分。横浜線は18時10分までない。東京でもこんな線もあるんだと驚く。桜木町から新横浜を越えて中山と言う駅まで25分。ここからバスで約15分。18時50分に漸く動物園に到着したが、祭りの様な人混みだ。取りあえず、並んで切符を買う。中に入っても真っ暗で何も見えない。かろうじてでかい象だけは何とか見ることが出来たが、それでも黒山の人だかりで、なかなか見えなかった。鳥なんかに至ってはどこにいるのか解らない。これで金を取るなんて詐欺だ。如何にも行政の考えそうなことだな。道だけは人がぞろぞろ歩いていて、何だか先日の明石の花火事故を思い出してしまった、もう、動物は見なくて良い。とにかくオカピーだけは見て帰らなければ。その為に来たんだから。この動物園、結構広くて疲れる。途中、オランウータンとバクだけは何とか見ることが出来た。そして、やっとオカピーに辿り着いたと思ったら・・・。何とオカピーは檻の中、しかも檻の中は真っ暗だし、檻までの距離はかなりあって、全然見えない。ここまで来て、オカピーすら見えないなんて、詐欺だ。詐欺!これなら、一端、閉めるのではなく、営業時間を延長して日没時には閉めることだ。日没までと決めているイタリアの施設の方が余程良心的だ。仕方なく出口へ。土産物屋も閉まっていて、一体何しに来たのかとむかついていたら、外に出たら土産物屋だけは開いていた。これで、少しは来た甲斐があったというもんだ。オカピーのぬいぐるみを3つ買ってバスに乗る。8時15分に中山に到着。この時間になると桜木町までの直通はなく、東神奈川で乗り換えなかればならない。ホテルに帰って来たのは9時。ホテル内のコンビニで弁当を買い、部屋で読売−ヤクルト戦を見ながら食べる。う〜ん。今日負けたらエライことだったが、何とか勝ったみたいで良かった。
 ところで、このホテル、部屋にインターネット用のモジュラーが付いていて、楽々インターネット出来る。東京の常宿は部屋からインターネット出来ず、携帯では高いものについて、昨秋のスクーリング時にエライ目に遭ったので、今回はエッジのカード式PHSを購入したのだが、不要だった。
 夜になるとみなとみらいの夜景は一層きれいだ。大観覧車のイルミネーションは午前0時に消えた。それから、なんやかんやと用事をしていて、床に着いたのは午前3時前だった。


[スクーリング日記トップへ][8月13日へ]