●1998年7月31日(金)● 晴れ  タオルミーナ


 タオルミーナの爽やかな朝。部屋の中は暑いが、ベランダは涼しい。下の方にはFSの駅、青い海、ジャルディーニ・ナクソスの街が見える。夜景も奇麗だったが、真夏の陽光を浴びた街もまた良いものだ。ホテルの真下には、昨夜遅くまで営業していた野外レストランの跡が見える。テーブルは全て片付けられ、単なる空き地となっている。
<目抜き通りのウンベルト通り>
<市庁舎の時計台>
 このホテルも朝食付きなので、朝食ルームで朝食を摂取する。部屋に戻る前に屋上へ行ってみた。絶景、絶景。何の障害もなくジャルディーニ・ナクソスの街が見える。昨夜、ここから夜景を撮れば良かったと後悔する。上の方にはタオルミーナ城も見える。
 部屋に帰り、昨日拝借したチェアーを隣のベランダに返してから、荷物を持って出る。今日は夕方、カターニャに移動するので、それまで荷物はホテルで預かって貰う。フロントで頼むと、ロビーの片隅に置いておく様に言われる。そう言う部屋はない様だ。
 ローマ通りを暫く歩き、左に曲がって上へ上へと階段を登って行くとウンベルト通りに出る。ウンベルト通りに出るまでの狭い路地の様な道にも、左右に雰囲気の良さそうなレストランがある。でも、私達が今日行くレストランは決まっている。ひよさんからお借りしたフィガロに載っていた「VICOLO STRETTO」である。ここで、ウニスパを食べるのが、タオルミーナでの目標のひとつなのだ。
 その前に私には2つ、用事があった。換金と切手を買うこと。お金は、まだ、ある。もしかしたら、このまま帰国まで大丈夫かも知れない。しかし、今まで便利さにかまけて、ATMでばかりお金を降ろしていたので、もう口座には日本で入金して来たお金は殆どなくなっていると思う。日本で入金して貰うにも、もう、日本では金曜の夜であり、帰国まで銀行は開かない。そうなると、お金がなくなったからと言ってカードでは降ろせない。現金は今日換えておかないと、明日、明後日は土日で、銀行は閉まってしまう。と、いうことで、無駄になるかも知れないが、換金することにした。どうせ、余っても冬にまた来るからいいや。私がBANCA SICILIAで換金はしいる間、Mattina さんとmiura さんは、昨日も見ていたお気に入りの民芸店で、また、何か物色していた。
<Vicolo Stretto
miura さん撮影>
 昼食場所に決めていたVICOLO STRETTOを探して、ウンベルト通りを歩く。「ドゥオーモ広場のひとつ東の狭い4ツ辻を北へ上がる」と書いてある。ひとつ東の4ツ辻がなかなか解らなかったのだが、何度か近辺を行き来して、それらしい道をやっと見つけた。「狭い4ツ辻」って本当に半端じゃなく狭い。これでも4ツ辻と言うのだろうか。間口は本当に狭くて、体を横にしないと入れない。
  階段の入り口には、メニューが置かれている。階段を少し昇ると左側にレストランがあった。丁度、カメリエーラが清掃中だったので、「昼食は何時からか?」と尋ねると「昼はやっていない。夜だけだ」とのこと。「昼間はみんな海の方へ行ってしまうから店を開けない」と言う様なことを言っていた様に思う。下に降りて、メニューの下に出ている時間を確認すると、17時からになっている。カターニャ行きの最終20時32分。17時すぐに入れば、最終に間に合う。でも、本当に17時に開くのかなあ。大体、イタリアはレストランの開店が19時〜19時30分。しかも南へ来る程、食事の時間は遅くなっているのに、そんなシチリアで17時に開くなんて信じられない。でも、確かに「17時」と書いてある。何か落とし穴がありそうなんだよなあ・・・。とりあえず、夕食に来ることにした。
 次は郵便局だ。地図ではカターニャ門を出たとこにあるらしい。昨夜、歩いたウンベルト通り。朝の爽やかな光の下では、また違った趣がある。今まで訪れたシチリアの他の街とは違う、とても奇麗な街であった。ドゥオーモ広場から見る下方の海も青く輝いている。
 カターニャ門を出てみたが、どこにも郵便局らしき建物はない。それらしい道すらないのだ。私達は暫くその辺りをウロウロとしてみたが、やはりない。仕方ないので、どこかのタバッキで買うことにした。郵便局を探している時に、ふと、アリタリアの文字が目に入った。そうだ。Mattina さんにリコンファームを頼んでいたのだが、私は忘れていて、そのうちと思っているうちに、今日はもう31日。帰国は3日後だ。その旅行代理店に入り、Mattina さんが尋ねてくれたが、ここでは出来ないと言われたので、また、暇をみて、Mattina さんがローマへ電話してくれることになった。
 再び、カターニャ門をくぐってウンベルト通りをメッシーナ門方面へ歩く。途中のタバッキで切手を買い、近くにあるiへ。ゴーレ・アルカンターラへ行くバスがないか確認する為である。12時25分発にバスがあるらしい。なんだ。やっぱり、あるんじゃないか。ツアーなんて使わなくても絶対行ける筈だと読んだシチリア隊は正しかった。ついでにタオルミーナの地図をくれと言うと、3人で1枚しかくれなかった。ほんとに、イタリアってケチ。
 まだ、時間があるので、ギリシャ劇場を見に行く。ヴィットリオ・エマヌエーレ広場から、ウンベルト通りに直角に交わる、Via Teatro Greco(ギリシャ劇場通りか。そのままやね)を歩くと、突き当たりがギリシャ劇場である。この僅か300m程の道なのだが、土産物屋が並んでいてゆっくり歩けばなかなか楽しそうな通りである。少し上り坂になっているのがしんどい。

<ギリシャ劇場から見るエトナ山>
<ギリシャ劇場とエトナ山>

 ギ リシャ劇場の入り口でチケットを買い、石段を昇って行く。ここからは劇場は見えない。劇場は階段を昇って行った上にあるらしい。Mattina さんとmiura さんは健脚なのでスイスイと昇って行くが、私はマイペースで、ゆっくりと昇る。途中で後ろを振り返ると、真っ青なイオニア海と裾のの広い雄大なエトナ山の姿が見える。素晴らしいパノラマに見とれて、暫く休憩だ。
 階段を上まで登り切ると、ギリシャ劇場の最上階に出ることになる。タオルミーナのギリシャ劇場は、シラクーサの物に次ぐシチリア第2の規模を誇る物であるらしい。現在も劇場として使われているらしく、パイプ椅子やら舞台装置が興を削ぐのが残念だ。ここからのパノラマも最高である。エトナ山をバックに記念撮影。もう少しゆっくりしたいが、バスの時間があるので、ここは早々に引き上げなければならないのが残念だ。