Swallows
Diary
〜aprile
(4月)〜
- ○4月1日(金)阪神1−6ヤクルト 1回戦(大阪D)1勝
- ○石川1勝 本 ラミレス1号
- ちょっと、40分程目を離しているスキに6−1になってた。得点シーンを見ていないので、何とも言えないが、昨年あまり勝てなかった石川が簡単に初勝利、昨年あまりホームラン打てなかったラミレスが早々に第1号となかなか好スタートですね(^_^)。こんな大差でも石井、五十嵐を使うんだね。勿体ない。五十嵐はやや不安。石井は万全だね。
●4月2日(土)阪神9−1ヤクルト 2回戦(大阪D)1勝1敗
- ●坂元1敗 本 松元ユウイチ1号
- 今日はデーゲームだったみたいで、気が付けば試合終わってた。どっち勝った?と聞くと「阪神、9−1」との答え。誰やねん。9点も取られるアホは!?と思って、インターネットで調べると、坂元か。川島は故障?何でヤクルトって毎年、前年活躍した新人投手が翌シーズン、故障で出られないの?今、一体ローテーション投手は誰がいるんだ?石川、石井、五十嵐は良いけど、坂元、佐藤賢、河端、吉川、上原なんてすっかり2線級も良いとこ。開幕3タテして欲しかったのに。
●4月3日(日)阪神9−5ヤクルト 3回戦(大阪D)1勝2敗
- ●高井1敗 本 高井1号、宮本1号
- 坂元はしゃあないにしても、高井は頑張って欲しかったな。後は藤井だけか…。4点もリードしていて、7回まで守れば、石井、五十嵐がいるのに、たった数イングが守り切れんかッ?河端、もう賞味期限過ぎたね。樹も一緒にとっとと消え去れ!
●4月5日(火)ヤクルト3−4中日 1回戦(神宮)1敗
- ●石堂2敗 本 鈴木1号
- ローテーション投手がアマチュア並み(-_-メ)。石川と藤井くらいしかプロ投手がいない。こんなんで公式戦、闘えるのか?石堂、ホームラン打たれ過ぎ。古田のノーヒットも気になる。
●4月6日(水)ヤクルト3−4中日 2回戦(神宮)2敗
- ●五十嵐1敗 本 青木1号、岩村1号
- もういい加減に五十嵐と石井の順番替えろよ!昨年から思っていること。五十嵐は抑えにするにはコントロールに難があり過ぎ!良い時には良いが、悪い時は手に負えない…では抑えは任せられない。しかも、石井を出した後で、五十嵐に乱れられたら、あとに続きピッチャーがいないんだから。五十嵐と心中する気はないよ。2アウトから1割のバッターに四球を出すことも問題だが、たったひとつの四球で精神的に乱れてしまうなんて抑え失格だ!藤井がこれ以上ないくらいのナイスピッチイング、石井もきっちり抑えて勝ちパターンだったのに、五十嵐ひとりで、みんなが積み上げて来たものを壊してしまった。それも、たまじゃないからムカツク。五十嵐が出て来たら、3アウト取るまで勝ちを信じられない。五十嵐が潰れても、石井が抑えれる様に順番逆にして欲しい。今日の負けは大きいよ。1勝4敗と2勝3敗じゃ雲泥の差だ。
ところでフジテレビのCSがヤクルト主催試合を独占する様になった為、ケーブルテレビの標準チャンネルであるJスポーツでは見れなくなった様だ。今日(4/7)早速地元ケーブルテレビにオプションとして申し込んだが、余分に1050円がいる。大体ケーブルテレビに加入しているのだってヤクルト戦見る為だけなのに、これじゃ意味ないじゃん。、ケーブルテレビ加入だけでも結構物入りなのに、この上にオプション代がいることになるなんて、何かムカツク。フジテレビ。
○4月7日(木)ヤクルト4−2中日 3回戦(神宮)1勝2敗
- ○坂元1勝2敗 S五十嵐1S1敗 本 ラミレス2号
- 何と言っても古田だね。古田に1本出て、何かチームが盛り上がった。雰囲気を持つ選手っているもんだ。ヤクルトは何だかんだ言っても古田のチーム。古田の調子が上がると、チームも上昇する。今日は2安打1打点。あとは、聞いたこともない先発投手・館山が良かったことだ。5回、打順の巡り合わせで代打が出来た時には、もう負けだと思ったけど、その後出て来たのが、河端や樹の様な敗戦処理じゃなく、坂元が出て来て好投してくれて何とか連敗ストップ。しかし、相変わらず送りバントの失敗があったり、7回も連続二塁打で得点した後、佐藤が凡打で走者を進められず。その後、城石にも二塁打が出て点は取れたが、きっちり送って犠打で1点取る確実性のある野球をして欲しい。ま、古田、おめでとう。今日は入ったばかりのフジ739で最後まで見ることが出来た。
○4月8日(金)広島5−7ヤクルト 1回戦(広島)1勝
- ○石川2勝 S五十嵐2S1敗
- 帰宅が遅かったので試合内容は良く解らないが、試合の進行も遅く、21時半を廻ってもまだやっていたので、テレビを付けたら、無死一塁だった。その後は古田がゲッツー、その後、真中が二塁打と相変わらずアンバランスな攻撃。そして、9回裏出て来た五十嵐はいきなり四球。その後もアップ、アップで、何とか抑えたものの、とても安心して見ていられない内容だった。しかし、前半は昨日目覚めた古田がタイムリーを2本打つなど、完全復活の予感、真中も活躍、石川も何とか6回を乗り切ったりとなかなか中味の濃い内容だった様だ。
○4月9日(土)広島2−8ヤクルト 2回戦(広島)2勝
- ○高井1勝1敗
- 4連敗した時はどうしようかと思ったけど、古田が打ち出したら、チームも上昇。あっという間に3連勝して5割復帰だ。とにかく、5割を割らない様にチャンスを待って欲しい。高井も6回を9奪三振、1失点らしく、計算出来るかな?石井、五十嵐を休ませられたことも大きいぞ。
●4月10日(日)広島5−3ヤクルト 3回戦(広島)2勝1敗
- ●石堂2敗 本 土橋1号
- まあ、今日の負けは仕方ないか。2回のビッグイニングさえなければ、それ程悪い内容ではない。石堂は使えないね(-_-メ)。今は5割を大きく割り込まない様に我慢していれば良い。古田が復活してから、試合内容も上向きになって来たな。
雨4月12日(火)横浜 − ヤクルト 1回戦(横浜)
- 雨天中止。
●4月13日(水)横浜3−1ヤクルト 1回戦(横浜)1敗
- ●坂元1勝2敗 本 古田1号
- これだけピッチャー出せば、中にこういうの(坂元)がいても仕方ない。打線にも問題あり。結構、ミスしてくれてんのに、助込めなかったワケだし。でも、まあ、館山が2試合続けて好投したのと、古田の完全復活は明るい材料だ。
●4月14日(木)横浜3−2ヤクルト 2回戦(横浜)2敗
- ●藤井1敗 本 岩村2号
- 藤井が良かったみたいだけど、相変わらず、ピンチになると我慢し切れない。打線も2点じゃなあ。3連勝したと思ったのに、すぐに3連敗。
●4月15日(金)ヤクルト3−5讀賣 1回戦(神宮)1敗
- ●石川2勝1敗 本 宮本2号、岩村3号
- また、2点リードを守れず逆転負け。しかも、一番打たれてはいかん清原なんかに3ラン打たれおって。あの一発だけ。いつも最初はリードしていながら、結局踏ん張り切れず、守り切れない試合ばかり。打つ方もいまいちだしいなあ。川島、早く帰って来て欲しい。
○4月16日(土)ヤクルト4×−3讀賣 2回戦(神宮)1勝1敗
- ○石井1勝 本 宮本3号、宮出1号
- フジ739はリレー中継するって言っていたのに、やってなかった(-_-メ)。1点リードじゃ安心出来ないと思っていたけど、やっぱり追いつかれたらしい。たまにはすんなり行かないのかね。ま、宮出のお陰で何とか連敗ストップしたけど。あれしか勝ちはないよね。9回無得点なら、もう石井は交代だろうし、その後は二軍みたいなピッチャーばかりだし。本当に宮出様々。坂元も五十嵐も離脱では、本当に先発が7回くらいまでは踏ん張ってくれないと、勝機はないな。高井はなかなか良かったけど、行き先はボールに聞いてくれではまだまだ安心して使えませんな。若い頃の石井一久みたいだ。高井が本物になって、川島と左右のエースになってくれると面白いんだけどね。(画像はサンスポより)
●4月17日(日)ヤクルト5−6讀賣 3回戦(神宮)1勝2敗
- ●河端1敗
- 清原にスリーラン打たれたとこで、もう見るのやめた。石堂、使えんなー(-_-メ)。宮出はなかなか頑張っとるな。宮出のタイムリーなどで、せっかく追いついたのに、結局競り負け。それでなくても戦力薄なのに、ケガ人出過ぎ。
●4月19日(火)ヤクルト4−6横浜 3回戦(神宮)3敗
- ●山部1敗
- リードしながら追いつかれ、結局競り負けるといういつものパターン。10敗一番乗り。
雨4月20日(水)ヤクルト−横浜 4回戦(神宮)3敗
- 雨天中止。
-
○4月21日(木)ヤクルト3×−2横浜 4回戦(神宮)1勝3敗
- ○河端1勝1敗 本 宮出2号、ラミレス3号
- 負け試合を良く勝った。神宮で横浜には連敗しないというジンクスはほんまですな。セドリックに四苦八苦で8回まで2安打。良く替えてくれたよな〜。宮出も良く打った。9回は何となくラミレスがホームラン打ってくれそうな気がしてた。佐々木、以前の力強さないもんねー。何か最近出て来たら打てそうな気さえする(^_^)。今日の殊勲は勿論サヨナラヒットの土橋だけど、その伏線は9回一死二、三塁を無失点に抑えた河端。良く投げた。そして、9回内野安打の宮出、2盗が生きた。良く走ったなー。宮出。そして、四球選んで土橋に繋いだユウイチ。正直、フォークで三振だと思っていた。よく繋いだぞ。それで土橋に繋がった。サヨナラヒットも、投げたバットに当たったみたいな、ショートの頭上をフラ〜と越えて、センター前にポトンよ落ちる土橋らしい地味なヒットだったね。フジ739で試合後控え室に選手を呼んで試合を振り返る企画、今日は土橋だった。本当に謙虚だよね。それでいて、結構喋ってた。今季2度目のサヨナラ勝ち。良かった。良かった。
●4月23日(土)ヤクルト0−4広島 4回戦(松山)2勝2敗
- ●川島1敗
- 全然見所なし。淡泊な攻撃で点を取れる気配もなし。しかし、テレビつけると川島の顔が…。川島、やっと復帰か。これで、少しはローテが楽になるかな。古田もバットを折りながら、1999本目の安打を放ち、2000本にあと1本に迫った。この2つはかろうじて明るい材料かな〜。
○4月24日(日)ヤクルト5−2広島 5回戦(松山)3勝2敗
- ○吉川1勝 S石井1勝1S 本 ラミレス4号
- 出掛けていたので、リアルタイムで古田の2000本安打は見れなかったが、帰宅後、フジ739つけたら今日の試合ダイジェストをやっていた。その後、古田のヒーローインタビューを再び流してくれていた。気持ち良かったのは、カープファンが殆ど帰らず古田に声援を送ってくれていたことだ。中には「古田おめでとう」のプラカード作って来てくれている人もいた。どこかのフリーガンとは違うな〜。カープが益々、好きになった(^_^)。
○4月26日(火)讀賣5−7ヤクルト 4回戦(ヤフーD)2勝2敗
- ○山本1勝 S石井1勝2S 本 ラミレス5号
- 4回まで6安打打ちながら2点だったし、ローズに逆転2ラン打たれた段階で、又負けかよ!と思ってしまった。今日は打線が良く頑張ったね。…って言うか、この戦力のヤクルトに負けるなんて、讀賣が相当重症か?ラミは最近打って欲しい時にホームランを打ってくれるね。やっぱり主軸が打つと気持ち良い。古田も吹っ切れたのか今日も猛打賞。中継ぎも抑え方かな。石井も安心して見ていられた。9回は連続二塁打で2点取ったあと、なおも無死二塁だったのに、結局、その後、進塁さえ出来ず、無得点に終わったのは頂けん。石川もエースなんだからせめて7回までは抑えてくれないと。
○4月27日(水)讀賣2−3ヤクルト 5回戦(ヤフーD)3勝2敗
- ○館山1勝 S石井1勝3S 本 ラミレス6号
- まさか連勝するとは思わなかったね。それも僅差の競り勝ち。讀賣、かなり重症ですね。ラミが当たって来たのも大きい。やっぱり4番が打つと強い。館山、初勝利、おめでとう。まぐれじゃなく、最近、結構良いピッチングしていたもんね。勝つべくして勝ったって感じだよね。年間通して、計算出来る投手になって欲しい。昨日、今日と中継ぎが良く頑張った。中継ぎが打たれると勝てないもんね。それに石井。五十嵐だと打たれたと思うんだよね〜。五十嵐、帰って来なくて良いよ。石井は佐々木(横)の全盛期を思い出す(^_^)。古田のケガが心配だけど、どうなんかな。
○4月29日(金)ヤクルト2−1阪神 4回戦(神宮)2勝2敗
- ○藤井1勝1敗 S石井1勝4S 本 ラミレス7号
- 最高!もうこれしかない勝ち方だよね〜。本当はもう2〜3点取れていたとは思うけど。二死満塁でラミ凡退も痛かったな。4回、一死三塁で小野が凡退した後、土橋が良く打ってくれたよ。流石土橋だよな〜。土橋は守りでもナイスプレーだった。そして、ラミちゃんの勝ち越しホームラン。藤井もちょっと遅いけど初勝利おめでとう。まあ、今までも1イニングだけ点取られたりで泣いていたけど、大体良いピッチングはしていたからね。これからバンバン頑張ってくれるだろう。今日は安心していていられたぞ。コントロールが抜群だった。3ボールでも心配なかったもんね。そのあとを受けた吉川、本当にコントロール抜群だったね。気持ち良かった。でも、球威はあまりなさそうなので、疲れて来ると河端みたいになるかもね〜。この4連勝、ラミが打ってくれているのもあるけど、中継ぎが頑張ってくれているのが大きな要因。そして、五十嵐がいないこともかな(^_^;)。ヒーローインタビューでは、ラミちゃん、新パフォーマンス見せてくれたし、試合終了後のプレイバックアカデミーでは藤井とラミレスが出てくれて、何か凄く楽しかった。CSフジに1000円払ってる値打ちあるな〜(^_^)。ラミちゃん最高!藤井最高!明日も勝って5割復帰だ。最後に青木、何とかならんか?トップバッターの宮本がチャンスメイクしているのに、バントは出来ないわゲッツー打つわでクリーンナップに繋げてない。2番の仕事を全くしていない。宮本は何でも出来て2番に最適なのに、何で1番にするんだ?
○4月30日(土)ヤクルト5−2阪神 5回戦(神宮)3勝2敗
- ○川島1勝1敗 S石井1勝5S 本 岩村4号
- もう絶好調だね〜。相手のピッチャー、なかなか良くて4回まで勝てる気しなかったけど。同じように追い込まれてクソボールのフォークを振らされて三振の山。追い込まれるまでに打てよ!と思っていたけど。まずは5回をよく2点に抑えたことだね。バックも良く守ったし、悪いと言いながら川島は何とか2失点で頑張ってくれた。普通なら4〜5点取られても仕方ない感じだった。その裏、岩村がよく打ってくれた。ここで岩村、ホームラン打ってくれないかな〜と思ったところで打ってくれた。最高だぜ!岩村。もう打った瞬間、行った〜って当たりで気持ち良かった。バットを投げ捨てるのもカッコ良い〜。岩村に繋いだ青木、今日は良く頑張ったなあ。5回も初球から打っていって岩村に繋いだ。あのヒットは大きなヒットだったよ。7回もヒットで出て追加点のきっかけも作ったし。土橋も6回のタイムリー、流石土橋っていう感じの渋い二塁打だったなあ。あと、昨日も書いたが、吉川。コントロール抜群だね。気持ち良い。これで4月を5割で乗り越えた。抹消された古田が帰って来るまで何とか頑張ってくれ〜。
-
[2005年トップへ][5月]