Swallows
Diary
〜maggio
(5月)〜
- ○5月1日(日)ヤクルト5−1阪神 6回戦(神宮)4勝2敗
- ○高井2勝1敗
- やった〜。6連勝で貯金1。2位浮上。1週間前は借金5で最下位だったのに。嘘みたい(*^0^*)。高井、何だかんだ言いつつ良く投げた。小野曰く、同じ球でもイニングによって良かったり悪かったりだったらしいけど。もう少し、コントロールが安定したら良いのにね。今日のプレイバックアカデミーは小野と高井。小野、なかなかナイスガイですね。古田がいるから大したキャッチャーに見えないけど、良いキャッチャーだよね〜。打つ方がお粗末だけど、ま、仕方ないか。ホントに、伴宙太に代表される様な昔ながらのキャッチャースタイル。古田は何かと目立つけど、小野は本当に地味でピッチャーを立てると言う意味では良いキャッチャーかも。でも、打つ方を考えたら早く古田に帰って来て欲しいけど。今日は打つ方でも、岩村、ラミレスが大当たり。やっぱり、クリーンナップが打つと強いな。それと、今日は亮太が復活。う〜ん。私は亮太をあまり信用していないので、かなり不安だけど。さあ、火曜日から首位攻防、ここは2勝1敗と勝ち越して、ゲーム差を縮めたい。
●5月3日(火)中日9−3ヤクルト 4回戦(ナゴヤD)1勝3敗
- ●石川2勝2敗 本 鈴木2号
- 石川、いちばん核になってくれないといけない投手なのに、何かピリッとしないね。凄く悪くもないけど、凄く良くもない、そこそこってピッチングばかりだね。そこそこのピッチングじゃ、中日には通用しないってことだな。石川、しっかりしてくれよ。明日、負けると苦手チームになってしまうので、明日、明後日の試合は大事だ。カモになっちゃいかん!
●5月4日(水)中日12−1ヤクルト 5回戦(ナゴヤD)1勝4敗
- ●館山1勝1敗
- 最悪〜。4回までに12点も取られおって。しかも、毎回毎回立浪に0−3からホームラン。学習せえよ。学習。まあ、ピッチャーもピッチャーだが、1点は勝てませんわな。ここ暫くの連勝も、これしかないって勝ち方が多かったし。明日は一矢報いて欲しい。苦手チームを作っちゃいかん!
●5月5日(木)中日1−0ヤクルト 6回戦(ナゴヤD)1勝5敗
- ●藤井1勝2敗
- 何やっとんねん!せっかく藤井が抑えとるのに!2安打じゃ勝てんわ。同じプロとは思えん!これで、折角の阪神3タテはパーじゃないか。連勝しても連敗したら意味ないんだよ。連勝しなくても良いから、連敗もするなよ。ああ、情けない。明日からの交流戦もソフトバンク戦も見通し暗いよね。
雨5月6日(金)ヤクルト−ソフトバンク 1回戦(神宮)
- 雨天中止。
-
●5月7日(土)ヤクルト2−4ソフトバンク 1回戦(神宮)0勝1敗
- ●川島1勝2敗
- 初めだけ少し見たあと、所用で出掛けたので、試合内容は解らないけど…。一体、何が面白の?交流戦って。そんな騒ぐ程のことかよ。これが公式戦に関係するなんて、まったく意味不明。それならシーズン通して12球団でやれば良いやん。何か中途半端。まったく面白くない。セ・リーグの試合が中断する方がつまらん!
●5月8日(日)ヤクルト1−12ソフトバンク 2回戦(神宮)0勝2敗
- ●高井2勝2敗
- 話にならなくらい弱いね。同じプロとは思えない。大体、選手層が違い過ぎる。もっと金かけろ。強くする気ないなら、球団を手放せ!力が互角でこそ、初めて試合になるんだよ!ほんと、楽天と良い勝負じゃないの?ばかばかしい。選手のでいじゃないよ。監督のせいでもない。
○5月9日(月)ヤクルト3×−2ソフトバンク 3回戦(神宮)1勝3敗
- ○石井2勝5S 本 ラミレス8号
- 旅行中の為、試合は観ていないが、携帯で結果を知り、ひとまず安心した。連敗ストップも大きいが、同一チームに3連敗は痛いからね。同一チームに借金1と3では大きな違い。それにソフトバンクには格の違いを感じ、勝てる雰囲気なかっただけに良かった。良かった。石川が何とか2失点に抑えたのが勝因かな。城石も二死からサヨナラ打、よく打った!
○5月10日(火)ヤクルト4−2日本ハム 1回戦(神宮)1勝
- ○館山2勝1敗 S五十嵐1敗3S
- 今日も見れなかったけど、見事な逆転勝ち(^_^)。しかし、石井−亮太の順は不安だ。石井の方がムラがなく頼れるストッパーなんだから、石井を後に回して欲しい。投げなきゃ解らん様なピッチャーに長い公式戦、ストッパー任せるのは不安だ。
○5月11日(水)ヤクルト8×−7日本ハム 2回戦(神宮)2勝
- ○五十嵐1勝1敗3S 本 ラミレス9号、古田2号
- あほかー(-_-メ)!!勝ちゃ良いってもんじゃないんだよ。何で完璧の投球だった藤井を降ろすんだ!7回まで7−0とワンサイドだったのに、藤井を休ませようとでも思ったのか!たまには完封、完投勝ちを見せてくれよ。細切れリレーは野球の醍醐味に欠けるんだよ。で、案の定、リリーフが打たれてこの有様。継投も遅過ぎる。一番打たれちゃいかんところでホームラン打たれやがって。もうばかばかしくてテレビ消したけど、何と古田がサヨナラホームラン打ったみたいで。ヒーローインタビューは聞きたかったな。残念!しかし、勝ったから良いってもんじゃない。これで負けていたら、いや引き分けでも、五十嵐、石井を無駄に使うことになるし、そう言う無駄が長いペナントレースに響いて来るんだよ!試合後のプレイバックアカデミーで古田は、継投がヤクルトの勝ち方なので、藤井を代えたことは間違いではないと言っていたけど、私はやはり出来る限り完投勝ちがみたい。こんなんで、勝ち星消されて藤井だって面白くないんじゃないか?自分が打たれたなら諦めつくだろうけど。
○5月12日(木)ヤクルト3−0日本ハム 3回戦(神宮)3勝
- ○河端2勝1敗 S五十嵐1勝1敗4S 本 ラミレス10号、土橋2号
- 河端〜。ナイスピッチング!。コントロールも良く安心して見ていられた。6回無失点は本当に立派。ピンチらしいピンチも殆どなく、だからゲームはきびきびしていて、ほんとに気持ち良かった。山部も良かったな。吉川がやはり少々不安だったけど、何とか踏ん張ってくれた。それと、やはり石井−亮太の順は不安。特に点差が少ない時は。ピッチャーが良いとホントに気持ち良いね。昨日の嫌な勝ち方が、これで消えたかな。
○5月13日(金)ロッテ0−1ヤクルト 1回戦(千葉マリン)1勝
- ○川島2勝2敗 S石井2勝6S
- いやあ、祝・2試合連続完封勝ち。凄いぞー。ホントに勝っている時って、運もついて来るんかな(^_^)。とても打てそうになかった相手投手(こんなピッチャー知らないけど、ロッテのエース?)、6回、相手の三塁手がエラーしてくれて一死一、二塁。もうチャンスは後にも先にもここしかなかったところで、鈴木がタイムリー打ってくれて、その1点を川島、石井が守り切ってくれた。川島も良く頑張った。7回無失点でやっと復活の兆しかな?あと、2回を抑えてくれた石井。最高だね。本当に佐々木(横浜)の全盛期を彷彿とさせるよ。打たれる気しないもん。やっぱり、石井を後ろに持って来て欲しい。今日は1点差だし、8回に石井が来た時には、9回、亮太登板、同点に追いつかれ、もう石井はいないし、延長で逆転負けのストーリーが浮かんだけど、9回も石井が出てくれてホッと一安心。これで5連勝で貯金1。
○5月14日(土)ロッテ3−11ヤクルト 2回戦(千葉マリン)2勝
- ○高井3勝2敗 本 岩村5号、6号、リグス1号
久し振りにスカッと気持ちの良い試合を見せて貰ったよ。ああ、気持ち良い。岩村の2本のホームランは見てないんだけど、その後もどんどん加点。リグスの3ランはホントに大きかったな。取られたら取り返すというのがまた良い。ビッグイニング作ってもそれっきりだと、得てして追いつかれて負けるパターンが多いもんだ。取っても取っても取り取り返されると、相手も戦意喪失してしまう。で、滅多打ちに遭っていた高木ってどこかで見たことある顔だと思っていたけど、あれって、ノムさん時代にヤクルトにいたヘボ投手だよね。何処へ行ってもヘボなんだ。ホント高木のお陰で勝てた様なもの。高井も大量点に気を緩めることもなく8回3失点で良く乗り切った!しかも、無四球ってのが良いよね。お陰でリリーフを休ませることも出来たし、9回1イニングを投げた吉川も気楽に放ることが出来ただろう。これで6連勝。明日勝てば、次は楽天。10連勝も夢じゃないぜ。
○5月15日(日)ロッテ0−1ヤクルト 3回戦(千葉マリン)3勝
- ○石川3勝2敗 S石井2勝7S
- 祝・7連勝!!いやあ、今日は良く勝てたよ。渡辺俊輔なんて知らないけれど、ロッテのエースみたいだし、とにかくとても打てそうにない雰囲気だった。コントロールが抜群なので、初球から打って行く為、球数も増えない。外野に球も飛ばないし、良い当たりもない。連打も出そうにない。とても勝てそうな雰囲気はなかった。6回、流石は土橋。センター前にクリーンヒット。そして、岩村もよく打ったけど、土橋が良く三塁まで走ってくれた。好走塁だったよ。それで、ラミレスのゲッツーの間に決勝点が入ったんだからね。ラミも犠飛くらい打って欲しかったけど、ま、三振しなかっただけでも良いか。9回だったかな。二死二塁で岩村敬遠で勝負された時もこれはホームラン打ってくれると思ったけど、駄目だったね。ま、こんな日もあるよね。今日は1点でも勝てる気がした。ピチャーが今、凄く良い。それに亮太−石井の順も良かったし、亮太が二死から無駄な四球を出したらすぐに石井に代えてくれて、名采配だったよ。石井も8回はややピンチだったけど、9回の3者連続三振は見事だったな〜。めっちゃ格好良かった(*^0^*)。最後、厳しい表情でガッツポーズしていたけど、古田に何か言われた後、凄く良い笑顔で皆と握手しているのも感激した。もう、みんな格好良過ぎ〜〜〜。最高!スワローズ戦士!10連勝も夢じゃないぞ。
●5月17日(火)楽天5−4ヤクルト 1回戦(宮城)1敗
- ●吉川1勝1敗 本 ラミレス11、12号
- 10連勝の夢は初戦で崩れ去ってしまった....。まあ、連勝はいずれ止まるものだけど、楽天に負けるとはね。勝負は得てしてこういうものかな。館山もそろそろ疲れが出て来たか。ラミが打った日は負けないジンクスも、2本も打ったのに崩れてしまったし…。うーん。やっぱ、楽天に負けたのは痛いな〜。今まで連勝、連敗の繰り返しだったけど、楽天相手に連敗は許されない。明日、勝てば、今日の敗戦は消える。明日は何が何でも必勝だ。
○5月18日(水)楽天2−3ヤクルト 2回戦(宮城)1勝1敗
- ○藤井2勝2敗 S石井2勝8S
- 藤井、よくやったー!完封してくれると期待したんだけどな〜。ちょっと残念。まあ、いいとこだったかな。完投出来なかったけど、藤井が投げる日はある程度計算が出来る。勝っても負けても試合は作れる。何せ崩御率が凄いもんね〜。それでも勝ち星に恵まれないので、今日も嫌な予感はしたけど、石井もよく抑えてくれた。やっぱり、五十嵐−石井の順は成功だと思うな。それにひとりに四球出すとすぐに石井に切り替えたのも正解!私は亮太は信頼してない。傷口が大きくなる前に石井に任せた方が良いよ。9回先頭打者に二塁打打たれた時には、同点を覚悟したけど、最後の打者は空振り三振に打ち取ってくれて、スカッとした。石井は最後はやっぱり空振り三振が似合うな〜。今日の勝ちは大きいよ。連勝しても連敗していたら何もならないからね。しかも、楽天相手に連敗出来ない。
※ 写真はサンスポから。
○5月19日(木)楽天0−9ヤクルト 3回戦(宮城)2勝1敗
- ○川島3勝2敗
- こんな最高の試合、夜勤で見られなかったなんて、めっちゃ悔しい。完投勝ちを見れるだけでも貴重な機会なのに、ましてや完封。川島、去年も対讀賣で完封勝ちしたよね。確か。打線も9点も取り、こんなに点があると、気が緩むもんだけど、川島はきっちり投げたみたいだね。完封勝ちの最後を見たかったな〜。おめでとう!川島。
○5月20日(金)ヤクルト3−1オリックス 1回戦(神宮)1勝
- ○高井4勝2敗 S石井2勝9S
何かスッキリしない試合だったな。上手く攻めていれば6〜7点は取れたと思う。5回も相手がくれた無死満塁から青木の犠飛による1点のみだったし。まあ、青木はあの場面で良く犠飛を打ってくれたけど。主軸に繋がったのにあとが続かない。やっぱり古田の不振は痛いかな〜。それに6回、リグスのツーベース、その後四球で出た城石とダブルスチールで一死二、三塁で、ユウイチの左中間安打で城石が一気にホームをついてアウト。結局、1点止まりだった。何で突っ込むかな。次が下位打線ならまだしも、1番に繋がる場面。三塁でストップしていれば、一死一、三塁で1番宮本に戻るところだった。一、三塁は攻撃の鉄則だ。宮本なら犠飛は打つだろう。うまく行けばヒットで繋いで、大量得点に結びついたかも知れないあの場面。城石の暴走が悔やまれる。今日の勝因は吉川だよな〜と思っていたら、何とお立ち台に立ってしまった。中継ぎがお立ち台なんて考えられないが、本当に吉川の今日の働きは大きい。リグスの凡プレーで無死三塁。絶体絶命の大ピンチ。1点は仕方ないところで登板し、何と1点もやらなかった。たった1イニングの中継ぎ投手がお立ち台に立つ。良いことだと思う。一生懸命頑張れば、見る人は見ているし、評価だってついて来るということだ。そでで、彼らも報われるし、一層やる気にもなるだろう。試合後のプレイバックアカデミーにも出演しお立ち台同様、初々しい受け応えが大変好感を持てた。あのコーナー、面白いね。試合直後の興奮冷めやらないうちに当人にその時の心境を語らせるって面白い。古田も吉川も活躍すれば同じ様に出演出来る。今のヤクルトの好調は明らかに投手で持っているもの。先発もある程度は試合を作っているし、中継ぎが完璧。今日も吉川もだけど、河端も最高だった。コントロール抜群で小気味良かった。そして、締めは不動の石井。今日もきっちり締めてくれた。ピッチャーがきびきびしているからバックの野手も実に軽快だ。みんな、良い表情だし、強さを感じる。打線はいまいちだが、数少ないチャンスで点が取れているのが効いている。今、ユウイチ、宮出、青木辺りの若手が頑張っているが、若手の頑張りは計算が出来ない。若手がへばって来た時にどこまでベテランが引っ張ってくれるかで本当の力が解るだろう。
●5月21日(土)ヤクルト5−9オリックス 2回戦(神宮)1勝1敗
- ●吉川1勝2敗 本 ラミレス12号
- 先発で5点も取られた石川が最も悪いと思うが、打線も打線だ。0−5を追いついたのは、花田、佐藤賢らリリーフ陣が頑張ったお陰。しかし、このリリーフ陣は鉄壁ではない。ガラスのリリーフ陣だ。そんなリリーフ陣が頑張っている間に何とか1点勝ち越さなければならなかった。ヤクルトが勝って来たのは、きっちりした野球が出来ていたからだ。きっちりした野球が出来なくなると、この戦力では一気に堕落してしまう。バント失敗でチャンスを潰したことが敗因だ。五十嵐はまだしも、同点でありながら石井を出したのは疑問が残る。それも12回なら解らないでもないが、まだ9回だった。サヨナラ勝ちにならなければ、何回投げなければならないか解らないのだ。ここは河端か吉川などで繋いでいくべきではないか?石井は勝っている時だけに限るべきだ。それで石井が出るまでに逆転されたらそれはそれで仕方ない。9回も無死一塁で古田を代えるか?無死二塁なら勝つ可能性も高いだろうけど、一塁じゃ相手のミスが出るかヒットが続かないと勝てないんですよ。案の錠、真中はバント失敗(ゲッツーのおまけ付き)。結局勝ち越せず。あんな絶対勝たなきゃみたいな采配じゃ、真中もプレッシャーかかるよな。結局、石井は無駄遣い。古田もいない中、あとは負けるしかないよな。何であと1点が取れなかったんだ!
●5月22日(日)ヤクルト2−3オリックス 3回戦(神宮)1勝2敗
- ●河端2勝2敗
- 今まで、リリーフの頑張りで勝って来たけど、そろそろ息切れだよな。やはり岩村、ラミ、古田辺りの主砲が打ってくれないといつまでも我慢は出来ないよな。主砲が打ってくれないと、再び連敗街道だ。
雨5月24日(火)ヤクルト−西武 1回戦(神宮)
- 雨天中止。
●5月25日(水)ヤクルト1−4西武 1回戦(神宮)1敗
- ●藤井2勝3敗 本 岩村7号
- 古田が出ない試合なんて、全く興味なし。でも、まあ、藤井が投げているので少し見ていたが、デブに勝ち越し弾打たれたところで、ばかばかしくなって見るのやめた。あとで結果見たら案の定負けてた。古田はどうした?
○5月26日(木)ヤクルト7−2西武 2回戦(神宮)1勝1敗
- ○川島4勝2敗 本 土橋3号、宮出3号
- 今日も古田は欠場。私がテレビつけたら既に7−0だった。川島、良く投げたなあ。1回に5点、3回に2点取って以降、全く得点なしって、結構きついもんがあると思う。それでも1点もやらずに8回まで投げたのは本当に立派。やはり勝ち星重ねるにはそれだけの力があるんだよ。それからヨネノかコメノか知らんが、古田の変わりにマスク被っている選手。打率.000って何とかなりません?バット持っているんでしょ?今日も無死満塁で凡退。一死一、三塁であんまり打てないからスクイズさせたら、さして難しくもない球に当てることすら出来ず失敗するし。情けない。本当なら15点は取れていたよね。で、川島なんで9回替えるかな。完封していたんですよ。完投とは違うんですよ。完封ってなかなか出来ないですよ。しかも7点も取っているんだから今更代打を出さなくても良いやろ。私は投手の分業制は基本的には反対です。吉川もお立ち台に立った時がピークやったかな。その後、散々やね。今日もまた追いつかれるかと思ったよ。少し、休ませてやれよ。
●5月27日(金)日本ハム6−1ヤクルト 4回戦(札幌ドーム)3勝1敗
- ●高井4勝3敗
- 夜勤で試合見れなかったけど、高井6失点の完投負け?昨日は後1イニングで完封というピッチャーを交代、なのに、今日は2回で5失点のピッチャーを9回まで投げさす?意味不明の完投。まあ、勝ち目のない試合で、他投手の休養にはなったかも知れないな。日ハムには前回3タテしているし、そうそう連勝は出来ませんわな。相手もプロだし。ま、連敗はしない様、明日、勝てば良い。
○5月28日(土)日本ハム5−13ヤクルト 5回戦(札幌円山)4勝1敗
- ○石川4勝2敗 本 岩村8号、鈴木3号、松元ユウイチ2号
- 石川、勝つには勝ったけど4失点か。これで4勝出来ているなんて、ホントに運もあるよな。藤井の方が内容は良いのにな。今日はデーゲームだったみたいで…。知っていたら見たのに。夜勤明けで仮眠取って夜テレビつけたら試合、終わってた。こんな楽勝ゲーム、久し振りに見たかったのに。今日は勝ったけど5失点。この2試合で11失点は気になる。投手で持って来たチームだから、投手が崩れると恐いな。打線は水物だし。あ、宮本が3点タイムリー二塁打を打ったそうで…、漸く復活かな。古田のマスク姿も早く見たい。
○5月29日(日)日本ハム5−7ヤクルト 6回戦(札幌ドーム)5勝1敗
- ○館山3勝1敗 S石井 2勝10S 本 ラミレス14号、宮出4号
- 昨日、2安打。今日も先制タイムリーにダメ押し?2ランの宮出が今日のヒーローだったが、宮出も良く打ってくれたが、私は今日の勝因に3回の青木のセーフティバントをあげたい。正田はセットからの投球に難があるということで2回も二死から古田の四球をきっかけに2点取った。3回もその不安が残る中、一死から一塁前にセーフティバントを決め、ランナーとして出る。これが引き金となり、岩村四球、そしてラミレスの3ランへと繋がった。5点差となったこのホームランは大きかったと思う。それにしても、館山!中10日以上も開いていて、早々と7点もリードして貰いながら、中盤までに5点も取られるなよ!7点もリードして貰ったら、8回までは投げて貰わないと。もう少しスタミナを溜めて貰わないと困る。これで藤井より勝ち星が多いなんて信じられん。吉川は7回1イニングを完璧に抑えたので、これで少しは自信回復したかな。あと、石井は流石だね。8、9回を6人で切って取る危なげないピッチング。日ハム戦、何とか2勝1敗と勝ち越したが、16点も取られている。先発投手が打たれているのが不安だ。
○5月31日(火)オリックス2−3ヤクルト 4回戦(大阪ドーム)2勝2敗
- ○ガトームソン1勝 S石井2勝11S
- ガトームソン、なかなか良いみたいですね。ゴンザレスも復帰して、ちっとは投手陣も楽になるかな〜。打線は決して好調とは言えませんが、3−2と競り勝ち。投手がしっかりしていれば、もう少しは勝てるかな。5月は貯金5。5月を制するチームがセを制するというから、今年、もしかしたらもしかする?
-
[2005年トップへ][4月へ][6月へ]