○帯広○

 麓郷を出るのは16時近くになってしまった。ここから帯広まで2時間かかるとのこと。R38に出るまで、暫くは道道を南下する。畑の中の2車線幅の道は北海道ならではの風景だ。車は殆ど走っておらず、余裕で80〜90km/h出せる。こんなとこでネズミ取りもやっていそうもないが、万が一ということもあるので、注意して80km/hに抑える。油断すると100km/hはすぐに越えてしまうので要注意だ。真っ青な空にどこまでも広がる田畑。北海道に来て良かったと思う一時。 
<豚丼で有名なぱんちょう>
 本当に広い北海道。国道に出るまで20分もかかっただろうか。国道に出てすぐに南富良野町に入る。南富良野町がまた広い。富良野と一言に言っても、上富良野町から中富良野町、富良野市、南富良野町と通り抜けるのに、1時間では無理だろう。
 R38はやがて勾配のきつい坂道を上り始める。その頂上が狩勝峠になる。心の準備が出来ていなかった為、通り過ぎてしまったが、パーキングもあったし、見晴らしも凄く良さそうだったので、立ち寄れば良かったと、通り過ぎてから後悔。
 帯広の市街地が近づくに連れ、車輌も増え、道も4車線になった。今日のホテルはワシントンホテル帯広。LANがあるという理由で選んだホテル。駐車場に入れようとしたら、小型車はホテル内の駐車場に入れてくれとのことで、また、一周回って、車を停める。ワシントンホテル帯広はなかなか良いホテルだった。LANがある以外にも、清潔だし、機能的だし、静かだし、フロア全体が禁煙フロアだし、値段もリーズナブルだ。
 夕飯は帯広名物の豚丼を食べようと外に出た。前はJR帯広駅だ。ガイドブックによるとホテル近くの「ぱんちょう」という店が有名らしいが、閉店まであと30分しかないので違う店 を探す。至るところ「豚丼」の看板が出ているので、そのうちの一件、ちょっと和食屋っぽい店にはいったところ、まだ、お客はあまり入っていなかったが、ふとカウンター席に目をやると、なんと、どでかい陶器の灰皿が、思う存分置いてある。これを見ただけで、目眩がして即遠慮。多分、飲み屋はどこに言っても禁煙の店はないよな〜と思い、結局、先程の「ぱんちょう」へ。閉店まで20分程だったが入れて貰えた。もう閉店間際だというのに、結構な入りだったが、座れなくはなく一番奥のテーブルに通された。
<豚肉が丼からはみ出しています>
 メニューは勿論豚丼オンリー。松850円から竹、梅と100円ずつアップして行き一番高い華は1250円となっている。何が違うのかと尋ねたら、豚の量が違うのだと言う。基本がどの程度の量なのか解らないので迷ったが、豚は好きなので梅にした。あとは豆腐とわかめのみそ汁。運ばれて来た丼からは肉がはみ出していた。肉は分厚く、もの凄くジューシー。肉だけでお腹がいっぱいになってしまいそうであった。私の前にはテイクアウトの女性が座った。待っている間にビールを一杯注文して飲んでいた。これから、この弁当を持って札幌まで帰るのだそうだ。帯広って、この時間から札幌まで帰られる距離なんだな。
 ビール片手に丼を食べている人も多く、煙草の煙がないのがちょっと違和感あったが、お陰で店内はとても清潔で美味しく食事を頂けた。店員全員が初老の女性で家庭的な雰囲気も良かった。「禁煙が嬉しかった」と言うと「店が狭いので、昔から禁煙です」 と笑顔で答えてくれ、恐らく旅行客が多いのだろう。どこから来たのかとかどこを廻って来たのか、これからどこへ行くのかとか聞かれ、最後には「お気をつけて」と送り出してくれた。
 折角、帯広まで来たのだから、六花亭本店へでも行ってみるが、元々、六花亭のお菓子はあまり好きではない私は購買欲も湧かず、結局、何も買わずに店を出た。

topbacknext