Buone Vacanze!(3)
7月26日 ナポリ(ソッテッラネア地下探検)
サンパオロマッジョーレ教会をまだ見ていなかったので戻る途中、教会の手前に行きたいと思っていたナポリ・ソッテッラネアがあったので覗いてみた。時間は11時40分。切符を買おうとしたら「メッゾジョルノ」と言われたので、その場で待つことにした。2人しかいなかった客は徐々に増え、スタッフも出勤して来た。正午には客も15〜6人になっていた。一回りするのにどのくらいかかるのかと尋ねたら「1時間半」とのこと。1時間半か。1時半。ナポリなら昼食間に合うかな。いよいよ切符を買って地下探検の始まりだ。若くて奇麗なナポリターナのおねえちゃんがガイドらしい。客に何語か聞いている。みんな「イタリアーノ」と答えている。私は明らかにイタリア人ではないので「イングリッシュ」とおねえちゃんは確認したので、私は英語も皆目解らないし、時間が無駄なので「イタリア語で良い」と伝える。少しでも英語が解るならお願いするけどね。
10ユーロで切符を買うと階段を降りて待つように指示がある。切符を買った時に「ジャッポネーゼ」と言って、日本語のガイドをくれた。全員降りて来ると、ガイドのおねえちゃんを先頭に更にスロープ、階段を降りて行く。地下15m(多分)まで一気に降りるので、半袖では寒いくらいひんやりしている。ガイドはかなり詳しいが、数字と色、その他若干の単語が解るくらいなので殆ど意味不明。ああ、シチリアに一緒に行ったMattina さんがいてくれたら通訳して貰えるのに!言葉が解れば(せめて英語が)かなり楽しいと思う。ナポリはまだまだ日本人に対する観光は未整備。まあ、団体が行かないから仕方ないけど。
この地下道はギリシャ時代は石切場に、ローマ時代は水路に、そして第二次世界大戦中は防空壕として利用されたものらしい。採石の様子を示した場所があったり、兵士の模型や戦車が置かれている空間もある。また、食料庫にでもなっていたのか、その様な説明もあった。ここに食料を蓄えここで食事をしたと言うようなことを言っていた。しかし、いつの時代にどうしてここで食事していたのかは説明解らず。
<石切場の様子を再現していた一角> <ここで蝋燭を貰う(パンフレットより)> 途中でローソクが並べられてある所に来たらガイドのおねえちゃんはローソクに火をつけていく。何をするのだろうと思っていたら、ひとりひとりに配られる。そして、おねえちゃんは帽子を被った。ローソクを手にした私達は、更におねえちゃんについて進む。今度は人間ひとりが通れるかどうかの狭い通路。横にならないと通れない様な狭い箇所もある。相撲取りは通れない。私の後ろから来ていたおっちゃんはデイバックがつっかえて前に進めず四苦八苦だ。通路には灯りがなく、だからローソクが渡されたのだが、足下は見えずかなり危ない。私の前を行く3人のラガッツェ(1人はミラノ、あとの2人はトリノから来たそうだ)が気を配ってくれる。暫くその通路を歩くと一気に視界が広がり灯りが見えた。とても大きな貯水池だ。脇をローソクを持った人々が歩くのがとても幻想的。多分、ここが地下探検のメインかも。しかし、ここでもいつの時代に何の目的で作られたものなのか説明が解らない?(゚_。)?(。_゚)?。
貯水池を一周した後、また、来た狭い通路を戻りローソクを返すと、もう地下探検の旅も殆ど終わり。一気に階段とスロープを登り、お土産ショップの様な所へ案内される。ここまで来るとメチャ暑く、汗が滴り落ちる。カルトリーナを買おうと思って来てみたが「残念ですが、カルトリーネはないの。でも、あなたは写真を撮っていたから良いよね?」みたいなことを言われた。(右の2枚はパンフレットより)
<迷路の様な地下通路> <実際はもっと狭い。蝋燭を持って> <狭い通路の先はこの貯水池> 地上に出てこれで終わりかと思ったら、更に何処かへ行くらしい。既に1時半。早く昼食を食べに行きたいのに。でも、折角なので最後まで行ってみよう。サンロレンツォマッジョーレ教会の横の道を少し北へ行ったところの建物に案内される。入ったところにベッドが置いてあり、何か説明なされた。その後、ベッドを奥へ押すとベッドの下に地下への入り口が現れた。そこから地下へ降りて行くとまたまた遺跡を発掘中の様だ。今はまだ公開されていない様なので、少ししか見学出来なかった。
既に時刻は2時前。一行はまたガエタノ広場に戻り、何か挨拶があるのかと思ったら、ガイドのおねえちゃんはソッテッラネアの戻って行った。客も三々五々別れて行く。どうやら終了らしい。何か終わりの合図を一言くらい言ってよね。
今日の昼食は、せっかくスパッカナポリに来ているので、結構評判のベッリーニに行きたいと思っていた。もう2時を回っているので大急ぎでベッリーニ広場へ。ベッリーニ広場の少し解りにくい所に、ピッツェリア・ベッリーニはあった。もう、イタリア人の昼食時間なので、店は結構混んでいる。外の席に入ろうとしたら、カメリエーレが「中はエアコンが効いてるよ。中へどうぞ」と言うので中へ入る。2階席へ行くと、狭い部屋であったがエアコンは効いている。でも、こんな狭い中で煙草の煙が嫌だな。臭いがつくなと思ったが、今更、外に行くのも面倒だし我慢することにした。注文をした後、トイレに行く為隣の部屋に行くと、とても空気が奇麗。もしかして、ここはノン フマトーリじゃないの?まさかイタリアに(しかも南伊で)禁煙席があるなんて思いもしなかったので聞きもしなかったが、確かにここはノン フマトーリだ。カメリエーレに確認すると、そうだと言うので、大急ぎで席を変える。これだけでもかなり嬉しい(^_^)。煙草の煙のないところで食事が出来る。イタリアに来て初めての食事は、アンティパストにカプレーゼ。ナポリへ行ったら是非ともモッツァレッラを食べて来る様にとのアドバイスを貰っていたので、早速注文してみる。トマト嫌いな私でもこのトマトは甘くてとても美味しい。モッツァレッラはチーズが余り好きでないので他都市では食べたことがないので比較できないが、確かに美味しいと思った。プリモは海の幸のスパゲッティ。味や魚介類は美味しいのだけど、何でこんなにスパゲッティが固いの?アルデンテ過ぎ。だってまだ芯が残っている感じなんだもの。ここはピッツェリアなので、きっとピッツァが美味しいと思うのだけど、昨日食べたピッツァがそんなに美味しくなかったことと、あの大きなピッツァをひとりでは食べ切れないことで注文は躊躇われた。ピッツァ自体、私はあまり好きではないのだと思う。デザートにすいか、そしてカッフェを頼む。私的には、それ程話題になる様な店にも思えなかった。味も不味くはないがそれ程美味しくもない。また、カメリエーレが感じ悪い!また、行きたいとは思わない店だった。
Buone Vacanze!トップへ|Buone Vacanze!(2)へ|Buone Vacanze!(4)|旅の部屋トップへ|