香港駆け足旅(2)

1999.2.28(日)

『香港到着』

 飛行機はほぼ定刻の13時20分に到着した。いつもは早くに降りるのだが、ここまで後部座席だと諦めがつき、最後に降りることにする。「や」の方達も降りて行った。ぼつぼつ荷物をとって降りる準備をする。荷物を降ろしている人を見ると、ソフト型の小さめのスーツケースは持ち込んでいる人が多い。連れのひとりもこのスーツケースで来ていて、機内持ち込みにしたかったのだがダメと言われたのだ。係員のうそつき!外国人なんか、かなり大きなトランクを持ち込んでいる人もよく見かけるので、私は大丈夫だろうと思ったのだが・・・。連れもブツブツ言っている。
 前は啓徳空港だったが、今は新空港に変わっている。マルペンサ(ミラノの国際空港)の様にモダンではなく、明るさもないが、新しいので奇麗だ。「到着」の方へ向かって動く歩道に乗る。歩いた方が早いくらいなのだが、荷物も重いし、しんどいので、だらだらと動く歩道を使う。パスポートコントロールまでかなり遠い。1kmはあるのだはないかと思う。パスポートコントロールも以前は、もうゴッタ返していて、抜けるまでに1時間以上かかっていたが、今日はたくさんブースがあって、そこまで時間はかからない様だ。入国表の整理とか、スタンプを押したりするので、イタリアの様なわけには行かない。それにしても日本人が非常に少ない。「るるぶ」を持っているいかにもな旅行者は私達くらいだ。団体旅行者もいないし、若い女の子もいない。
 無事バスポートコントロールを抜け、連れはバケージクレイムへ。奥から出て来る方式ではなく、ベルトコンベアで一直線に流れて来て、下のターンテーブルに落とされて行く様になっている。すぐに出て来たので、荷物を持って外へ。確認とか検査はない。
 Bの方に現地係員がいると言っていたので探す。日本旅行のプレートを持っている人が何人かいたので尋ねると、担当のガイドを読んでくれた。髪の毛の薄い、ちょっと女形の男性だった。集合している場所へ連れて行かれると、既に数人待っていた。初めは気づかなかったのだが、良く見るとさっきの「や」様ご一行ではないか。飛行機の中より増えている気がする。「ええっ?一緒のバスなの?まさかホテルは違うよねえ。みんな各ホテルに落として行くんだよねえ」と私達は不安を隠せない。 相変わらず若い跳ねっ返りは、大声で叫んでいる。あと、普通の夫婦が2人。総勢17名らしいので、この一団は11名いることになる。
 自分で荷物を持ってバス乗り場へ。いつものツアーだと、それだけお金も払っているからだが、空港で荷物を預けたら、帰国するまで荷物を持つ事はない。空港内もポーターが荷物をピックアップして運んでくれるし、移動の時も部屋の外に出して置くだけだ。自分で荷物を運ぶってしんどいもんだ。エレベーターに並ぶが人が多い為、エスカレーターで移動。ガイドはバスを探して走り回っている。やっとみつけたバスは観光バスではなく、マイクロバス。いつもたった7人でも大型観光バスを使うツアーに参加しているので、凄く違和感を感じる。17人もいるし、荷物を入れるところもないので、超満員。どこに座ろうかと探していると、「や」の少し年輩のおっさんが「おおっ。姉ちゃん。ここに座れや。わしら後ろ行くわ」と席を変わってくれた。一般人には優しいのかも知れない(^_^;)。
 バスは40分くらいで中心地に着くとのこと。このガイド、また日本語が下手で何を言っているのか解らない。もう少し、うまい人はいるだろうと思うが・・・。
 問題の市内観光だが、ガイドの方から「明日、市内観光に行かない人」と聞いてくれた。17人全員が手を上げ、ガイドはちょっと寂しそうだった。「や」様達は明日はマカオのカジノ(ってあるんですか?)へ行くらしい。
 バスの中で帰国時の出国税75ドルを徴収されたが、私達は小銭がない。すると、ガイドは「3人一緒で良いですか?210ドルです」と言う。その時は気づかなかったが、あとで5ドル得したことに気づいた。ゲンが良いぞ。
 このバスの人達、みんな同じホテルへ行くらしい。ゲッ。ずっと一緒なの?でも、帰る日は違うみたいなので、帰りは大丈夫の様で、ちょっとホッとする。
 ホテルまで30分くらいで到着。滞在ホテルは、尖沙咀の駅前、ハイアットリージェンシーである。ネイザンロードに面しており、中心の中心である。
 チェックインの前に私は現地ガイドに、例の「や」一派とは宿泊階を変えてくれる様に頼んだ。常識知らずの日本人が、ホテルに泊まるっと、決まって夜、一室に集まってバカ騒ぎをする。恐らく、この団体が夜遅くまで騒ぐのは目に見えている。私の連れが小耳に挟んだところによると、夜は麻雀をするとか言っていたそうだ。明日は「部屋を変えてくれ」と言わなければならないに決まっているので、今から言っておく方が親切だろう。ガイドは快く、引き受けてくれた。と、いうわけで、「や」一派は6階、私達は7階に変えてくれていた。キーは紙袋に入れて渡してくれる。その袋には、初め629と書かれていたのが、709に書き換えられていた。
 キーを貰うと私達はすぐに部屋へ移動する。部屋を開けようと試みたが、部屋が開かない。カード式ではなく、がちゃがちゃと回す式で、これは、ちょっと引っ張り気味にして回すと開いたりするのだが、全く開く気配なし。これはきっと、紙袋の数字だけ書き換えて中身を入れ替えていないに違いない。私の連れがリネン交換中のメイドに頼んで見て貰ったところ、やはり正解であった。メイドは鍵を開けてくれて、「この鍵は間違っているのでフロントへ取りに行く様に」と言うので、連れのひとりが取り替えに行く。そして、トリプルにする為、簡易ベッドをセットしてくれる様に頼む。
 窓の外はいかにも「香港」。看板が道にたくさん突き出ていて、二階建てバスが走っている。このホテルはどこかの面がネイザンロードに面している筈だが、地図上から想像するネイザンロードにしては、この道は何だか裏道の様な狭い感じがする。
 暫くするとメイドが簡易ベッドを持ってベッドメイキングにやって来た。セットが終わったあと、「この道はネイザンロードか?」と尋ねるとそうだと答える。実は大きな道なのだが、看板が大き過ぎて裏道の様に見えるのだ。
 さて、時間はまだ4時。今回は2泊3日しかないので、目一杯遊び呆けなくては(^_^;)。今日はスターフェリーに乗ることと、ビクトリアピークからの夜景を見ること。そして、今回の旅行の最大の目的、「美味いもん」を食べることである。
 カメラとデジカメを持っていざ出発。ハイアット・リージェンシーから香港島へ行くには、目の前に地下鉄駅があるが、スターフェリーは観光気分で一度は乗ってみるのも面白いと聞いたので、早速乗ってみることにした。
 ネイザンロードに出ると、何とすぐ向かいがあの有名なバックパーカー御用達の重慶大廈があった。あ一度見てみたかったが、治安が悪いと言うことで、どうしようかなと思っていただけに嬉しい。これが、あの「ミッドナイトエクスプレス」にも出て来た重慶大廈なんだ。ネイザンロードに面しているし、思っていた程、治安が悪そうでもない。でも、奥まで行く勇気はない。
 ネイザンロードを海に向かって少し歩くと、ATM機がありCirrusにも対応している様なので、現金を引き下ろす。現地で降ろすつもりだったので、関空では5千円しか換金して来なかった。どの程度Cirrusがあるか解らなかったが、ホテルの近くにシティバンクがあることは地図上から確認出来ていたので、心配はしていなかった。このATM機、イタリアとは使い方が若干違うので、戸惑ったが500香港ドルを降ろす。
 更に真っ直ぐ歩くと右手にペニンシュラが見えて来た。ここは確かに6年前、母と一緒に来た時に泊まったホテルだ。こんな立派なホテルに泊まっていたとは当時は知らなかった。
 ペニンシュラに右に曲がると、左前方にスターフェリーの乗り場が見えて来た。改札口の外にはチケットの自動販売機がある。その横にここにもSirrusのATM機があった。割とどこにでもある様だ。この後もあちこちで見かけた。但し、イタリアの様にどこにでもあるわけではない。
 スターフェリーの料金は2等が1.70香港ドル、1等は2.20香港ドル。せっかくだから、見晴らしの良い1等デッキに乗りたい。自販機はお釣りが出ないらしいので、有人の改札から入る。20ドル札を出すと、硬貨ばかりでお釣りをくれた。香港ドルの感覚がない上に、セントまであるので、全然解らない。騙されている気がして何度も数え直す。どうも、貧粗な感じの10ドルコインが立派な20ドル紙幣の半分になると言うことに戸惑ってしまうのだ。
 どうやら釣り銭はごまかされていなかった様なので中に入る。中にはちょっとした土産物屋や食べ物屋が出ている。階段を上って乗り場に向かうと、右側に泊まっていた船が、出てしまった。乗り場への鉄格子は閉められていたが、ずくに左側に船が来たので、左側の鉄格子が開けられた。このまま2階のデッキへ乗り込める様になっている。階下の待ち合いからは、下のデッキ、2等へ乗り込んでいる。私達はせっかくだから、外のデッキに座ることにした。乗り込むと人々は、すぐに座席の背もたれを逆にし、進行方向を向いて座れる様にしている。列車では良く見かける光景だが、船は方向を変えて走る為、座席の方向を変えることはない。この船は方向を変えずに行ったり来たりするのだろうか。間もなく出帆。船はやはり方向を変えず、そのまま進み始めた。風が爽やかで気持ち良い。日本の4月中旬の陽気だ。トレーナーを着ていると暑い。対岸には香港島の高層ビルが聳える。景色は最高で、やはり1度は乗っておくべき乗り物だ。

 
<スターフェリーから香港島を臨む>

 10分足らずで香港島に到着。ビクトリアピークへ夜景を見に行きたいので、ビクトリアピーク行きケーブルカー乗り場まで連れて行ってくれるシャトルバス乗り場まで行く。
 それにしてもやたら人が多い。シャトルバスの停留所があるらしい駐車場の前や、隣の大會堂の前などは何故か新聞をひいてたくさんの人が座り込み、その前で歌を歌う人、演説をする人と一体何があるのかと言うくらいの人混みだ。シチリアの人混みに似ている気もした。
 時間はまだ4時過ぎ。今からビクトリアピークへ行っても、夜景を見るまで時間がかかるので、少し街を歩いてから行くことにした。連れのひとりがランドマークへ行ってみようと言い出した。何でもブランドショップがたくさん入ったビルらしい。大きな道を何本か渡るのだが、どうやって渡るのか解らない道もある。何とかランドマークに辿り着き、喫茶店で休憩する。1階に喫茶店があり、そこへ入る。小腹が空いたので、アイスコーヒーとチョコレートケーキを食べる。70ドル。この味にしてこの値段は高い。1時間近く、休憩。精算を頼むと、レシートを持って来たが、合計額が違う。サービス料も含まれているのだろうか。良く解らないままに、釣りを返せと言ったら、店員は変な顔をしていた。まだ、香港の金銭感覚について行っていない。