香港駆け足旅(6)

1999.3.1(月)

『海鮮料理もいいね』

 1日も終わりかけになって、やっと目的が達成出来、ホテルの方向へ戻る。私はプラダはいらないので、ちょっとした土産に小物が欲しかった。昨日、ビクトリアピークで見た様なキーホルダーや人形の様なものがあれば良いのだけど。重慶大廈の横に小汚い小物市場の様な通りがあったので、ちょっと入ってみたが、これと言ったものはない。奥の方へ行くと、何だかヤバイ雰囲気になって来たので、早々に外に出た。
 それから、連れが「前に来た時に入った面白い店だ」と言って、とある店に連れて行ってくれた。狭い階段を下りて行くのだが、私も来た覚えがある。そうだ。前に母や近所の人達とマイツアーを組んで香港経由で中国に行った時に、市内観光に入っていた店だ。こんなとこにあったんだ。裕華と言う中国デパートらしい。店内に入ると、6年も前の記憶がどっと甦って来た。この土産物屋は実に面白い。私の様な安物買いには最高のショッピングエリアだ。今まで、食べ物と交通費以外一銭も使ったことのない私が、カゴを片手に、思い切り買い物をしてしまった。と、言っても、全部足しても300ドルもしない。店員がレジで言う。「安いねえ〜」。本当に安いねえ。6種類のお茶の缶の詰め合わせ20ドル、これはお買い得だ。ちょっとしたお土産に最適。自分への土産は30ドルの茉莉花茶、隣のおばちゃんにもちょっとおしゃれな容器に入った茉莉花茶、父にネクタイを買う。そして、職場への土産は2人で90ドルのチョコレート(1人は今は職場が違うので別に土産を買っていた)。香港まで来てたった300ドルくらいの買い物でこんなに優雅な気分になるなんて本当に私は幸せ者だ。
 たくさんの荷物を持って心豊かに一旦ホテルに帰る。さて、これから夕食の相談だ。なんだかんだ言ってもたった2泊3日、本格的に食べられるのも今夜が最後。広東料理も捨て難いが、私は海の幸が好きなので、是非、海鮮料理を食べてみたい。海鮮料理のお薦めは聞いて来なかったので、地図を広げて探す。今日は動き回ったので、あまり遠くへは行きたくない。ちょうどホテルの裏に、竹園海鮮飯店と言う店がある様なので、第一候補として行ってみることにした。
 地図とは若干ずれたとこにあったが、すぐに解った。店頭では若い女の子が2人、呼び込みしている。階段を上がると、生け簀があり、海老やシャコや魚がたくさん泳いでいる。そこから地下へ降りて行くとメニューがあったので、値段をみたが、それ程のぼったくりと言う感じでもないので、ここに決める。コース料理もあったが、ここは単品で食べたい。私は迷いなくロブスターの刺身を頼む。それと、シャコのニンニク蒸し。アワビも食べたかったが、私ばかりがオーダーするのは悪いので、それだけにする。連れは酢豚と鶏の唐揚げをオーダー。せっかく海鮮料理に来たのだから、海の幸を食べたかったのだけど(^_^;)。何と言ってもロブスターの刺身が、もうたまらなく美味しい。とろける様な味とは正しくこのことだ。残った頭部はお粥にしてくれるらしい。日本語の出来るばりばりキャリアウーマンって感じの女性がやって来て、「どうするか」と尋ねて来た。「美味しいのか?」と尋ねると、即答はしない。あまりお薦めでもない様だが、中納言の伊勢海老の頭部入り味噌汁が大好きな私は、迷いなく頼む。この女性は店のマネージャーだと店員が教えてくれた。 肉関係はあまり欲しなかったので少しだけ食べる。鶏の唐揚げは、日本のカラッとしたものを想像していたのだが、そうではなく、鶏の丸揚げと言う感じで、一応、切ってはあるが、頭までついていて、とってもグロテスクだ。シャコのニンニク蒸しもなかなか美味しかったが、やはりロブスターの刺身にはかなわない。あと、あっさりしていたのは、マネージャーお薦めの野菜の炒めたもの。何の野菜か忘れたが、奇麗な緑色の野菜だった。それから、連れはワンタンスープ、私はコーン卵スープ。期待していたお粥はいまいちだった。デザートはメニューを見て杏仁豆腐を頼んだら「ない」と言われた。「ない」と言っても載ってるじゃないかと言ったがないものはないらしい。それでマネージャーお薦めのマンゴープリンを頼んだが、これがまた今まで食べたどのデザートよりも美味しかった。
 香港に来てから美味しい物にばかりありつけている私達だが、ただひとつ、気になるのは「ダンタッ」なるものだ。香港に来た限りは食べなければならない物らしいが、これが一体、何なのか全然、解らないのだ。そこで「あの日本語の出来るマネージャーに尋ねてみよう」と言うことになり、マネージャーがこちらに来た時に、尋ねてみたが、マネージャーも知らない様だった。いつもしている会話は出来るが、ちょっと違う話になると、意味が通じない様で、私達の質問の意味を解してくれなかった。
 ここは正解の店だった。これだけ食べてひとり350ドル。決して高いとは思わない。
 余談だが、店を出る前にトイレに行った連れは「トイレに行ったら、おばちゃん、こっち向いてにこやかに笑って座ってはった(^_^;)」と言いながら、戻って来た。2ドル勿体ないので、私はトイレに行くのをやめた。
 時間は9時を回っているが、香港の夜はまだまだ更けない。このままホテルに戻るのは勿体ないので、香港ラスト・ナイトを堪能する。まずはホテルの前の北京道辺りの怪しげな店を覗いてみる。呼び込みの兄ちゃんが「全部にせもの。全部にせもの」と「にせもの」が偉いことの様に、胸張って言っているのが面白い。きっと誰か日本人が教えたのだろう。「全部にせもの。買ったらお縄」と教えてやろうかと思った(^_^;)。
 アクセサリーの店を覗くと片言の日本語を話す女性が、ネックレスを指し、他の言い方を教えてくれと言うので「首飾り」と教えてあげる。
 ネイザンロードにはネオンが煌々とつき、人や車はたくさん行き交っている。ネイザンロードを渡った向かい側のビルの中に、キャラクター製品を売っている店が並んでいたので、ひと回りする。やはり、香港でもちょっとしたキティちゃんブームの様で、至るところでキティちゃんが売られている。自分で選んだデザインをTシャツにプリントしてくれる店があった。連れのひとりは恐竜のイラストをプリントして貰っていた。Tシャツは私達の仕事着だし、私も1枚買おうかと思ったのだが、多分、すぐに傷んでしまうだろうと思い、買うのをやめた。ひと回りするだけでも、面白いスポットだった。
 連れのひとりが「少し向こうにワーナーブラザースがあったから行ってみたい」と言うので、行ってみる。もう閉まっているかと思ったが、十分開いていた。私好みのトレーナーやシャツがたくさんあったが、値段も高い。2階に行くとセール製品の子供向けトレーナーがあったので、2人の甥に買って帰る。
 いやあ、今日は良く歩いたが、美味しい物もたくさん食べられたし、たくさん買い物も出来たし(私にとっては(^_^;))、幸せな1日だった。
 いよいよ、明日は帰国しなければならない。