![]() |
|||||||
Vol.3 ◆1995.12.25(月) 曇 ミラノ◆ |
|||||||
7時頃から着替え、洗面、7時20分にレストランへ行くと同じツアーの人が何人か食事をしていた。コモ湖へは何グループかに別れて行くことになり、8時30分発の列車で行くグループは早々に出掛けて行った。私達は9時00分の列車にしたので、8時半出発の予定。早く行って帰って来ても、今日のミラノはいても仕方がない。 イタリアのクリスマスは見事なもので、日本の元日どころの比ではない。店が全部閉まってしまうのは勿論のこと、何と公共のバス、地下鉄まで午前中で止まってしまう。日本の元日は店は閉まっても、交通機関は動いているし、大晦日はオールナイト運行している路線もある。クリスマスのミラノで午後、移動するには、タクシーか徒歩しかないと言うことだ。と、言うわけで、コモ湖でゆっくりすることにした。まあ、冬なので遊覧船も出るかどうか不安だが…。
カドルナで下車、目の前がミラノ・ノルド駅。「ノルド」は「北」。つまり「ミラノ北駅」。長距離駅の私鉄の駅らしい。8時50分に着いたら、少し前に出た3人組の女の子がやって来て、「9時の列車、出ませんよ。今日はクリスマスだから、祝日ダイヤらしいです。次は10時20分だそうです」。「ええ〜っ?10時20分?。1時間20分もあるやん」。臨時ダイヤを見に行くと、やっぱり10時20分までない。でも、一応、長距離列車は1日動いているようで、帰りも列車はあるようだ。
おっちゃんと別れて、取り敢えず切符だけは買っておこうと言うことになり、それぞれ窓口で買う。前の人が「コモ湖、往復」を買ったので、私は「Anche Io(私も)」で済んだ。往復で8000リラ、約520円。や、安い! さて、まだ時間は十分あるので、どこかへ行こうと言うことになり、近くにあるサンタ・マリア・デッラ・グラツィエ教会は昨日行ったし、サンタンブロージョ教会へ行くことにした。駅前で人に聞いて歩き出したが、途中で不安になり、警察官に聞く。ここで私が4月から勉強して来たイタリア語が役立つことになった。昨日、「イタリア語が講座を棒暗記してても役立たないしねぇ」と話して、例として「E dopo il semaforo,a destra(信号の先の右側にあります)」をあげていたのだが、このお巡りさんの口から「semaforo」が出たのだ。「semaforo(信号)」なんて単語は、ちょっと解らないだろうから、まるで試験勉強のヤマがばっちり当たった時のような感激だった。どうやら「この先、2つ目の信号を左に入る」と言っているようだ。「destra(右)」「sinistra(左)」も覚えて来て良かった。言われた通りに、2つ目の信号を左に入り、後は地図を頼りに歩いて行くと、サンタンブロージョ教会に出た。 アンブロージョはミラノの守護聖人である大司教で、そのアンブロージョを祀る最古の教会が、このサンタンブロージョ教会なのである。サンは聖と言う意味で聖アンブロージョがサンタンブロージョと言うことである。386年にアンブロージョ自身が建て、9〜11世紀に再建されたロンバルディア・ロマネスク建築の傑作だそうだ。教会の敷地内に入ると、アーチを描く回廊に続いて2つの鐘楼に挟まれた三角形の正面が見える。赤茶けたレンガ造りで、実にひっそりとして寂しげな雰囲気だ。教会はクリスマスミサをやっていて、私は入らなかったが、入って来た子は厳粛なムードに感激していた。 |
![]() ![]() ![]() |