![]() |
||||||
Vol.5 ◆1995年12月26日(火)曇のち雨 ベルガモ◆ |
||||||
8時15分にバスはベルガモに向けて出発する。ベルガモはミラノから東北東へ約50kmの所にある。ベルガモは11世紀〜13世紀には自由都市としてロンバルディア同盟に参加し、その後、ミラノのヴィスコンティ家の支配、続いて1796年まではヴェネツィア共和国の支配下に置かれると言う複雑な歴史を持っている。町は標高365mの丘の上に発達したチッタ・アルタと、ロンバルディア平野に広がるチッタ・バッサに別れる。チッタ・バッサは近代的に建物が並ぶ町、一方、チッタ・アルタは中世の面影を残した町である。 私達はチッタ・バッサにある国鉄ベルガモ駅で現地ガイドさんを拾って、そのままチッタ・アルタへ向かう。バスは曲がりくねった坂道を登る。先程通ったチッタ・バッサの町並みが眼下に広がった。この小さなベルガモ・アルタの町にも、トルサルディと言う有名なデザイナーが今も住んでいるらしい。 9時10分、城壁に囲まれたチッタ・アルタに到着。ベルガモの美しい町並み。この古い町並みに一瞬時が止まった様な感動を覚えた。石畳の細い道は中世の面影をそのまま残している。店のウィンドもクリスマスに向けて、かわいい飾り付けがされている。どこを撮っても写真になる素晴らしい景観だ。 私達はその石畳を歩いて、ピアッツァ・ヴェッキアへと向かう。まだ、日本人観光客があまり入っていない小都市では日本語を喋るガイドがいない為、片見さんが全部通訳してくれる。現地ガイドさんは大学生の女性でとても奇麗な人だった。何を喋っているかは解らないが、良く勉強している様に見受けられた。 ここにもヴェネツィアと同じライオンがシンボルとなっていたが、これはヴェネツィアに統合されたことを意味するらしい。印象に残った話は、ライオンが本を持っているのだが、合意の上での統合の場合は本を広げており、征服された場合は本を閉じていると言う話だ。 サンタ・マリア・マッジョーレ教会、洗礼堂など見学の後、集合時間まで約30分、自由時間と言うことになった。お茶を飲みにバールへ行こうと誘われたが、こんな奇麗な町を見ずにお茶なんか飲んでるのは勿体ないと思い断って、私はブラブラと町を歩くことにした。どことなくアッシジにも似た古い町並みが心を落ち着かせる。本当にここへ来て良かったと思う。このツアーを選んで良かったと思う。いっぺんにベルガモの町が気に入ってしまった。 集合時間が近くなったので、バスの方へ歩いていると、例の3人組の女の子が、お菓子を買いに行くと言うのでついて行った。半球状の黄色いケーキ。ベルガモで食べるクリスマスケーキらしい。一番小さい物を2つ買って半分ずつすることにした。 今度はベルガモに一泊したいと思いながら、後ろ髪を引かれる思いでバスに乗る。10時5分、出発。バスの中でさっき買ったケーキを食べたが、甘くて甘くて。いくら私が甘い物が好きと言ってもこれは食べられない。二口ほど食べて捨ててしまった。 バスはチッタ・バッサに降りて来る。そぼふる雨の中、結婚式が行われていた。国鉄ベルガモ駅で、現地ガイドさんとはお別れ、バスは次なる観光地、ヴェローナに向かう。
|
![]() ![]() ![]() |