![]() |
||
Vol.7 ◆1995年12月26日(火)曇のち雨 ヴェネツィア◆ |
||
16時10分、サービスエリアでトイレ休憩。今年初めてのサービスエリアだなあ。15分しかないので、急いでトイレへ行ってカップチーノを飲む。いいなあ。心安らぐ一時だ。 5分遅れて16時30分に出発。日暮れの早いヨーロッパ。天気が悪いせいもあり、もう薄暗い。バスは高速道路を1時間程走り、ヴェネツィアの陸側の駅ヴェネツィア・メストレ駅に出る。ここから島と陸とを結ぶ1本の橋、リベルタ橋(自由の橋)を渡って17時35分、ローマ広場に到着。ここより先は自転車すら入れない。徒歩か船の世界になる。 私達は2台の水上タクシーに分乗してホテルに向かう。いつも、ヴェネツィアに入る時は、キャサリン・ヘップバーンの「旅情」を思い出す。私の一番好きな映画のひとつだ。アメリカからバカンスにやって来たキャサリン・ヘップバーンがサンタルチア駅からヴァポレットに乗るシーン。ここへ来るといつも私もキャサリン・ヘップバーンになった気分になる。 現実に戻って、いつもはホテル前につけてくれるのだが、今日は大雨の影響で水位が高く、ホテル前までは行けないとのことで、リアルト橋から歩くことになった。去年も一昨年もヴェネツィアに昼前に入るツアーだったので、夜、ヴェネツィアに入るのは初めてで、何か新鮮な感動があった。いつ来ても、この町は暖かく観光客を迎えてくれる。
ここから徒歩10分でホテルに着く。STARHOTEL SPLENDID SUISS。ヴェネツィアは毎年同じホテルなので、地理的にもよく解っている。リアルト橋とサンマルコ広場の丁度中間にあり、立地は最高の場所にある。片見さんの説明を聞き、キーを貰って一旦部屋に入ってから、夕食まで30分以上あったので、サンマルコ寺院に挨拶に行くことにした毎年、「来年は違う国に行こう」と思うのだが、このヴェネツィアのサンマルコ寺院とフィレンツェのドゥオーモを見ると「やっぱり、来年もイタリアに来たい」と思ってしまうのだ。今年も同じだった。やっぱりサンマルコ広場へ出た瞬間の感動、サンマルコ寺院の美しさに触れた瞬間、「来年もやっぱりイタリアに来たい」と思った。 一昨年はサンマルコ寺院の左半分が修復中だったのが、昨年は囲いが全部取れて、修復も終わったのかと喜んでいたら、今年は右半分が修復で囲いをされていた。ちょっと残念。いつ来てもイタリアに修復はつきものみたいだ。 サンマルコ広場には大きなクリスマスツリーが飾られていて、その向こうで男性コーラス隊がアカペラで歌を歌っていた。タダで良いものが聞けた。何だか得した気分だ。 夕食は19時45分にホテルを出発。徒歩10分くらいのところにあるレストランだった。ヴェネツィアではお馴染みの、イカすみのスパゲティが美味しかった。途中で画家の卵と言う若い女性が自分の描いた絵を売りに来た。今いち気に入った絵がなかったので、私は買わなかったのだが、2人程買った人もいた様だ。 21時15分にホテルに帰ったが、せっかくのヴェネツィア。このまま眠るのは惜しいと、5人でサンマルコ広場にあるカフェフローリアンへ行くことにする。カフェフローリアンは1720年に創業。ヨーロッパに初めてコーヒーが入ったと言う有名な喫茶店だ。「旅情」の舞台にもなった。やはり、ヴェネツィアに来た限りは、ここに入らないことには始まらない。店内には美しい絵で壁や天井はいっぱいだ。1時間半くらい楽しんでホテルに帰ったのは23時前。雨は止んだようだ。何とか明日は晴れて欲しい。雨のヴェネツィアなんてシャレにもならないから…。 |
![]() ![]() ![]() |