![]() |
|||
Vol.21 ◆1996.1.1(月) 晴後曇時々雨 アッシジ゙◆ | |||
シエナから2時間弱、128km、ウンブリア州の州都ペルージャを抜けてアッシジに到着。両親が春に来た時は日が長く、ホテルから見るアッシジの夕日がとても奇麗だったと言っていたが、今は1年で最も日の短い時期なので、とても夕日を見るどころか辺りは既に真っ暗である。 アッシジは中部イタリア、ウンブリア州の州都ペルージャから東へ24km、スバシオ山の中腹にある。「第2のキリスト」と言われた聖フランチェスコを生んだ聖地として有名である。とにかくキリスト教一色の様だ。また、昔「スチュワーデス物語」と言うドラマがあったが、最終シーンに使われたのもこの町だと言うことだ。 時を忘れてしまいそうな中世の町並み。初めてイタリアへ来て、アッシジを訪れた時から、いつかこの地に宿泊したいと願っていた。今回、やっとアッシジに宿泊出来るツアーに参加出来て、この日を楽しみにしていた。目の前の小高い丘にアッシジの明かりが見えて来た。初めて見るサンフランチェスコ教会の夜景。やっぱり、これを見れただけでも、アッシジの一泊は値打ちがある。 バスはアッシジの旧市街へは乗り入れられないので、駐車場から坂道をホテルまで歩いて行く。トランクはライトバンに移し換えて運んでくれる。クリスマスと言うことで、アッシジの狭い石畳の道も美しい電飾がされている。片見さんもこの時期のアッシジの夜と言うの初めてとかで、美しさに感動していた。 ここアッシジは古い町の為、ホテル設備はまだまだ不十分である。4ツ星と言ってもシャワーしかない様なホテルも多い。両親はスバシオと言う一番良いホテルだったのだか、私達はフォンテベッラと言うホテルで、同じ4ツ星は4ツ星なのだが、あまり良くはなかった。スバシオはサンフランチェスコ教会の前にあり、お風呂に入りながら、ライトアップされたサンフランチェスコの夜景が見れる絶好の立地であり、ホテル自体もいいホテルだったらしいのだが、フォンテベッラは部屋も牢獄みたいな部屋で、サンフランチェスコの夜景どころか風呂すらない。大体今回、このアッシジのホテルがシングルはシャワーしかないと言うことで、シングルでなく高いツインの1人部屋追加料金を払ったのに、ツインにもシャワーしかなく、それならシングルで良かったと後悔する。 夕食は19時半にホテルのレストランで食べるが、昼が15時前だったので、まだお腹が空いていない。ここのレストラン、覚えがある。そうだ。一昨年、初めてイタリアへ来た時、昼食を食べたのがここだった。昼と夜なので随分ムードも変わり、ちょっと気がつかなかったが、やっぱりそうだ。去年はスバシオで昼食だったんだよなあ。 食事が終わって21時頃から、イタリア語の少し出来る2人組の片割れと2人で、夜のアッシジ散策に出掛ける。一旦用意をしに部屋へ戻り、こんな時期にアッシジに泊まれることもそうないだろうに、ビデオ、何とかならんかと触っていると、蓋が開いてくれた。ヘッドの掃除をしてテープを入れると動いてくれたので、ビデオを持って出発する。
一緒に散歩に来た彼女がいいバールがあると言うので探そうと思ったのだが、地図を持って来なかった為、さっぱり解らない。迷い迷い歩いているうちに見慣れた通りに出た。これを真っすぐ行けば、町の中央のコムーネ広場に出る筈だ。 コムーネ広場で、同じツアーの人達5〜6人と出会う。町外れの丘の上にあるマッジョーレ大城塞まで行って来たとのこと。アッシジの夜景が大変奇麗だったと言うので、私達も行って見ることにした。 城壁の辺りまで来ると、街灯もなくなり、また小雨が降り出した。大城塞の明かりは見えるのだが、そこへ行くまでに真っ暗な道をかなり歩かなければならないみたいだし、怖くなって来たので引き返すことにした。ちょっと残念だったが…。 コムーネ広場に戻って来ると、どこかの外国人のグループが円になって、飛んだり跳ねたりしている。元日の夜を祝っているのだろうか。 宿泊しなければ味わえないアッシジの夜を十分満喫して、1996年の元日も更けて行った。 |
![]() ![]() ![]() |