Vol.27 ◆1996.1.4(木) 晴 ローマ◆
 
 チボリからまた30分くらいでローマに到着。行きも帰りも検札もなければ、乗降時の切符確認もなかったので、切符なんか買わなくても良かったなと後悔する。
 ここから地下鉄に乗るが、ここでまた新しい発見があった。イタリアの地下鉄は改札の所にタイムカードの機械みたいなの(ヴェネツィアのヴァポレットと同じ)があって、そこにチケットを突っ込むと時間がスタンプされ、動物園などの出口にある様な回転する棒が回って中に入れる仕掛けになっている。ところが、その切符にあたる物はなんでも構わないと言うことが、今日になって初めて解った。極端に言えば、同じくらいの大きさの紙を突っ込めば、日時がスタンプされ、それで中に入れるわけだ。切符は降りる時には回収されないので、1度切符を買えば、ずっとそれを使えると言うわけだ。車内検札でバレたら罰金は高いそうだが、滅多に車内検札なんて来ないみたいだ。それにしても、日本では考えられないくらい、いい加減なシステムである。こんなのでイタリア人はちゃんと払って乗っているのだろうか。日本でこの方式だとかなりの人間は払わないと思うが…。
 さて、一緒に行った夫婦はテルミニの近くで昼食を摂ってから買い物に行くと言ってテルミニに降りて行った。一緒に食べに行っても良かったのだが、夫婦で喫煙者だったので遠慮することにした。服に臭いがつくし、「吸うな」とは言えないし。こんなに喫煙者の多いツアーも初めてだ。半分くらいの人が喫煙者だった。なるべく喫煙者とは一緒に店には入らない様にしていたので、自然と交際範囲も狭まった感じだったが、今回もそう言うわけで、私はそのままB線に乗り、カラカラ浴場まで行く。
  コロッセオのひと駅向こう、チルコ・マッシモで降りて歩く。この道が、また、どうやって向こう側へ渡れば良いのか解らない道だ。大きな道が交差しているのだが、横断歩道のついているとこといないとこがあって、途中まで渡ったら、次に渡る所がない。命賭けで渡る。そこからカラカラ浴場まで歩こうとしていると、変な車が寄って来て、何か声をかけて来た。ここからカラカラ浴場までは、人通りも少ないし、この辺りは危険な場所だと聞いていたこともあり、何だか怖くなって引き返して来た。真っ昼間だし、それほど怖がる事もなかったのだろうけど。
 今度は今まで見るだけで一度も行ったことのないサンタンジェロ城へ行こうと思い、また地下鉄に乗る。テルミニでA線に乗り換えて、終点のオッタヴィアーノまで行きそこから歩く。トラステヴェレだし歩くのは少々不安だったが、怖がっていてはどこへも行けないので、気にせず歩くことにする。
 昼食がまだだったのを思い出し、レストランを探す。今夜は「サバティーニ」へ行くので軽く済ませようとピッツァリアを覗き「スパゲッティだけでも良いか」と尋ねると「いい」と言うのでここに決める。バチカン近くのピッツァリアで、日本語のメニューもあって大助かりであった。日本語を見るとやっぱり安心する。ミックスサラダとスパゲッティ・ボローニャ風(ミートソース)を頼む。ボローニャ風は初めてだが、これがなかなか美味しかった。
<サンタンジェロ橋とサンタンジェロ城
「チャオ!イタリア」より>
 14時過ぎに店を出て、サンタンジェロ城まで歩く。行って見ると、何と閉まっているではないか。木曜は開いているとガイドブックに書いてあったから来たのに!もう、イタリアはこれが多い。行ってみないと解らないのだ。
 しかし、外から見るサンタンジェロ城も何と美しいことか。青い空に白い建物、テヴェレ川のすずかけ並木に、天使が舞う様なサンタンジェロ橋も美しい。この橋の下で「ローマの休日」のアン王女が大立ち回りをしただよなあ。
 テヴェレ川沿いにすずかけ並木を歩きながら、カヴール橋を渡って中心地に戻って来た。スペイン広場界隈で買い物をしようと思ったのだが、トイレに行きたかったので一旦ホテルまで戻ることにする。地下鉄に乗ろうと思ってスパーニャへ行くと、「VENETO」と書かれた矢印がある。歩いて行けるのかなと思い、その方向へ歩いて行く。丘の下を抜ける様な感じで暗い地下通路を歩く。少し薄気味悪い。10分程で外に出たのだが、どの辺なのかさっぱり分からない。多分、ホテルは近いのだと思うのだが…。仕方がないので、またスパーニャまで戻り、ひと駅地下鉄に乗り、いつもの様にバルベリーニで下車し、歩いてホテルまで戻る。これなら最初からそうしておけば良かった。
 16時過ぎにホテルに到着。一服してから父の土産を買いに、また、スペイン広場界隈まで出かける。今度は下りだし、時間の余裕もあるので、ブラブラ歩いて行くことにした。ローマの街は歩かなければ、街の良さは解らない。20分足らずで、散歩道には最適だ。父は10000〜15000リラ(600〜1000円)くらいのネクタイを3本程買って来て欲しいと言っていたので、あちこちのウインドを覗くがいい物がない。結局、スペイン広場まで来て、相変わらず「フェラガモ」で11万リラ(約7500円)のネクタイを1本買った。日本の1/3くらいと言うことなので、日本ではなかなかの値打ち物となるだろう。…と、言うわけで、最後の最後まで赤いフェラガモの袋を持って歩くことになってしまった。しかし、このネクタイ、「フェラガモ」と言うブランドではなく、柄や色が大変気に入ったので私は満足しているのだ。