![]() |
Vol.28 ◆1996.1.4(木) 晴 ローマ◆ |
また、ぶらぶらあちこち覗きながら、ホテルに辿り着いたのは18時前。18時には帰っていると片見さんにメモを残しているので部屋にいなければならない。今夜、一緒に食事に行こうと言っていた人達から電話が入る。体調が良くないとのことだったが、折角だから行こうと誘う。 18時15分頃、片見さんから電話が入り、19時にロビー集合と言うことになる。結局行くのは、私と新婚夫婦のご主人(奥さんは体調不良で欠席)とひとり参加の男性と片見さんの4人と言うことになった。 4人でタクシーに乗って、トラステヴェレにあるサバティーニへ。小人数だし、みんな同年輩なので、片見さんも添乗員と言うより仲間感覚である。途中、正面にヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂が見えて来た。ライトアップされて、凄く奇麗だ。この記念堂を真正面から見るのは、恐らく初めてではないだろうか。 タクシーは随分走っているのにメーターが全然上がらない。「随分、安いねぇ」と私達が言うと、「いくらローマのタクシーが安いと言ってもこれは変だ」と片見さんも不思議そうである。どうやら、メーターを倒すのを忘れていた様で、半分以上走ってから、メーターを倒していた。ラッキー。自分がメーターを倒し忘れていた癖に、運転手はやけに機嫌が悪い。結局、1万リラちょっとで到着。サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ広場で降りると、前に大きな教会が見えた。同名のサンタ・マリア・イン・トラステヴェレ教会であるとタダで片見さんがガイドをしてくれた。ローマで最初に建てられた教会らしい。 教会の少し向こうにサバティーニがある。フィレンツェのサバティーニと名前は同じだが、経営は全く違うらしい。日本にもいくつか進出している。銀座のサバティーニはフィレンツェの系列、外苑前、横浜のサバティーニは、ここローマの系列だと言うことである。 店に入るとすぐに水槽があり、新鮮な魚がたくさん泳いでいる。ここは兄弟3人でやっているそうで、片見さんはそのオーナーをよく知っているらしいのだが、今日は見当たらない。それで、赤顔の無愛想なカメリエーレが出て来て、片見さんと何やら言い合っている。何とか席に案内され、その後は手の平を返した様に愛想が良くなり、何か一言言う時もニコニコと必要以上の笑顔である。片見さんは随分怒っているので、どうしたのか聞くと、予約を入れた、入れないでひと悶着あったらしいのだ。「7時30分に4名と予約を入れた。何だったら、もう出たっていいんだよ!」と言ったら、「いやぁ、僕は全然そんなこと言ってないよ。大丈夫だよ」と急に低姿勢になったそうである。 日本人の団体も何組か入っているが、全て観光客風で、これ程イタリア語もイタリアの習慣も理解出来ているテーブルは私達くらいだ。やはりイタリアに通じている添乗員さんがいると心強い。 アンティパストのスパゲティは、ひとりがサバティーニ風と言って、魚介類たっぷりのスパゲティ、残り3人は片見さんお薦めのポルチーニ(キノコ)入りのスパゲティを頼む。オリーヴ油がきつめで、少々ひつこかったが、なかなか美味である。今回、イタリアへ来ていちばん美味しかったのが、この後食べた生牡蛎である。大きな貝殻にそのまま牡蛎が乗っていてレモン汁だけをかけて食べるのだが、本当に新鮮で美味しかった。メインは2人が肉、2人は車海老。そして、デザートにジェラートとカッフェ。フィレンツェのサバティーニより格は1ランク落ちるらしいが、味も雰囲気もこちらの方がいい。 途中で男女ペアの流しが入って来て、各テーブルでリクエストを貰って、歌って回っている。下手ではないが、単なる歌手と言う感じだ。昨日のレストランに来た流しのおっちゃんは、いかにもカンツォーネ歌手と言う感じだったが。「昨日の人の方がうまかったよね」などと言っていると私達の所へ回って来た。声量のいるカンツォーネは無理みたいだったので、無難なとこで「アマポーラ」をリクエストする。チップは5000リラでいいと片見さんがサッと出してくれた。向こうのテーブルの日本人を見ながら「たくさんやり過ぎると癖になっちゃって困るんだよねぇ」と言っていた。チップって日本にない習慣なので本当に難しいものである。やり過ぎても馬鹿にされるし、少な過ぎても馬鹿にされるし。帰国して両親に聞いたら、両親もここでチップに困って「いいだけ取ってくれ」と言って、カメリエーレに財布を渡したら2万リラ取られたそうである。両親も「困った日本人」のひとりかも知れない。 こうして最後の夜は大変充実したものとなった。今までの旅行では、いつも最後の日はひとり寂しくホテルでラーメンとかレトルトのご飯を食べていた私にとっては本当にいい思い出になった。「ローマのサバティーニは絶対に行っておいで」と両親に言われていたのだが、こう言う店はひとりでは行けないので諦めていたのだ。 今回の旅行はグルメ旅行にしたいと言う私の思いもかなった様な気がする。 帰りは来た時と同じサンタ・マリア・イン・トラステヴェレ広場で、店で呼んで貰ったタクシーを待っていたのだが、待てど暮らせどタクシーが来ない。1台、お客が来ないタクシーがいたのだが、予約した客と違う客を乗せることは出来ないらしい。しかし、お互いに余りに長く相手が来ないので、片見さんが談判してくれて、このタクシーで帰ることが出来た。 タクシーの運ちゃんが道を間違えたこともあって、夜のローマの街をじっくり見ることが出来た。ホテルに着いたのは22時前。明日はいよいよ帰国の途に就くので、荷物の整理もしなければいけないのに、部屋に戻るとイタリア語を喋る2人組のひとりから「帰って来たら部屋に来て」と言うメモが入っていたので、早速部屋へ行き、23時過ぎまで喋っていた。こんなに最後の1日まで、有意義に過ごした旅行は今までない。大体、最後の1日と言うのは、帰る準備の為にある様なものなのに。 結局、荷物の整理をして、寝たのは2時頃になってしまった。今回のイタリア旅行もいよいよ最後の夜となった。 |
![]() ![]() ![]() |