***Buon Natale e Buon Anno(8)***

■1998年12月31日(木)■

 

<オルヴィエートの街並み>
<中央に見えるのがモーロの塔>
 今年も最後ですね。大晦日をローマで迎えるのは2度目です。今日はオルヴィエートを観光してローマへと向かいます。オルヴィエートは2度目、前は個人でローマから列車で行きました。今回はガイド付きなので楽しみです。
 フィレンツェのホテルクラフトの朝食ルームは、ヨーロピアンの為、狭く、昨日は時間を守らないアメリカ人団体とぶつかって、添乗員の片見さんは相当怒っておりました。かなり文句を言ったのか、今日は問題なくスムーズに私達だけで静かに食べることが出来、ゆっくり目の9時に出発しました。
  10時半過ぎにオルヴィエート駅前駐車場に到着。ここでトイレを済ませ、駅の下をくぐる形でケーブルカー乗り場へ。個人客と同じ様に、ケーブルカー、公共バスを乗り継いでドゥオーモまでいく様です。バスはケーブルカーから吐き出された客で満員になったので、「1本後にしよう」と言って、片見さんは客を要塞に連れて行きました。ここは、あまり団体観光客も来ない様です。
 次のバスに乗ったのですが、出発寸前に次のケーブルカーが着き、またも満員となりました。ここにも日本人団体がいたのですが、何とその中に3年前同じツアーだった夫婦がいました。それが、また、この満員の中、私と片見さんの前に立ったのです。この夫婦がイタリアに来ていて、ローマでは同じホテルになると言うことは、私は片見さんから聞いていました。同じ阪神で来ていると言うことで、向こうの添乗員さんから話が入ったらしいです。私はいつも同じ添乗員さんにお願いしているので、前回はこの夫婦も片見さんだったのですね。
<本場ニューオリンズから来た
ジャズバンド>
  実は、その翌年、私が1ヶ月半、フリーで回っていた時にも、ヴェネツィアで再会しているんです。向こうはツアーで来ていたのですけど、私もホテルは阪神に取って貰っていたので、同じホテルになったわけです。だから、私は3度目、添乗員さんは2度目と言うことになります。で、私は知っていたし、行程的に見て、オルヴィエート辺りで一緒になるんじゃなかろうかと思っていたので、「あ、来たっ!」てなもんで、特に驚くでもなく、声をかけました。向こうは、片見さんとローマで一緒になることは、自分達の添乗員から聞いていたらしいのですが、まさか、私までついているとは思わなかったみたいで、「また、来てるのぉ〜?好きだねぇ」と驚いていました。しかし、この夫婦は青森の人で、日本で会うことなんてないのに、イタリアで3度も会うなんて不思議ですよね。
 ドゥオーモ広場にバスは着き、2団体が吐き出されました。広場には現地ガイドさんが2人待っていました。どちらも阪神ということで、少々戸惑っていましたが、人数などでどちらか解った様です。どっちでも良いってワケではないのですね。
  ドゥオーモはファサードの左半分が修復中の為、覆いが被せられていて、美しさは半減です。まあ、私は一度奇麗なファサードを見ているから良いですけど。日本語を喋るガイドがいないので、片見さんが通訳しながら説明を聞きました。ドゥオーモの中では、今夜、ウンブリア・ジャズのコンサートがあるらしく、機材が運び込まれていました。
<ドゥオーモ:地球紀行より>
<昔のドゥオーモ>
 ドゥオーモの観光の後は1時間弱の自由時間で、12時45分にモーロの塔の下で集合となりました。サン・ブリーツィオ礼拝堂に入りたい人は、現地ガイドさんがチケット購入を手伝ってくれるとのことで、一緒に出て行きました。確か、前のiで購入するんですよね。私は前に来た時に入ったからもう良い。前に来た時にドゥオーモ博物館は閉まっていたので、まだ開いていないのかと片見さんに尋ねて貰ったけど、まだ閉まっているとのことでした。
 ドゥオーモのファサードはここでも左半分が修復中で、絵になりません。全くどこもここもイタリアは2000年に向けて修復中だらけです。片見さんに写真撮って貰っている間に、他の客はみんないなくなってしまいました。ドゥオーモの扉には、「人には良いことをしましょう」と言う絵が描かれていると片見さんが説明してくれました。なるほど、人に衣服や食べ物を与えている絵が描かれています。
 一緒にモーロの塔まで歩いて行くと、ジャズ演奏されていて、黒山の人だかり。その後、ジャズバンドは私達が歩いて来た道を演奏しながら、逆に歩いて行きました。プレイヤーは黒人達で、きっと本場のニューオリンズから来たのではないでしょうか。ポポロ広場まで行って、辺りの説明をしてくれたあと、片見さんは、集合場所であるモーロの塔へ戻りました。私はレプッブリカ広場からカヴール通りを戻って来たのですが、あちこちでジャズ演奏されていて、道は混みまくっていました。
<ポポロ宮殿>
 元々のドゥオーモだったと言うサン・ジョヴェナーレ教会近くの大きなレストランで昼食。プリモはペンネ、メインは鶏肉の炒め物と言うか、ケンタッキーのフライドチキンみたいな感じ。デザートは果物でしたが、剥くのが面倒なので、食べませんでした。
  食後、サン・ジョヴェナーレ教会まで行ってみました。ウンブリアの景色が見渡せる筈なのですが、今日は霧の為、いまいちです。オルヴィエートは確かにドゥオーモは奇麗ですが、それ以外、あまり興味を持てない街です。私にとっては嫌いではないけど、好きでもない。例えサンフランチェスコに入れなくても、街を歩くだけでも私はアッシジの方が好きです。オルヴィエートはローマからでも来やすいけど、アッシジはなかなか短時間に個人で行くのは難しいですし、やっばりアッシジに行きたかったなあ。まあ、そろそろ春くらいから、ツアーも行程をアッシジに戻すらしいです。
  それにしても、アッシジを回っていた団体客の殆どがオルヴィエートを訪れる様になり、オルヴィエートの人達は驚いているのではないでしょうか。そして、また、春になったら、客はアッシジに戻ってしまう。一時のお祭りみたいなもんですね。
<オルヴィエートの裏側>
 ポルタ・マッジョーレまで歩いて、そこからバスでローマへと向かいます。A1を南下し、ローマも近づいて来た頃、おぞましい黒い煤の様なものが空にうごめいていました。椋鳥の大群だそうです。最近、ローマは椋鳥公害がひどいのだそうです。
 左の車窓から、遙か彼方にサンピエトロ大聖堂のクーポラが見え隠れし始め、いよいよ、ローマが近づいたと感じて来ました。ローマのホテルはサンタンジェロ城近くのジョリー・ホテル・レオナルド・ダ・ヴィンチです。4時半に到着しました。部屋に入るとまず電話のチェック。モジュラーだがモジュラーでは音がしないので、カプラーを付けると無事アクセス出来る様です。その後、夕食までの間に、歩いてポポロ広場からスペイン広場辺りを回って来ました。
 今日は本当は夕食はついていないのですが、今日は大晦日の為、レストランはチェノーネで個人ではなかなか入れません。それで、本当なら最終日についているクーポンを今日使えることになりました。クーポンとは何軒か指定のレストランから自分の好きなレストランへ行けるというもの。やはり大晦日なので、和食、中華、イタリアン、各一軒ずつしか選択肢がありませんでした。。一組の家族のみ日本食を選び、後は全員、イタリアンを選んだので、片見さんもイタリアンについて来てくれました。
<絶景も今日は霧の中>
  サンタ・マリア・マッジョーレ教会近くの「テンピオ・ディ・メチェナーテ」と言うピッツェリア。野菜のオードブル、ピッツァ・カプリチョーザ、子羊肉のペッパー炒め、ミックスサラダ、シュークリームのチョコレート掛け、カッフェと言うフルコースだったが、昼が遅かった為、殆ど食べられませんでした。やっぱり和食にしたら良かったかなあ〜。ちょっと後悔。シュークリームは美味しかったですよ。
 このピッツェリアにも団体が3組入っていたが、全部阪神のツアーとのことですが、添乗員は派遣添乗員らしく、片見さんは知らないと言っていました。このレストランも個人客は取らないと言うことです。団体もチェノーネの為、早めに入れていました。私達が出たあと、準備に入る様です。今日のローマはレストランに入れない観光客で溢れ返っているそうです。
 ホテルに帰ったあと、日本語放送で紅白、ゆく年くる年を見ながら、8時間遅れの新年を迎えました。ただいま、8時間遅れの紅白歌合戦とゆく年くる年が終わり、イタリアも1999年を迎えました。数時間前から外では花火、爆竹が鳴らされていましたが今、一気に鳴っています。今年のカウントダウンはポポロ広場が修復中の為、ヴェネツィア広場に変更になったそうです。このコメントをアップしたかったのですが、爆竹の音に反応してカプラーでは切れてしまいますので、アップは今、こちらの朝です。