7月27日(日)バーリ−カステル・デル・モンテ
今日は私の誕生日。誕生日にイタリアにいることも多くなった。シチリアもエンナで誕生日を迎えた。去年はナポリ、今年はマテーラだ。
朝7時に目覚める。時差ボケもなくよく眠れた。運転するので、眠れないと不安だったが大丈夫の様だ。テラスに出てみると、何と奇麗な青空。昨年のどんよりした天気と大違いだ。今年は幸先が良いぞ。明るい空の下で見ると、昨日の裏寂れた街も、明るい街に見える。
10時にバーリ空港で車を受け取らなければならない。バスが中途半端な時間にしかない為、ゆっくり朝食を食べて、3人いるのでタクシーで行こうということになった。
昨日はテラスで食事が出来、そても気持ち良かったらしく、Mattinaさんとmiuraさんが案内して下さったが、今日はテーブルに朝食のセットがない。今日は宿泊客が多いらしく、オヤジ一人であっちこっちと運べないので、まとめて中の朝食ルームで食べてくれとのこと。朝食ルームと言ったって、部屋の前の廊下である。イタリアに来て初めてのカフェラッテ、クロワッサンにチョコレートの挟まったパン。ヨーグルト。パックのジュース。ハムも卵もないが、イタリアの味が美味しい。
来週、私とmiura さんは再び帰って来るとオヤジに告げて、8時過ぎにホテルを出る。バーリ駅まで歩いてタクシーに乗るのだが、その前に構内で取り敢えず200ユーロ降ろす。駅というのは良いものだが、今回は全く列車に乗らないのが残念だ。
駅前から空港までタクシーで約20分。昨夜は真っ暗で怖かった海沿いの道も、明るい陽光を受けて輝く海が奇麗だ。空港までは24.50ユーロだった。空港の左端にレンタカーオフィスが集まっている。その中のハーツで手続きをする。1200CCクラスのエアコン付きオートマを予約していたのだが、大きい車しかない、今はそれ1台しか残っていないらしい。料金は1200CCクラスと一緒で良いとのこと。仕方がないので早速駐車場へ行ってみると、何とデカイ車が1台、残っていた。多分、オペル アストラ ワゴンではないだろうか。荷物は積み放題だ。
<市内から空港へ向かう海沿いの道> <中央小高い山の上にカステッロが…> 9時、準備を整えて、いざ出発。一路、カステル・デル・モンテへ。予定より1時間も早いので余裕だ。プーリアは道路事情があまり良くないと聞いて、シチリアを想像していた。エンナもカルタジローネも街から出るのに一苦労だった。カターニャ空港はどこにあるのかさっぱり解らなかった。それ以上に道路事情は良くないと聞いていたので覚悟していた。しかし、迷うことなくトントン拍子で走ることが出来た。急遽ドライブが決まったシチリアと違い、事前に行き先が解っていたので、miura さんがきちんと調べて来て下さっていたのだ。ビトントからは走りやすい2車線幅の道。見晴らしも良い。
やがて前方の小高い山の上にモニュメントが現れた。「カステル・デル・モンテだ!」。一同、感激。道路脇に車を停めて、私とmiuraさんは降りて写真を撮る。姿は見えても道が曲がっているので、ここからも結構遠い。駐車場を通り越し、最終の曲がり角に来た時、警官が立っており、ここから先へは入れないと言う。先程の駐車場に車を停め、そこからカステル・デル・モンテは、シャトルバスが出ているということだった。私達はまた駐車場まで戻った。駐車場にはプレハブの土産物屋があったので、バス発車までの時間に中を覗いてみた。カステル・デル・モンテというワインがあり、Mattinaさんのとmiura さんは興味深げである。
間もなくバスの出発時間となったので乗車。バスはくねくねと山道を登り、5分程でカステッロに到着。バスから降りると木々の向こうに、どっしりと佇むカステッロが見え隠れしている。やがて視界は開け、荒野に聳えるカステッロの全景が姿を現した。真っ青な空に、白いカステッロが一層映える。私達は中に入るのも忘れて、しばし見とれていた。八角形にこだわった不思議な形。フェデリコ2世が1229年〜1249年に建造させたものだそうだ。
入場料3ユーロを支払って中に入る。中は8つのに別れており、城の真ん中には八角形の中庭がある。何か催し物でもある様で、舞台が設置され、椅子が並べられている。1階から2階へは螺旋階段を登る様になっている。2階はより明るく、広く、暖炉などもあって、ここが城であることを感じさせる。窓から外を見ると見渡す限り何もない荒野が広がっている。再び1階へ降り見残した部屋を回る。フェデリコ2世の等身大の人形が展示されていた。あまり大きくないのに驚く。
<木々の向こうにカステル・デル・モンテが見える> <カステル・デル・モンテの正面> 出口近くは土産物屋があり、ガイドブックを購入。miura さんはTシャツを購入されていた。
カステッロの外は灼熱の太陽が照りつけているが、湿度が低いからか、爽やかさがある。周囲に広がる高原を眺めながら、カステッロを一周する。あちこちで記念撮影だ。
正面に戻ると、イタリア人がカステッロをバックにポーズをとって写真を撮っている。さり気ないポーズも決まるのが欧米人だ。私達も真似してポーズをとってみた。
<周囲は見渡す限り平原が広がる> <カステル・デル・モンテ全景> 心ゆくまで写真撮影したあとは昼食だ。時刻は既に13時を回っている。シャトルバスを降りた辺りにバールとリストランテがあったのを思い出し、そこで軽く済ませようと言うことになった。…と、言うのも今日は私の誕生日なので、夜は盛大に食べることになっているからだ。
バールでナス、トマト、チーズが乗ったブルスケッタとトマト、モッツァレッラが入ったサラダを頼む。ブルスケッタは暖めてくれ、きちんと奇麗な陶器の皿に入れてくれたので、バールとはいえ、ちょっとしたピッツェリアの雰囲気。バールの中はエアコンが効いていたが、天気が良く、気持ち良いので外の庭で食べることにする。吹く風も爽やかでなかなか気持ち良い。イタリアで最初の食事はなかなか美味しかった。
<ナスとトマトのブルスケッタ> <トマトとモッツァレッラのサラダ>
<今日の昼食>食後は再び、シャトルバスで駐車場に戻る。先程の土産物屋で、Mattinaさんとmiura さんはカステル・デル・モンテというワインを購入していた。私は絵はがきを少々。店員のお姉ちゃんが、あまり日本人は来ないが、たまには来ると、記帳ノートを見せてくれたので、私もサインをしておいた。
|旅のページへ|topへ|7月26日へ|7月27日(2)へ|