8月14日(火)
スクーリング2日目。朝から熱感がある。喉が痛くて何も喉を通らないので、ボルタレンを服用する。バスで行こうかと思ったが、パシフィコ横浜行きのバスが出てしまったので、210円も勿体ないし、歩いていく。今日は地上を歩いて行ったら、5分ほど早く着いた。
にもかかわらず、人はたくさん来ていた。昨日の席はもう既に取られていたので、中程の席になる。授業開始前にロビーでMLのやよいさんを探すが解らず。それらしい服を着た方がいたが、声をかける勇気なし。今日はjoiさんもみかけあた。昨日は休んでいたそうだ。大丈夫なんですか?後に聞いた話では3コマまでは大丈夫とのことだったけど。
今日の授業は社会福祉援助技術概論。今まで他校のスクーリングに行って刺激を受けて来た同僚の話を聞き、とても期待していたのですが、いまいちでした。お偉い先生なのでしょうが、今日やる教科書くらい下調べをして来て欲しいし、生徒に聞くのはやめて(本当に忘れたらしい)。私らに教えるなんてあほらしいのかも知れないけど。体調は最悪だし、もうしんどくて死にそうでした。時間は気にせず、時間過ぎても平気で次の単元に行くし。今日の昼食は昨日見つけた6階のレストランへ行く。コンビニの弁当ばかり飽きるからだ。見晴らしは良いが激マズだった。もう2度と来ない。昼からも相変わらず眠かった。声に抑揚がなく、引きつけられるものがない。そう思うと、田中真紀子さんなんか実に人を引きつけることがうまいと思う。
当養成所の試験は20問中10問が学習の手引きから出されるので、取りあえず棒暗記しておけば、半分は取れる。開始後5分と終了前5分は席を立てない為、とっとと問題を仕上げ退席する。
[クイーンズプラザからホテルを臨む]→
今日は神宮に行こうかと思っていたが、体調もよくないので、おとなしく横浜にいることにした。パシフィコ横浜の会場の前に展示会場があり「イタリアと日本生活のデザイン展」なる催しがあったので行ってみることにした。ここで、イタリア関係の催し物に出会うのも何かの縁だろう。
入場料は、1000円!?高いなあ〜。隣の部屋ではアルファロメオの催しをやっていたが、生活のデザイン展に入ることにした。1000円払って中に入ると広〜いロフトみたいな展示会場に現代のイタリアの斬新的な家具や部屋の作りが展示されている。特に私にはイタリアを感じるものではなかった。デザインに関心のある人には面白いのだろうけど・・・。30分程で見終わってしまった。
夕食まで、一端、ホテルに帰り休憩するヤクルト−横浜の試合をテレビ神奈川でやってないかと思い、テレビをつけたら、先程のイタリアデザイン展の様子が流れていた。6時半。お腹はまあまあ空いているけれど、喉が痛くて食欲はない。イタリアへひとりで行った時に、6週間中の2週目にヴェネツィアで体調を崩して、何も食べられなかった時のことを思い出した。あっさりしたものが食べたかったが、ヴェネツィアには日本料理店はなく、中華でごまかしたが辛かった。その10日後、フィレンツェの到着して、漸く不味い日本食にありついたのだ。しかし、ここは日本。和食はいくらでもある。寿司屋を見付けて、ちらし寿司(赤だし、茶碗蒸し付き)を食べた。喉が痛くて、全然味わえず、美味しくなかったのが残念だ。
明日は神宮に行く約束なので、早く帰って、ゆっくり休もう。
[ページトップへ][8月13日へ][8月15日へ]