8月18日(土)

  朝から天気が変である。思えば、ピーカン、酷暑の関西から東京へやって来て、カラッと晴れたのは2日だけ、気温も30度切る日があったりで、それも体調を崩した一因かも知れない。
 今日、明日はまた講義である。今日は1日老人福祉論。これまた、現場ではなく、学者の話である。昨年の障害者福祉論同様、パワーポイントを使っての講義である。もう、スライドやOHPの時代は古い。これからはパソコンの時代だよね。かくいう私はMacの方にパワーポイントを入れているが、使う必要がない為、使ったことがない。
 講義は老人保健法や介護保険法に絡んだものが多かった。最後の方は講師が研究していることらしく、急に生き生きと話し出す。やっぱり自分の専門分野は力が入るんだろう。特筆すべきこともなく、可もなく不可もなく。自分が研修して来たフィンランドの老人施設の写真など見せてくれて興味深かった。スウェーデンやノルウェーは社会福祉士に対する評価は低いが、フィンランドは高く、修士を持っていないと社会福祉士にはなれないとのこと。日本でもこれだけ難しい試験をするなら、そのくらい価値あるものになっていって欲しい。
 今日は鎌倉の友達と会うことになっているので、テストも早々に切り上げて、そそくさとホテルに戻る。何だか天候が怪しい。雨も降っており、風がきつく空は雨雲が低く垂れ込めていて、台風の様だ。台風が八丈島まで来ているらしい。途中にある日本丸に今日は帆がかかっている。関内に17時半なので、大急ぎでホテルに荷物を置き、必要な物だけ持って駅へと急ぐ。根岸線で一駅で関内だ。彼女は今陽子さんのファン仲間で、まだ彼女が独身の時に家に泊めて頂き、横浜・鎌倉を案内して貰ったことがある。それ以降、横浜も来たことがないが、思えばあれは22年も前のことである。彼女は既に結婚し、子供は高1と中1。世代が変わっていることを感じる。
 まず、明後日の切符の変更をして貰おうとみどりの窓口へ行く。最終日、模擬試験を受けて帰るつもりだったので、16時55分のひかりを取っていたが、試験に出なくても問題は貰えるらしいので、台風も近づいているみたいだし、少しでも早く帰りたいと思ったのだが、私が希望する禁煙のE席はないとのことだったので、変更を諦める。D席はクソガキが走り回ると鬱陶しいのだ。

[昔のカレールー]
[香辛料占い]

 さて、今から中華街へ行こうか、カレーミュージアムへ行こうかと迷ったが、見るだけはタダと言うので、まず、カレーミュージアムへ行く。昔の30年代、40年代の日本の文化がカレーを通して展示されていて面白かった。昔のCMを流しているテレビもあったが、ハウスバーモントカレーは西城秀樹のしかなかった。1970年にはピンキラもやっていたんだよ。ここはなかなか面白い。サリーを着たアルバイトと写真を撮って貰ったり・・・。なかなかサービス精神旺盛で宜しい。店は土曜日で混んでおり、2時間待ちとかだし、そこまでしてカレーを食べる気にもない。ひとりでは中華は食べれないし、でも食べたい気はあったので、中華街へ行く。関内から浜スタ前を通って中華街へ。今日は試合をやっている様だ。阪神戦らしい。横浜はマジック対象なので、阪神に頑張って貰おう。

 懐かしい中華街までやって来たが、何処に入ったら良いのか解らない。るるぶを見てもいまいち解らない。神戸や長崎に比べて、横浜の中華街は広過ぎる。取りあえず、ある程度大きそうで、空いている店に入る。単品は1品1000円近くするので、2500円のコースを頼む。う〜む。中華は2人でも少ないか。6〜7人で来たら良いかもね。でも、味はなかなか美味だった。満足です。折角なので、お茶でも飲んで帰ろうと店を探しているうちに関内まで戻って来てしまった。関内駅前にあるルノアールへ行く。広いし、なかなか感じのよい店だったが、高〜〜〜い(O.O;)(o。o;)。カフェオレなんか700円近くもする。一番安いアイスコーヒーでも610円だった。
 21時前、野球が終わったら電車が混むので、帰ることにする。ホームに上がると野球帰りらしき観客がチラホラ。阪神ファンらしきおっさんに「今日阪神勝ちました?」と阪神ファンを装って、関西弁で聞いてみたら「駄目だよ。藪が独り相撲でさぁ」と標準語で返って来た。そうか。横浜、勝ったのか。まあ、阪神に期待したのが大きな間違いだった。自力で頑張ろう。
 明日はいよいよ最終日。朝、チェックアウトする前に荷物を送らなければならないので、ある程度整理して就寝する。


ページトップへ][8月17日へ][8月19日へ