●1998年7月26日(日) ● 晴れ セリヌンテ−アグリジェント
 |
<アグリジェントのアーモンド畑 |
「シチリアへ行きたい」より> |
セリヌンテから少し北へ戻って、国道No.115に入らなければならない。またまた、miura さんが指示してくれて、無事に乗り込むことが出来た。miuraさんが安心出来るのは、こういう1本道の幹線道路を走っている時だけだろう。
2車線だが見晴らしが良く、真っ直ぐな道なので、制限速度60km/hだというのに、100km/h以上は出ている。
車窓からのビデオを撮りたいが、運転している私は撮れないので、miura さんにお願いする。ついでに私の運転姿も撮って貰った。貴重な映像である。
暫く走ると、左手山の上に廃墟の様な城塞が見えた。どういう都市なのか興味を引いたが、どうしようかと言っている間に走り抜けてしまった。あれは、何と言う町だったのだろうか。 アグリジェントに行くまでに2〜3、小さな遺跡もあったが、寄るには及ばないということで、早めにアグリジェントに入ることに決定。一路、アグリジェント目指してひた走る。
そろそろ、アグリジェントが近づいて来た頃、miura さんから右に入る様に指示が出る。私は大まかな方向しか覚えていない。miura さんの指示に従って、車を安全に走行させるだけで精一杯だ。miura さんは極力市街地を走らなくても良い様に考えてくれているのだ。アグリジェントも市内を通らず、南から迂回して入ろうとしているのだ。
ところが、どうも変な道に入り込んだみたいで、周りは人影も少ない、ちょっとヤバイ雰囲気になって来た。でも、この道をこちらの方向に行けば良い筈だ、と、狭い道を走り抜ける。やがて海水浴場っぽい行き止まりにぶち当たる。それでも道は見えているので、海水浴場の駐車場を通り抜けて奥へ奥へと走って行くと、国道へ入り込む側道らしきところに出た。やったぞ!と思ったのも束の間。何だか雲行きが怪しい。そうなのだ。確かにこの側道は国道に繋がっている。だが側道と国道の繋がった部分はガードレールで仕切られていて、入れない様になっているのだ。何で通行止めなんだよっ!それなら、もっと手前に指示を出せって言うの!仕方なくUターンして戻る。もう1台、後方から来た車もUターンしている。
再び、収拾のつかない大混雑の駐車場を通り抜け、今、来た道を少し戻ると、右の方へ上って行く道があった。この道が、先程の国道に繋がっていたのだった。
やっと、大きな道に出て、また、快適なドライブが続く。少し走ると見晴らしも良くなって来た。突然、miura さんが叫んだ。
「あっ!あれ!。ほら。あれじゃない?」
miura さんが指した左前方の方向をチラッと見ると、なだらかな丘陵の中にポツンと、神殿が見えた。そうなのだ。あれこそが何を隠そうアグリジェントのシンボル、コンコルディア神殿だったのだ。運転中の私ははっきり見ることは出来なかったが、遠目から見ている為、何だか小さいし、セジェスタで見た神殿に比べると、何だか周囲も神殿も赤っぽく、割と街中っぽい。想像していたものとは、かなりギャップがある。それでも、やっと目的地に着いた感激で、車内は興奮している。
次のインターを右に降り国道の下をくぐる様にして北の方へ上がって行く。間もなく、前方に大きな駐車場にぶつかった。駐車場と言っても、砂利の広場みたいなもので、何軒か土産物屋が並んでいる。いかにも日本の名所旧跡という感じである。ここで車を停めて、道を渡って神殿群の方へ行く様である。時間は17時。先にホテルにチェックインした方が良いと言うことになり、神殿観光はまた後だ。取りあえず、私とMattina さんは露店の土産物屋で絵はがきを数枚買ってから出発する。私達のホテル・
コンコルディアは、ここ考古学地区ではなく新市街にある。神殿の谷の真ん中を走る坂道を上って行くと、右側にホテル・ヴィラ・アテナが出て来た。
「ここだよねぇ。ひよさん達が泊まったって言うホテルは」
「泊まりたかったね。コンコルディア神殿が真ん前に見えるって言う部屋」
「7月はハイシーズンだから、3泊以上でないと泊まれないんだって」
「ひよさん達は8月だったんだよねぇ。確か。いいなあ」
シチリアに入って以来、ことあるごとに私達の口に出て来る、ひよさんの名前は、もう最高潮。連呼状態だ。
「せめて、夕食だけでもここで食べたいね」
こう言うことは速攻で決定するシチリア隊。すぐに右折してヴィラ・アテナへ。勿論Mattina さんが予約に走る。すぐに戻って来たMattina さん。「8時くらいなら、予約しなくっても大丈夫だって」
安心して私達は、また曲がりくねった坂道を新市街目指して上る。坂道を上り詰めたところにFSの駅があった。ホテルは駅の近くにある筈だが、一方通行が多いので、駅前のマルコーニ広場の周りを何度も回る。でも、それらしい建物はない。ふと「ホテルコンコルディア」の標識に気づき、更に奥に進んでみる。車1台がやっと通れるくらいの狭い道で、もし、間違っていたら、Uターン出来るのかどうか不安になって来る。いくら行ってもホテルらしき建物がないので、仕方なく、私は車に乗ったままで、Mattina さんとmiura さんが降りて探しに行ってくれた。それでもなかったと行って戻って来たので、更に進むと、少し広い所に出た。サンフランチェスコ広場の様だ。後方にはサンフランチェスコ教会が建っている。そして、前にはホテルコンコルディアがあった。時間は17時半になっていた。ホテルの前の道に車を停めるスペースがあったので、路上駐車をしてホテルに入る。チェックインしたあと、ホテルのオヤジが「夕食は、隣のRistorante(同系列?)でも出来るからね」と宣伝をしている。しかし、Mattina さんは即座に断っている。そう。だって、今日のRistoranteはもう決まっているんだもんね。ライトアップされたコンコルディア神殿を見ながら、ちょっとリッチにチェナするんだもんね。
私達の部屋は地下の1室。さすがに値段だけのことはあるという感じの部屋である。エアコンなんて勿論なし。部屋も狭い。そして、電話は多分、交換を通す式みたいで、勿論通信は出来ない。でも、室内にドッチャもついているし、何たって、1人、約2400円だもんねえ。それを考えれば、この内容でも十分満足出来る。