●1998年7月26日(日) ● 晴れ  アグリジェント


<ヴィラ・アテナから眺めるコンコルディア神殿>
 2時間近く休憩してから、いざ、ヴィラ・アテナへ出発する。車があるので、気軽に考古学地区と新市街を行き来出来るのが嬉しい。ホテルの前の道は一方通行だ。戻ることは出来ないので、進むしかない。まあ、どこかへ出るだろう。それにしても狭い道だ。しかもこんな狭いとこにも路上駐車しているので、ぶつかりそうになる。突き当たりを360度曲がる感じでジェットコースターの様な下り坂に入るのだが、こんな小さい車でも切り返しをしなければ、曲がり切れない程の急カーブである。坂道を降り切ると線路沿いに出て、駅を越えた後はそのまま南へ下って行けば、考古学地区に出る。途中、右手に州立考古学博物館があり、結構な人出である。もしや、今、開いているのだろうか?明日、月曜は休みではないかということが、Mattina さん、miura さんの脳裏を過ぎっている様だ。一旦、ヴィラ・アテナの駐車場に車を入れ、Mattina さんはフロントに聞きに行ったが、はっきりした答が帰って来ないと言うことで、再び、考古学博物館まで聞きに戻ることにした。考古学博物館の話では、明日、月曜も開いていると言うことで、安心して食事に行く。ちなみに先程の人出は、博物館に入るのではなく、裏の教会を見に行く人達だった様だ。
 ヴィラ・アテナに再び到着したのは、20時過ぎで、レストランにはまだ数組しか人が入っていない。レストランの建物は、ホテルの北側にあるのだが、夏場は機能しておらず、今は、ホテル横の庭にテントを張って、下にテーブルを出してレストランにしている。私達のテーブルの真ん前にはライトアップされたコンコルディア神殿が見える。きっと、ひよさん達は一晩中、ホテルの部屋から、この光景を楽しんでいたんだろうな。まだ、暮れ切っていない茜色の空にコンコルディア神殿が浮かび上がる。バックにはナマのピアノ演奏がBGMとして流れて、なかなか良い雰囲気だ。
 アンティパストはアル・ブッフェ。いつもの様に?山盛り食べる。プリモピアットは私はえびのリングイネにする。セコンドは置いてある魚を選んでグリルにして貰う。デザートにカッフェとジェラート。
 食事が始まる頃には、お客もぼつぼつ増え始め、結構な入りになって来た。空の色が紺色から黒に変わって行くに従って、コンコルディア神殿が一層、浮かび上がる。ふと、左に目をやるとコンコルディア神殿から約1km離れたジュノーネ神殿もライトアップされて、浮かび上がっている。映像でもない、写真でもない。こんな大きな自然の舞台を見ながら食事が出来るなんて、こんな贅沢があるだろうか?日本では絶対に出来ない体験である。写真もビデオも撮りまくってしまった。三脚とレリーズを持って来て正解だ。
 デザートはmiura さんのケーキも、Mattina さんのフルーツポンチもすぐに来たのに、私のジェラートだけなかなか来なくて、食事を終えたのは22時半だった。
 私の今回の目的のひとつはコンコルディア神殿の夜景を撮ることだった。レストランから見た限り、21時頃を境に人影がなくなったので、恐らく閉まったものだと思われるが、取りあえず近くまで行ってみる。
 先程の観光地化された駐車場は数台しか車は停まっていない。駐車場からは柱だけのエルコレ神殿の上だけが見える。一応、道を渡って、入り口へ行ってみるが、見張り番の警察官が「入れない」と言う。しかし、そこは、それ。ここはイタリアだ。Mattina さんが「神殿の夜景が撮りたいんだ」とお願いをしてくれたらしくて、警察官のひとりが「じゃあ、僕が案内して上げよう」と言って裏側から連れて行ってくれた。やったー!ラッキー。

<エルコレの神殿。ちょっと開きすぎました>
<この周りには私達だけしかいない。
 
ライトアップされたコンコルディア神殿>

 「エルコレ神殿だよ」と言う警察官に、「えーっ!コンコルディア神殿が見たぁ〜い」とMattina さん。警察官が許可してくれたのかどうか解らないが、とにかくまずはエルコレ神殿へ。ここも十分奇麗なので、三脚を立て、レリーズをつけて何枚か写真を撮る。miura さんも手持ちで写真を撮っている。「このオリーブを入れて撮ると良いよ」(勿論、Mattina さん、訳)とか言いながら、警察官は気長に待ってくれている。しかし、あまりに撮影が長いので「先に行ってるから」と言い残し、Mattina さんと先に行ってしまった。えっ?先に行くってことは、コンコルディア神殿に行けるってこと?
<融通利きまくる
イタリアのお巡りさん>
 私達も心行くまでエルコレ神殿の 写真を撮ってから、Mattina さん達が待っている三差路まで行く。「僕も暇とちゃうし、いつまでもあんたらについとられへんねん。悪いねんけど、僕は戻るから、ここから先はあんたらだけで行って。ここ真っ直ぐ行ったらええから。ほんなら気ぃつけて」と言う様なことを言って警察官は戻ってしまった。本当に真っ暗な道だ。街灯は全然ない。足元に注意をしながら言われた方向に向かって歩いて行くと、コンコルディア神殿が現れた。真っ暗な中に、ライトアップされたコンコルディア神殿が眩しい。目の前にあるとてつもなく大きなコンコルディア神殿に、思わず息をのみ、しばし言葉を失う。カメラを構えるのも忘れて見とれていた。この場に、私達以外誰もいないのだ。この神殿は今、私達3人が独占しているのだ。これまた、何と言う贅沢だろうか。静かな空間が一層神秘的だ。私は、カメラをセットし、バルブにして神殿の夜景を撮る。何枚も何枚も撮ってしまった。Mattina さん達が神殿のすぐ下まで行って見ていたので、私も行ってみたりした。
 そろそろ帰りかけると、私達があんまり遅いからか、先程の警察官が迎えに来た。ここで一緒に写真を撮りたかったが、バルブを元に戻したくても、暗くてメモリが読めなくて戻せないので、ここでは諦める。警察官とMattina さんは、話が弾んでいる。どうも、警察官が身上を話している様だ。
 入り口まで出て来たら、もうひとり警察官がいた。ここで記念撮影をしようとしたが、やっぱり暗くてシャッター速度を合わせられないので、懐中電灯まで借りてしまった。5人で記念撮影したあと、私達は満足して車に戻った。入り口では、男が何人か入れてくれと交渉しているが、門前払いの様だ。やっぱり、野郎ばっかりでは駄目なんだねぇ。さすがイタリア。さすがシチリア。「時間外に駐車場に車を停めたいから、一応、名前だけは書いてね」と言われていた私達は、それさえ、お咎めなし。本当に優雅な気持ちで、神殿群を後にした。
 今日は1日で2日分くらい観光した気がする1日だった。