●1998年7月27日(月)● 晴れ  エンナ


<ロンバルディア城近くから見るエンナの街>
 さて、街はここから5km。秋山さん達は公共交通機関だったので、バスが来たのかどうか不安を感じた様であるが、私達は車だ。何も心配せず、いつでも移動OKだ。
 そろそろ、ガソリンがなくなって来たので、どこかで入れなければならない。ちょうど、街へ上がる道沿いにガソリンスタンドがあったので満タンにする。イタリアはセルフサービスかと思っていたが、日本と同じ様に入れてくれる。
 車はどんどん山を登って行く。「わー、きれい!」「見て、見て!」、眼下の景色を見て、車内は歓喜に沸き上がっている。私もチラッと見てみたが確かに奇麗だ。「どこかに停めて、アトムズさんも見た方が良いよ」とmiura さんに言われたのだが、どこに停めて良いかと迷っている間に、車は街の中心地、ピアッツァ・ガリバルディに出てしまった。標高931mの山頂都市である。
 さて、ここからだ。ホテルはどこだろう。前を見ると「グランデ・アルベルゴ・シチリア」と矢印がある。それに従って行くと、ドゥオーモのある広場にホテルは建っていた。エンナの街中には、三ツ星ホテルはここ一軒だけらしい。秋山さんもここに泊まったみたいで、その描写にレストランがないことが書かれていたので、三ツ星とは名ばかりのぼろホテルを想像していたら、何と立派なホテルではないか。私達3人は大喜びだ。ドゥオーモ前(ホテル前)の広場の片隅に車を停め、荷物を取り出す。中に入るとチェックインしているMattina さんが「アトムズさん。ファックス届いてるよ」と言って渡してくれた。今日は私の誕生日なので、職場の同僚が「おめでとう」メッセージを送ってくれたのだ。
<エンナの向かい側にあるカラシベッタの街>
 部屋は広くて、ベッドも奇麗だし、バス・トイレ完備。ベランダがついていて、エンナの街が一望出来る。遥か彼方にはフェデリコ2世の塔がある筈の方向である。日はまだ高く、ベランダにいると熱射病になりそうだ。
 珍しく早めにホテルに到着したので、少し休んでからエンナの街を散策に行くことにした。miura さんは少ししんどいと言って横になっている。私とMattinaさんは何とか通信出来ないものかと、あれやこれやと四苦八苦。そして、ついにやった。ついに通じた。それもカプラーなしで通じたのだ。長かったねぇ。シチリア入りして初めてだもんなあ。メールも何通か入っていたし、FEUROでもレスがついていた。シチリアからの第1報を書き込み、続いてMattina さん、miura さんにも書いて貰ってからアップした。ローマのホテルを変更したことも、PODEさんにメールしとかなくちゃ。
  17時半にホテルを出て、徒歩で街散策に行く。小さい街なので、徒歩の方が回りやすい。道に出て左に曲がるとすぐにiがあった。ここのお姉さんは、すごく明るく、あか抜けしていて、親切にあれこれ教えてくれる。Mattina さんが、いろいろと情報を仕入れてくれている。ロンバルディア城は現在修復中で入れないとのこと。フェデリコ2世の塔も修復中らしい。
<真ん中がレストランの親父>
 「せっかく、シャンリィさんに自慢しようと思ったのに!」
と、Mattina さんが残念がっていた。修復中ばかりで、どこも行くところがない。レストランを尋ねたら「チェントラーレ」と言う店を教えてくれた。
 Mattina さんがお金を降ろさなければならないと言うので銀行を探しがてら歩くが、なかなかMattina さんのカードが使える銀行がない。ウンベルト広場でやっと降ろせる銀行がみつかり、私も少し降ろしておく。
 エンナのヴェル・ヴェデーレ公園から対面に街が見える。地図から想像するに、標高691mのカラシベッタの街であろう。本当に何もない広い荒野の中に、ポツン街が存在している。
 暫く眺めていると、老人が話しかけて来て、Mattina さんが相手をしている。老人は最後に「日本のコインが欲しい」と言うので、10円と5円玉をあげるととても喜んでいた。エンナの街では、まだまだ日本は遠い国、日本人は珍しい人種なのであろう。「何か欲しい物があったら買ってあげる」と言われたが15円くらいで、そんなにして貰っては申し訳ないので辞退する。
 夕食までにはまだ時間があるので、エンナの目抜き通りであるVia Romaをウィンドショッピングして歩く。思えば、何もせずにぶらぶらのんびり街を歩くのって、シチリアに入ってから初めてではないだろうか。常に、何かを見る為に歩いていた気がする。

<エンナのレストラン>

 ベネトンに入ってゆっくりショッピングも楽しむ。Mattina さんとmiura さんはTシャツを買い、私は妹へのお土産用にTシャツを1枚買った。
 「チェントラーレ」というRistoranteを探しながら、Via Romaを歩いていると、ウンベルト広場の片隅に看板が上がっていた。狭い道を少し入ったとこにレストランがあった。まだ時間が早いので誰もお客はいない。道いっぱいにテーブルが出されている。その横で高校生くらいのガキがたくさん集まって歌を歌っているのが大変うるさい。ひとしきり歌うと去って行った。
 今夜はツーリスティコ・メニューで、アンティパストに前菜のビュッフェ。プリモはシチリア風マカロニ。セコンドはカルネ・ミスト・アッラ・グリリアである。私の誕生日なので、Mattina さんとmiura さんにお祝いして貰う。そう言えば、昨年の誕生日は、ローマでBENさんご夫妻と遠藤さんにお祝いして貰ったんだっけ。
<開き過ぎで月が動いてしまった(^_^;)>
  食事の途中でシェフが「この店は日本の雑誌に載ったんだよ」と雑誌を持って出て来る。ファッション雑誌の様だ。店の紹介と言うより、人物紹介の様な感じで、彼と息子2人が写っていた。
 デザートはスイカを頼む。シチリアはスイカの名産なのか、デザートと言えばスイカ、アングーリアが出て来る。私が食べにくそうにしていると、シェフがナイフとフォークを持って、「こうやって食べるんだよ」と教えてくれたので、日本では「こうやって食べるんだよ」と言って漫画に良く出てくる様に、スイカの右から左へガツガツ食べ、種をまき散らす真似をして見せると、「ハーモニカみたいだね」と言って笑っていた。
 それにしても、既に22時を回っていると言うのに、メインストリートは、縁日の様な人出だ。この人達は一体何しに街に出て来ているのだろうか。何時に家に帰るのだろうか。秋山さんの記述ではエンナはもっと静かそうな雰囲気だったし、内陸部の小さな街と言うことで、私自身、アッシジの様なイメージを抱いていたのだが、ここもパレルモと変わりない熱気を感じる。ちょっとがっかりした気もする。それに、夜になっても地熱で暑い。
 ブラブラ人混みの中をホテルまで歩いて帰る。ホテル前の広場にも若者が集まって騒いでいる。私達はこのくらいで切り上げて、部屋に入る。ベランダから街を眺めると夜景が奇麗だ。
 「アトムズさん。あの教会の上の月を入れて写真を撮ったら奇麗と思うよ」
miura さんに薦められて、三脚を立て、レリーズをつけて写真を撮る。Mattina さんはFLRのログを一生懸命読んでいる。3日間世話になったFIAT PUNTとも、明日でお別れだと思うと寂しい。まだまだ運転したい気がする。