○3月31日(金)中日2−4ヤクルト 1回戦(ナゴヤ)1勝
○石井一1勝 S高津1S
 ついに公式戦が始まりましたが、すっかり忘れていました。人に言われて気付きましたが、全然ワクワクしませんね。チーム自体に魅力がないなあ〜。今日は夜勤だったので、試合は見ていませんが、一久がなかなかのナイスピッチングだったそうで・・・。しかし、残塁が12とは相変わらず勝負弱いとこが出ていますな。安打数の割には、得点差が均衡していますな。それに、これだけ取って貰ったらエースなら完投しろよ。

●4月1日(土)中日2−0ヤクルト2回戦(ナゴヤ)1勝1敗 
●伊藤1敗
 
ヒット数は同じ5本なのに、集中打出ず。競り負け。好投伊藤をまたしても見殺しか。野球は変わってないね。打つだけじゃ勝てないよ。2点で負け投手は可哀想だよな。智仁。

●4月2日(日)中日5−1ヤクルト 3回戦(ナゴヤ)1勝2敗
●ハッカミー1敗
打線がねえ〜。相変わらずですな。打線が弱いんだから、もっと粘り強い野球をしなきゃいかんのに、この有様。明後日からは3連勝しろよ。3連勝。取りこぼしは許されないからな。

●4月4日(火)ヤクルト0−2阪神 1回戦(神宮)1敗
●川崎1敗
むっちゃムカツク〜(-_-メ)。阪神に今季初勝利をプレゼントしてどうすんねん。阪神に負けるってことは、今年最下位ってことなんだよ。本郷なんて聞いたこともない様な選手が、チャンスに出て来るし。一体どうなってんの?2失点で負け投手は可哀想だよな。ここ3試合で1点しか取れてないんだよ。打線、何とかせえ!

雨4月5日(水)ヤクルト−阪神 2回戦(神宮)雨天中止
連敗中の雨は嫌だねぇ〜(-_-メ)。

●4月6日(木)ヤクルト3−5阪神 2回戦(神宮)2敗
●レモン1敗 本 稲葉1号、ペタジーニ1号
最悪。阪神に連敗するなよ!もっと打たんかい。打線。残塁の山ばっかり築きおって。もう最下位決定?

●4月8日(土)讀賣2−1ヤクルト 1回戦(東京ドーム)1敗
●石井一1勝1敗
石井がこれだけ見事なピッチングしてるのに、どうして点を取ってやれないんだよ。ピッチャー潰す気か!働けよ。もう、最悪。何か楽しみな選手がいないもんねえ。プロ野球が面白くないよ。

○4月9日(日)讀賣2−5ヤクルト 2回戦(東京ドーム)1勝1敗
○伊藤1勝1敗 高津2S
やった〜。智仁、ナイスピッチング!ピッチャーは良いんだよなあ。昨日の一久と言い・・・。それから、高津。かっこええぞ。ほんま、惚れ惚れしてしまいました。何か大人になったよね。ベンチに下がった時は、出て来なかったらどないしょうと思ったけど、出て来てくれた時は、凄く頼もしく感じたぞ。きっと踏ん張れなかったと思うけど、何とか押さえてくれたね。最後の笑顔、めっちゃ、かっこ良かった〜。それにしても、先発と高津の間に出て来るピッチャー、あまりにもレベルが違い過ぎますな。たった1イニングぐらい、押さえられへんかな。ったく・・・(-_-メ)。それから本郷って一体誰?まあ、良いや。智仁も初勝利やし。高津もかっこ良かったしなあ。

○4月11日(火)ヤクルト7−1横浜 1回戦(神宮)1勝
○ハッカミー1勝1敗 本 ペタジーニ2,3号、古田1号
よっしゃーっ!連勝で4位浮上だ。やつぱり、阪神よりは上にいないとね。桑田クンのお陰で、打線が戻って来たでぇ!古田も4安打してから勘を取り戻したかなあ。みんな、やったら出来るんやんけ。ピッチャーはエエんやからな(ローテーション投手以外はクズやけど(^_^;))、これからどんどん上がって行こうぜ!ああ、気持ちエエなあ。やっぱり野球は勝たんとあかんな。讀賣打線をあれだけ抑えた投手陣は、やっぱり凄いと思うなあ。

●4月12日(水)ヤクルト1−2横浜 2回戦(神宮)1勝1敗
●川崎2敗
おい、おい、おい。ちょっとエエピッチャーが出て来たらこのザマかよ。川崎、ナイスピッチングしとったのに、見殺しかい。去年もこれで川崎、潰してしまったよなあ。抑えてるんだから、打てよ。しかも1回に1点取ったばっかりに、守らなあかんと言う負担ばかりかけて、余計しんどいっちゅうねん。それに、完投させろよって時には高津を出すくせに、何で9回に高津を出せへんかなあ。高津、この間、球が当たったとこが悪いのかな。みすみす、勝ち試合を落としくさって。アホッ!

△4月13日(木)ヤクルト2−2横浜 3回戦(神宮)1勝1敗1分
何で無死二塁でサヨナラ勝ち出来へんかなあ。送って犠打で勝てるやろ。ヒット打てなんて無理なことは言わへんから、犠打くらい打ってよ。溜め息出るね。去年もそうやったけど。

●4月14日(金)ヤクルト3−8広島 1回戦(福岡ドーム)1敗
●レモン2敗 
途中経過が入る度に点差が開いて行くじゃありませんか!ほんとに、抑えている時には点は入らないし、珍しく3点取ったら、8点取られるし・・・。レモンはあかんね(-_-メ)。それにしても、昨日、23時過ぎまで試合やっていて、今日は移動日なしで福岡なんて、ちょっと日程がひどいんじゃないか?讀賣なんか6連戦少ないし、東京−広島の移動でさえ、殆ど移動日設定されているのに。

○4月15日(土)ヤクルト2−1広島 2回戦(福岡ドーム)1勝1敗
○五十嵐1勝
何とかサヨナラ勝ちしたものの、15残塁だって?しかも、今日のカープは一軍半だったらしい。本当にしっかり打って一久を勝ち投手にしてやれよ。しまいに投手陣が切れてしまうぞ!

●4月16日(日)ヤクルト2−7広島 3回戦(福岡ドーム)1勝2敗
●伊藤 1勝2敗
伊藤で負けたら仕方ないね。打線が点取ってくれないから、ピッチャーもガチガチになってしまうんだよッ!多少取られても、取り返してくれると思って投げるのと、全然違うよ。

○4月18日(火)横浜5−6ヤクルト 4回戦(長崎)2勝1敗1分
○五十嵐2勝 S高津3S 本 ペタジーニ4号
全く、ハラハラするぜ。結果知らずにスポーツニュースを見たもんで、横浜の攻撃になり「ところが・・・」って言われる度に、また、逆転負けかいッ!と思いながら見てました。何とか競り勝ったみたいで、良かった、良かった。高津は安定しているみたいですね。

●4月19日(水)横浜5−1ヤクルト 5回戦(長崎)2勝2敗1分
●川崎3敗 本 佐藤2号
川崎、相変わらず援護なく、2発のホームランに沈むか。でも、エースなんだから、もう少し、辛抱しろよな。伊藤、石井に比べたら、ちょっと落ちますなあ>川崎。

雨4月21日(金)阪神−ヤクルト 3回戦(甲子園)2敗
折角、3連勝で盛り返す手はずだったのに。雨天中止か・・・。

●4月22日(土)阪神5−4ヤクルト 3回戦(甲子園)3敗
●石井一1勝2敗
石井で負けたら仕方ないね。おい!若松。星野の攻略法はばっちりとか言って、どこに星野が出てんだよッ!いらんこと喋るなッ!全く、点を取ったら取られるし、弱いチームの典型ですね。阪神に負けてたら、最下位しかないぞ。

●4月23日(日)阪神1−0ヤクルト 4回戦(甲子園)4敗
●伊藤1勝3敗
可哀想に。智仁。隅1で負けるか?若松ッ!星野は打てるんじゃないのか?何教えてるんだよ。競り合いには勝てないし。これで阪神に3連敗。ムカツク〜(-_-メ)。これって全て監督の能力の差だよな。力的にはヤクルトの方が上だもん。

●4月25日(火)ヤクルト3−4中日 4回戦(神宮)1勝3敗
●五十嵐2勝1敗
初回から3点も取りながら、何で負けるかな〜(-_-メ)。最後はとてもプロとは思えないエラーで負けるし。今年は最下位かな。勝つ気しないもんなあ。

雨4月26日(水)ヤクルト−中日 5回戦(神宮)1勝3敗
雨天中止。どうでも良いけど・・・。

○4月27日(木)ヤクルト5−4中日 5回戦(神宮)2勝3敗
○五十嵐3勝1敗
4点差をひっくり返してのサヨナラ勝ち。無駄は相変わらずあったみたいだけど、取りあえず連敗ストップ。慎也、よく打った。それにしても、「明日から行けそうだ」なんて、ファンが言うならともかく、監督が言うなんて本当にお気楽やねえ。試合内容見てみろよ。

○4月28日(金)ヤクルト4−2讀賣 3回戦(神宮)2勝1敗
○川崎1勝3敗 高津4S
何と!今季初の連勝だって。川崎も初勝利おめでとう!今まで不運だったからね。こんな試合もないとやってられないよね。よく投げたぞ。高橋と佐藤もよく打った。8回に逆転して高津に繋ぐ。これしかない勝ちパターンだね。高津も今年は信頼出来るぞ。今は順位なんて関係ない。とにかく5割だ、5割。5割を維持していたら、いつか飛び出せるからね

○4月29日(土)ヤクルト5−4讀賣 4回戦(神宮)3勝1敗
○藤井1勝(プロ入り初勝利) 本 ペタジーニ4号
良く粘ったぞ。ペタジーニの3ランには震えたね。これこそ4番。しかし、9回、一死満塁で三振はあかんぞ。外野フライくらいは打ってくれないと。それでなくても、ピッチャー弱いんだから、さっさと決めないと負けてしまう。4番なんだからバットにくらいは当ててよ。しかし、今日も打線はモタモタしていたけど、五十嵐と藤井が良く我慢したね。今日の勝因はこのふたりでしょう。あと、佐藤、高橋が当たって来たことと、今日は土橋が打ったこと。少しは打線も上向きかなあ。昨日、今日とツキも向いて来たなあ(^_^)。

4月30日(日)ヤクルト7−3讀賣 5回戦(神宮)4勝1敗
○伊藤2勝3敗 S高津5S 本 高橋智1号
今日の伊藤は本当にハラハラでした。力強さがなかった。相手のミスに助けられた3連戦でしたねえ。今日は高橋の一発と飯田のスクイズを評価したいと思います。スクイズなんて簡単そうに思うけど、こう言う当たり前のプレーが出来ないのがスワローズ。犠打で点が取れないのがスワローズです。しかも満塁でのスクイズはホースプレイでアウトが取れる為、難しいです。それを簡単に決めた飯田。こう言う当たり前のプレーがきっちり出来るチームになって貰いたい。まさかの対讀賣3タテ。借金もあと3つ。打線が何とか形になって来ましたね。高橋や佐藤がヒーローになることが嬉しいです。このまま一気に行こうぜ。