Swallows Diary
〜luglio(7月)〜
●7月1日(金)ヤクルト4−8中日 7回戦(神宮)1勝6敗
●河端2勝3敗 
 またも4点リードが守れず逆転負け。一気に4点くらいはひっくり返されるんだよね。いくら点を取っても追加点を取っていかないと負けるっとことだ。嫌な負け方。昨日はピッチャーが押さえたのに、打線が打てず、今日は逆に打線が打てば、ピッチャーが押さえられない。このままズルズル行かない様に、カード勝ち越し目指して頑張って欲しい。

○7月2日(土)ヤクルト9−4中日 8回戦(神宮)2勝6敗
○石川6勝4敗 本 岩村14号
 大量点取っていても中日にランナーが出ると、もう負けの様に焦ってしまう…。しかし、今日は追加点を取っていけたので、何とか勝てた。それでも、5点リードで石井を出さなければならないところが、ヤクルトの弱点だ。ここで五十嵐なんか出したら、5点くらい一気にひっくり返されかねないもんねー。石井はさすがにリリーフエース。見事、3者連続三振に切って取る。最近のヤクルト打線を見ていると、2線級や不調のピッチャー相手だと、かさに着た攻撃をするが、良いピッチャーに当たると手も足も出ないって感じだね。良いピッチャーに当たった時こそ、主力が打ち崩してくれないと、優勝はほど遠い。中日にはまだ4つも仮があるんだから、明日も勝ってくれよ。

○7月3日(日)ヤクルト5−2中日 9回戦(神宮)3勝6敗
○ガトームソン4勝2敗 S石井2勝1敗18S 本 岩村15号
 理想的な試合だったね〜。1回もいきなりかよ〜と思ったけど、3安打打たれながらも1点に抑えたのは大きいよ。そして、3回、二死からチャンスを作って、ここで打ってよって時に岩村がホームラン。主力が打つと強いよね。岩村のホームラン、打った瞬間「行ったぜーっ!」って感じのライトへの綺麗なホームラン。最近の岩村のホームランはレフトに流すホームランが多かったけど、ライトへのホームランはやっぱり綺麗だよね。いいぞ!岩村。ガトームソンも立ち上がり不安定でアップアップだったけど、徐々に良くなって来たね。5回の3者連続も良かったけど、6回のゲッツーは見事だった。一死から立浪に四球を出し、福留の2ボール、ここで古田がマウンドへ行き、その後4−6−3のゲッツー。古田にも惚れ惚れしたなあ。流石古田。プレイバックアカデミーで「大きく深呼吸して」と言われたとガトームソンが言っていた。あと、6回の宮出のレフト前ヒットも貴重だった。あそこで打てるなんてもう一流(^_^)。なおも一死一、二塁だったのに、土橋が簡単にセカンドゴロを打ってゲッツーになったのは頂けない。もう、土橋もかつての勢いはないな。最近、期待外れが多いもの。ま、久しぶりに良い試合を見せて貰った感じ。
※ 写真はサンスポより。

●7月5日(火)阪神4−1ヤクルト 7回戦(甲子園)4勝3敗
●藤井5勝6敗 本 ラミレス20号 
 試合は見れなかったけど、藤井で落としたのは痛いな。阪神にだけは負けちゃいかんのに。1イニングだけなのになあ。中日には勝って貰わないと。

●7月6日(水)阪神2−1ヤクルト 8回戦(甲子園)4勝4敗
●川島5勝7敗 
 川島、よく投げているのに、いつも打線の援護なしで5連敗か(-_-;)。押し出しとソロホームランで逆転負けか。ばかばかしい。何で、甲子園で勝てないんだよ!野村監督の頃には負け知らずだったのに。この3連戦、最悪でも勝ち越さなきゃいけなかったのに。しかも、藤井、川島の2枚エースで負けたのはほんとに痛い。

●7月7日(木)阪神4−2ヤクルト 9回戦(甲子園)4勝5敗
●石川6勝5敗 
 点取るのは四苦八苦、やっと2点取ったのに、軽く4点取られる。青木、岩村、ラミレス、真中以外、打てる気がしない。米野なんて、この時期になって、打率.000だもんね。ピッチャー以下だもの。ピッチャーだって、打線が殆ど点取ってくれないと思うと、必死で点を守ろうとして逆に大量失点に繋がるよな。勝ち越しはおろか、3タテ喰らうなんてサイテー。今日なんか勝ち試合だったのに。

雨7月9日(土)横浜−ヤクルト 7回戦(熊本)3勝3敗
 
雨天中止。

●7月10日(日)横浜4−2ヤクルト 7回戦(鹿児島)3勝4敗
●ガトームソン4勝3敗 
 宮本、良く打ってくれたんだけどね〜。もう、鈴木、5番に置くのはどうかなあ。とても5番の働きをしているとは思えない。って言っても代わりのバッターもいないのか。土橋も、そろそろ限界かな。チャンスに強くもないし、打率も低いし。それに古田不在時は8,9番がタダでアウトだし。戦力落ちるよな〜。ラミレスもムラがあるし、野球やってるのは、青木と岩村くらいか?それとラミレスもちょっとは頑張ってるけど。誰か取って来いよ。フリーエージェントでひとりくらいさ〜。

●7月12日(火)ヤクルト5−7阪神 10回戦(千葉マリン)4勝6敗
●ゴンザレス1敗 
 もう最悪〜。打ったら取られるムカ…(-_-;)。せっかく3失点追いついたのに。3回までに11安打も打っていて何で3点しか入らない?動きがないと押さえられるのに、リードすると必ずすぐに点取られ、しかも逆転される。これって、精神的なもんだよね。打線がしっかりしないから、この1点、守り切らないととピッチャー、プレッシャーかかるもんな。で、リードされたら、もう最後。ひっくり返せずにそのまま負けってパターンばっかり。面白くないんだよ!野球が。大体7月に入ってホームラン打ったのはラミレスと岩村だけ。それもたった3本だよ。取ったら取られる、押さえたら押さえられる。ほんとに面白くない。千葉マリンで阪神に負けた記憶ってないんだけどなあ。その千葉マリンで負けるんだからもう最後だ。鳥羽マリンに強い古田も出てないしな。小野、あれぐらいの球、パスボールすんなんよ。体で取れよ。体で。

○7月13日(水)ヤクルト1−0阪神 11回戦(千葉マリン)5勝6敗
○川島6勝7敗
 川島、漸く連敗脱出。それにしても、完封しないと勝てないなんて、ほんとピッチャー可哀想だよね〜。でも、取ったら取られる、押さえたら押さえられるという中、きちんと押さえてくれる川島、さすがだね〜。試合見てなかったので、内容は解りません。

●7月16日(土)中日5−1ヤクルト 10回戦(福井)3勝7敗
●ガトームソン4勝4敗 
 書くことなし。全く勝てる気しないですね。こんなに打てないと。試合も面白くない。

●7月17日(日)中日4−2ヤクルト 11回戦(岐阜)3勝8敗
●館山6勝3敗 
 ばかばかしくて見てないけど、説明見ただけで如何に拙攻だったか予想がつく打てないわけじゃないのに、基本が出来ていないから点が取れない。大砲いないんだから、コツコツ点取らないと勝機なし。苦手チームも作っちゃいかん。

●7月18日(月)ヤクルト1−6読売 9回戦(神宮)4勝5敗
●石川6勝6敗 本 古田4号
 帰宅したら既に0−4。これをひっくり返せる程の攻撃力もないし、敗戦は決定的。なので、もう試合見てません。大砲がいないのは本当に面白くないよね。

○7月19日(火)ヤクルト4−3読売 10回戦(神宮)5勝5敗
○藤井6勝6敗 S石井 2勝1敗20S 本 古田5号 
 藤井がよく頑張ってくれた。岩村もいない打線、9回には追い上げられるし、面白くもない試合だったけど、何とか3タテは免れた。いつまでたっても古田のバットに頼らなければならない打線も問題。本当に今、生き生きしていて、見ていて楽しいのは青木くらいだ。それからフジの有料チャンネル!何の為に高い金払ってるんだよ!読売戦だけ何でリレー中継なんだ!関西じゃ、地上波は阪神に独占されているから見れないのに。これじゃ。金払っているんだから、全試合見せろよ。

●7月20日(水)ヤクルト8−12読売 11回戦(神宮)5勝6敗
●ゴンザレス2敗 本 宮出6号、岩村16号 
 取ったら取られる最悪のパターンですね。やっと8点も取ったのに、12点も取られちゃあねえ。しかも、川島で。もうどうしようもないね。試合が全く面白くない。

●7月26日(火)ヤクルト−広島 9回戦(神宮)4勝4敗
雨天中止。

●7月27日(水)ヤクルト3−4広島 9回戦(神宮)4勝5敗
●石井2勝2敗20S 本 ラミレス21号 
 なんじゃ〜?この試合。今日は4安打で4点も取れてなかなか良いじゃんと思っていたのに。3点1イニング、守れんか。石井。こんな試合落としていたら勝つ試合ないぞ。逆転勝ちは絶対ようせんくせに。ばかばかしい。勝つ気ないなら、もう今シーズンはやめてしまえ。やるだけ無駄。
が全く面白くない。前田だっけ?かのレフト前ヒット、岩村は取れていたと思うけど。あれを取っていればゲッツーだったのに。

○7月28日(木)ヤクルト6−2広島 10回戦(神宮)5勝5敗
○石川7勝6敗 S石井2勝2敗21S
 試合見てないけど、勝ったんですね。昨日の負けが大き過ぎて、今日は勝っても負けても意味ない気がする。石川7回無失点か。2点取られたのは石井なんかな。石井、調子悪いかな?

●7月29日(金)阪神5−0ヤクルト 12回戦(甲子園)5勝7敗
●川島6勝8敗 
 川島、1失点に抑えたのに、負け投手か。完封しないと勝てないなんて、川島が可哀想。何とかせえよ。打線。ラミレスと岩村が打たないと点入る気がしないもんなあ。

○7月30日(土)阪神0−13ヤクルト 13回戦(甲子園)6勝7敗
○館山7勝3敗 本 岩村17号、宮本5号
 終わってみれば大勝だったけど、2回3回、ノーアウト一、二塁の走者を帰せず残塁の山。ストレス溜まる内容だった。4回もあわや残塁になるところ、宮本の一発に救われた。しかし、宮本の一発なんてたまたまだし、ほんとに運が良かっただけ。館山が良く投げてくれたから勝てた様なもの。6点差なんてすぐにひっくり返される。館山が丁寧なピッチングで2回以降は二塁さえ踏ませぬ好投。これで打線もプレッシャーがなくなったのか楽々打ち続け、終わってみれば大勝となった。でも、明日の先発が今日の館山程のピッチングは恐らく計算出来ないだろうし、宮本のホームランなんてもっと計算出来ない。今日、大勝したからといって明日勝てるとは思えない試合であった。館山は101球で初完封。本当に見事なピッチングだった。

○7月31日(日)阪神1−2ヤクルト 14回戦(甲子園)7勝7敗
○五十嵐2勝1敗4S S石井2勝2敗22S 本 リグス2号
 今日はなかなか痛快な試合でした。まあ、前半は藤井がノーヒットに抑えているのに、こちらはバント失敗が続き、相変わらず、あと1本が出なかったみたいだけど。スペンサーに一発打たれてまた負けかと思ったけど、7回代打ユウイチのタイムリーで同点、更にもう後がない9回にリグスがこれしかない勝ち越しホームラン。何かリグス、打ってくれそうな気がしたんですよ。…ってか、願望かな〜。でも、二死からほんとにリグスが良く打ってくれた。あそこで勝ち越さないと、継投苦しいですからね。今日は藤井も良く投げたけど、五十嵐が良く頑張った。勝ち星ついても納得だ。これが本当なら、少しは継投も楽になるかなあ。これで阪神にタイ。久しぶりに甲子園で勝ち越しだ!

2005年トップへ][6月][8月