Swallows
Diary
〜Agousto(8月)〜
- ○8月2日(火)中日2−5ヤクルト 12回戦(ナゴヤドーム)4勝8敗
- ○ガトームゾン5勝4敗 本 ガトームゾン1号 S2勝2敗23S
- テレビつけたら、中日の攻撃中で、アナウンサーが3−1と言っていたので、先発が山本昌だし、絶対負けていると思い、中日相手に2点差をひっくり返せない(相手が中日に関わらず、今年は逆転勝ちした覚えが殆どない)と思って、チャンネル変えた。暫くしてチャンネルを戻すと、5−1で勝ってた。さっきの3−1はヤクルトリードだったんだ。なら、ずっと見ていたら良かった。中日もそうそう連勝が続くとは思えないから今日は勝つ様な気はしたけど、やっぱり中日相手じゃ勝てないかと思ってしまった。今日はリリーフが良かったね。吉川も2者連続三振、気持ち良かったし、五十嵐もまあまあだったな。2者連続四球の時はどうなるかと思ったけど。五十嵐が復活してくれると大きいな。
-
○8月3日(水)中日2−4ヤクルト 13回戦(ナゴヤドーム)5勝8敗
- ○ゴンザレス1勝2敗 S石井2勝2敗24S
- 今日は夜勤だったので内容は解りませんが、阪神、中日に4勝2敗ってまあまあなんじゃない?しかもビジターで。宮出が頑張ってるね。青木とともに期待が持てる選手になって来た(^_^)。ゴンザレスも中継ぎで最近調子落としていたけど、先発に回って頑張った。これで、ローテが6人そろったし、亮太も復調の兆し。各チームへの借金をひとつずつ返して行こう!
-
- ●8月4日(木)中日5−4ヤクルト 14回戦(ナゴヤドーム)5勝9敗
- ●河端2勝4敗
- 4回で3点差じゃ全然安心出来ないと思っていたら、案の定逆転負け。それも1点勝ち越されたら、もう戦意喪失だもんな。逆転勝ちとか、ドラマとかヤクルトの試合には無縁だね。勝ちパターンは当たり前の先行逃げ切りしかない。それも大量点差がないと逆転負けする(-_-メ)。惜しかったな。中日に3タテする絶好のチャンスだったのに。
-
○8月5日(金)ヤクルト4−0讀賣 12回戦(神宮)6勝6敗
- ○川島7勝8敗 本 宮本6号、リグス3号
- 結果的には快勝の様だが本当に川島様々。一歩間違えたら負ける試合だった。14安打も打ちながら4点しか取れなかったんだからね。読売は3安打だったけど、1人置いてホームランで同点に追いつかれるとこだった。本当に川島が良く頑張ってくれたよ。2安打ピッチングだからね。本当に川島は0点に抑えないと勝ち投手になれないんだから可哀想なもんだ。今日はリグスが良かったね。青木、宮出、リグスが結構楽しみ。岩村とラミレスが本来の働きをしてくれると打線も形になるんだけどな。古田もまだまだ得点圏打率は頼りになるな。それから、フジ739!何で読売ファンなんかゲストに呼ぶんだ?今日はヤクルト主催ゲームだろ。あからさまに読売を応援するゲストは不愉快だ!最近は阪神寄りの関西の放送局もあからさまな阪神贔屓の放送はしてない。試合を客観的に見た解説をしている。なのに、フジテレビがなんだ?しかも、スワローズライブというスワローズの放送なんだろ。ケーブルテレビ料金に加え、オプションチャンネル代まで払ってるのに、こんなつまらん放送するな!
-
○8月6日(土)ヤクルト13−8讀賣 13回戦(神宮)7勝6敗
- ○館山8勝3敗 本 リグス4号、5号ソロ(5回、前田)、岩村18号、19号、ラミレス22号
- 遅くまで仕事だったので、試合は見ていませんが、19安打で13点はまあまあかな。13点取っても8点取らる投手陣には大いに不満だが、考えようによっては取ったら取られる、押さえたら押さえられるの逆なので、まあ、良いか…。リグスが大当たりみたいですね。一過性のものでないことを祈ります。これで、讀賣戦に勝ち越し。勝率5割。オールスター後、全カード勝ち越し。明日も勝って3タテだ。
-
○8月7日(日)ヤクルト4−1讀賣 14回戦(神宮)8勝6敗
- ○藤井7勝6敗 S石井2勝2敗25S
- 祝!対讀賣3タテ〜!!藤井が良く頑張った。結果的には6回の宮本のタイムリー3ベースが大きかったね。いつも塁は賑わすが点は取れない連続だから、しかも二死。ここで駄目だとまた逆転されるとこだったかも。二死一、二塁から、一塁ランナーまで返すライト線三塁打。見事!藤井もそろそろ限界かなという時に、チャンスで代打を出せたし。リリーフの吉川もラッキーなファーストライナーでゲッツー。石井も簡単に3人で押さえ、理想的な試合だった。
-
○8月9日(火)ヤクルト5−3広島 11回戦(神宮)6勝5敗
- ○ガトームソン6勝4敗 S石井2勝2敗26S
いやあ、良い試合だったね〜。強いね〜。1点くらい取られたって負ける気しないもんo(^o^)o。やっぱ、青木、宮出、リグスらが頑張ってくれてるからかな。岩村とラミレスが打てなきゃ点取れなかった時とは違うよな〜。今は8番以外は期待出来る。2回一死満塁で土橋が気のない三振して、あ〜あ、土橋ももう終わりだな、かつての勝負強さは全くない。と思った次の瞬間、二死満塁からピッチャーのガトームソンが逆転タイムリーだもんね。しかも、高めのくそボール。極めつけは6回の攻撃。無死一・三塁から古田のセカンドゴロでリグスがフェイント、その隙に宮出がホームイン。その後、一死二・三塁でガトームソン、三振に終わるも必死で一塁に走り、キャッチャーが一塁に送球した瞬間、三塁からリグスがホームイン。三振した球をキャッチャーがそらしたワケでもなく一塁に走ったってアウトになるに決まっているのに、全力疾走したガトームソンも、一瞬の隙を見逃さなかったリグスも、全く気を抜かずに緊張感を持って試合に臨んでいるので出来たことだ。こういうプレーは見ていて本当に気持ちが良い。もう、岩村もラミレスも霞んでいたもの。プレイバック649でも、リグスはとても好感もてた。インタビューに対して、真剣に答えていたし、野球に対してとても熱い思いを持っているのが伝わって来た。一時、ベンチの隅で自信なさげに座っていた時とは表情が違う。今は自信満ちて、ラミレスより存在感がある。青木も一生懸命さが伝わって来る。内野に転がしたら、セーフになる気がする。ちょっと深めやバウンドが高かったりすると絶対セーフだ。やる気のあるプレー、それが試合を盛り上げる。五十嵐の復調も大きいな。新井との勝負、良く頑張った。これで、8回、9回はほぼ万全だもんな。いやあ、これからが楽しみ、楽しみ(^_^)。
-
- ●8月10日(水)ヤクルト0−10広島 12回戦(神宮)6勝6敗
- ●ゴンザレス1勝3敗
- もう、クビじゃ!クビ。ゴンザレス。試合始まって20分で試合を終わらせよって。みんな、ナイターを楽しみに仕事から帰って来るんだよ。そして、3時間テレビの前で一喜一憂するんだ。なのに、1回だけならまだしも、2イニング連続で満塁ホーマー打たれるか。恥ずかしくないのか、プロとして。むかつく!折角、昨日良い試合だったのに。それすらぶちこわしやがって!
-
○8月11日(木)ヤクルト3−1広島 13回戦(神宮)7勝6敗
- ○石川8勝6敗 S石井2勝2敗27S 本 ラミレス23号
- 試合は見れなかったけど、石川が救ってくれたみたいだね。7回1失点なら、今日のヒーローは間違いなく石川だ。昨日、最低な試合で、連勝ムードに水をさされたので、今日の試合は大事な試合。負けていたらズルズル行ってしまう。その中で石川、良く頑張った。ラミレスもやっと働く気になってくれたか。
-
○8月12日(金)横浜2−4ヤクルト 8回戦(横浜)4勝4敗
- ○川島8勝8敗 S石井2勝2敗28S 本 岩村20号、ラミレス24号
- 出かけていたので、帰って来てテレビつけたら、6−1で勝っていた。川島、ばんばん三振取って快調だったね。川島の時って打線が打ってくれないけど、今日は5回までに6得点と川島をバックアップ。川島も、きちんと押さえてくれた。青木は相変わらずの好調、ラミレス、岩村も主力としての活躍で、ナイスゲーム。吉川、最後はきちんと押さえて欲しかったな。5点差あって1イニングなんだから、今日は石井を休ませて欲しかった。
-
- ●8月13日(土)横浜4−3ヤクルト 9回戦(横浜)4勝5敗
- ●石井2勝3敗 28S
- なんじゃー。今日の試合は。折角、クルーンを打って9回に逆転して、今年初めて、劇的な試合になったなと思っていたのに。こんなんなら最初から負けておけよ。ばかばかしい。五十嵐もアテにならないから、石井で負けたら仕方ないけど、石井、最近、こういうの多過ぎ。大き過ぎるんだよ、ポカが。まあ斎藤を打てない打線も打線だが。
-
- ●8月14日(日)横浜3−1ヤクルト 10回戦(横浜)4勝6敗
- ●藤井7勝7敗
- 打てなさ過ぎー。何であんなピッチャー打てないかな。藤井が可哀想。1失点で負け投手かよ。防御率1位なのに、7勝しか出来てないって、打線が悪い。藤井、川島の時に勝っておかないと計算出来ん!これで、オールスター後続いていたカード勝ち越しもストップ。3連勝も出来てたと思うので残念。リグス、宮出もそろそろ賞味期限切れかな。ラミレス、岩村がいまいちだしなー。
-
- ●8月16日(火)広島6−3ヤクルト 14回戦(広島)7勝7敗
- ●河端2勝5敗
- 土橋ー(-_-メ)、何やっとんねん!殆ど真ん中の球をスクイズ失敗しやがって。おまけに空振り三振のおまけ付き。情けない。相手の暴投とボークでようやっと追いつける様なチームに勝ち目はないね。折角上位チームに勝ち越したのに、下位チーム相手に3連敗は痛過ぎる。
-
○8月17日(水)広島8−15ヤクルト 15回戦(広島)8勝7敗
- ○ゴンザレス2勝3敗 本 ラミレス25号、宮出7号、リグス6号、7号、宮本7号
- 7点取って貰ってるのにゴンザレスは何をやっているのか!あんなピッチングのヤツに勝ち星やるくらいなら、1失点で負け投手になること多い川島や藤井に10勝くらいやりたい!リグスも良く打ってくれたけど、志田が良く打ってくれた。1点差の追いつかれた8回二死から代打で2点タイムリー。あれで勝ったね。ヒットは出なかったけえど、城石の送りバントも良かった。一、二塁のランナーを進めるのって難しいのに、見事なバントだったよ。自分の仕事はきっちりやらないとね。宮本の満塁ホームランもスカッとしたな〜。折角、気持ち良く試合を終えようとしているのに、アホの花田はこんな時にも2本もホームラン打たれやがって。9点も差があるんだから、1イニングくらいきちっと押さえろよ。ほんとに使えんな。古田と岩村の体調が不安だ。
-
○8月18日(木)広島6−8ヤクルト 16回戦(広島)9勝7敗
- ○五十嵐3勝1敗4S S石井2勝2敗29S 本 岩村21号、小野1号
- 横浜に負け越したので、この連勝は大きいな。古田が今季絶望とも言われる中で、小野が4安打1ホーマーと代役に余りある大活躍。しかし、6回まで6−1と5点もリードしていながら、追いつかれるなよ。しかもエラー絡み。9回に勝ち越したから良かった様なものの、9回に点が入っていなかったら、負けたかも知れない試合だった。2勝1敗と一応勝ち越したけれど、失点も3試合で20失点。このところ、良く心に留めて、阪神、中日に対して欲しい。
-
○8月19日(金)ヤクルト12−2阪神 15回戦(神宮)8勝7敗
- ○川島9勝8敗 本 ラミレス26号、小野2号、3号、畠山1号
いやあ、爽快、爽快。阪神に対してこの大勝。ほんとに気持ち良かったです(^.^)。あまりに打ち過ぎて細かいことは忘れてしまう程。試合終わってみれば、小野ちゃん、どないしたん?状態でしたね。小野自身が一番不思議がってた。古田の代役として、リードは良く勉強している様だったので、攻撃面が一番心配だったんだけど、古田以上かも〜。存在感は古田に及ばないけど、それは仕方ないからね。小野、はなまるよ〜。細かく言えば、初回のラミレスの通算150号の2ランも打線に勢いつけた。2回の猛攻も気持ち良かったね。あのバント下手くその川島が内野安打になるバントヒット、その後の走塁(エンドラン?)も見事だったな。無死満塁でラミ三振の後の宮出のタイムリーも大きかった。無死満塁は点になりにくからね。しかも、4番が犠飛すら打てなかったあとだったし。ラミは8回も無死二塁の場面、ショートゴロで走者を進められず。あれで三塁に進めておけば、宮出のセンターフライで1点取れたのに。守りでは川島があまり良くなかったみたいだったけど、それなりに押さえてくれた。さすがは防御率2位の川島。先頭打者を出すことも多かったけど、ゲッツーで省エネピッチング。最近、楽勝の試合を追い付かれて辛勝にしてしまっている投手ばっかりだたので、川島はやっぱり頼りになる。ホームランと言えば、畠山?聞いたこともない選手が代打で出て来て、いきなりプロ入り初ホーマーを打っていた。でも、やっぱり小野だよな〜。2試合で7安打3ホーマー7打点。このまま古田の留守を守ってくれ〜。
※ 画像はサンスポ。
-
- ●8月20日(土)ヤクルト2−9阪神 16回戦(神宮)8勝8敗
- ●館山8勝4敗 本 ラミレス27号、小野4号
- 今日は館山のせいじゃない。打線のせいじゃ。打線の。館山は昨日の川島よりも安定していた。しかも、阪神は浮き足だってこっちが押せ押せだったのに。3回もエラーが重なって無死満塁で5番、6番、7番だったのに。ここで犠飛くらい打てよ。主力なら。犠飛じゃなく、ここで1本出て2〜3点取っていたら、館山も乗って行けただろうし、阪神もがたついていたと思うのに。これで、今日だけじゃなく、流れが阪神に行ってしまうかも知れない大きな拙攻だったと思う。
-
- ●8月21日(日)ヤクルト1−3阪神 17回戦(神宮)8勝9敗
- ●藤井7勝8敗
- やっぱり昨日の3回だよな〜。それまで、良い感じだったのに。今日も8回、押せ押せで青木のゲッツーが痛かった。小野が打って繋いで、畠山が昨日に続いてヒットで1点返し、トップに繋いだのに、もう一押し欲しかった。私は途中から見たけど、前半も拙攻の連続で、またもや藤井を見殺しだったとか…。明後日からの中日戦、勝ちたいけど、阪神には優勝させたくないので、中日も勝って欲しいと思うし、複雑。
-
- ●8月23日(火)ヤクルト1−3中日 15回戦(いわき)5勝10敗
- ●ガトームソン6勝5敗 本 ラミレス28号
- 今日から旅行に出ているので、試合結果は携帯で確認。負けたのでスポーツニュースも見てないので、試合内容解らず。ま、こんな時に限って中日に勝ったりするので、負けて良かったかも。
-
- ●8月24日(水)ヤクルト1−3中日 16回戦(ひたちなか)5勝11敗
- ●ゴンザレス2勝4敗
- 昨日に同じ。ここ4試合で5点しか取れていない。打線が重症ですな。これで借金生活。
-
○8月26日(金)ヤクルト8×−7横浜 11回戦(神宮)5勝6敗
- ○石井3勝3敗29S 本 ラミレス29号、小野5号、岩村22号、23号、青木2号
- あれ?横浜には負け越しているんですね。ま、勝って良かった。1番が大当たり、3番4番が打てば勝てるってことですな。青木、今日も3安打で首位打者驀進中。おまけにサヨナラホーマーまで打ってくれるなんて、サイコー。絶対ホームランは打てないと思っていたので、何とか内野安打で出てくれーと思っていたのに、ホームラン打ってくれるんだもんなー。でも、その前に同点からきちっと抑えてくれた山部、吉川の頑張りと、9回を3人6球で簡単に抑えてくれた石井のお陰もあると思う。ピッチャーがきちんと抑えるから、リズム良く攻撃出来るんだよね。9回に勝ち越せなかったら、石井を続投させなければならないとこだったので、本当に良かった。今日は岩村、お母さん、亡くなったのに試合に出てくれていたんだね。それで、3安打4打点の活躍。アホの五十嵐が追い付かれたお陰でヒーローにはなれんかったけど、十分、ヒーローだよ。今日の。ま、あのまま行っていたら、岩村、お立ち台にも立たなあかんし、プレイバックアカデミーにも来なあかんかったろうから、青木がヒーローになって良かったかも。こんな日にみんなの前に出て喋れないないよね。ヒーローになった方が話としてはサイコーだけど、何か複雑…。岩村、明日はもう良いから、お母さん、荼毘にふされるまでに帰って上げて欲しい。どうせ、優勝に関係ない試合なんだし。
※写真はスワローズ公式HPより
-
○8月27日(土)ヤクルト3×−2横浜 12回戦(神宮)6勝6敗
- ○石井4勝3敗29S
本当に全員ヒーローの良い試合だった。最後にサヨナラヒットを打ったのはユウイチだったけど、それまでのみんなの頑張りが、ユウイチのヒットを生んだんだ。いきなり2点ホームラン打たれた館山もその後、頑張って7回まで無失点に抑えてくれたし、その後を次いだ花田もクリーンナップを危なげないピッチングで3者凡退に討ち取ってくれた。そして、9回同点で出て来た石井も3者凡退に抑えて9回裏の攻撃に繋げた。打つ方でも7回の攻撃は見てないけど、8回は連続安打の記録を捨ててまでもベンチの指示通り、的確な送りバントを決めてくれた青木。その悔しさに応えて繋いでくれた宮本。いつもの様に自分で決めようとせず四球を選んでラミレスに繋いでくれた岩村。そして、期待に応えてタイムリーを打ってくれたラミレス。一死満塁で初球凡退だった宮出と簡単に三振したリグスは、まあ、しゃあないとして…。9回も先頭打者の城石が気迫のレフト前ヒット。
今日は何か、みんな、絶対勝つんだ!!何としてでも勝つんだと言う気迫がみなぎっていたね。小野もきっちり送りバントを決めてくれた。そして、このみんなの頑張りがユウイチのサヨナラヒットに繋がったんだと思う。ユウイチが打った球は低めで結構難しいフォークだった。
ユウイチ、良く打った。昨日は青木、今日はユウイチがヒーローで、ヤクルトも新旧交代かなあと思う。ユウイチ、良く見たら良い男だね。なかなかナイスガイだ。プレイバックアカデミー見て、明るいし、良く喋るし、男前だし、良い感じだと思った。来年の沖縄キャンプでは2ショット撮って来よう(^_^;)。
今日の勝利は本当に嬉しい。勝ち試合の後、球場で流れる「ビクトリーロード」を聞くと神宮に行きたくなるなあ。あの歌が出来たのは1978年の初優勝の時。今頃は熱くなっていた頃だなあ。今日は日テレで24時間テレビをやっている。初めて24時間テレビが放映されたのはこの年だった。90年代はヤクルトの全盛期、何度も優勝したけど、やっぱり初優勝の感激は忘れられない。後にも先にも1度だけファンの集いに行ったのも、あの年だった。「ビクトリーロード」を聞くと1978年を思い出す。その後、何度も神宮で「ビクトリーロード」を歌った。何度もナマで胴上げを見た。いつか、また、神宮で胴上げが見たい。
※写真はスワローズ公式HP、サンスポから
-
○8月28日(日)ヤクルト3−2横浜 13回戦(神宮)7勝6敗
- ○藤井8勝8敗 S石井4勝3敗30S
岩村、もう感動しました。お母さんが亡くなった日から、3連戦、試合に出ただけでも凄い。荼毘にふす前に帰らないと、もうお母さんの姿は2度と見ることが出来ないのに、告別式の今日もグランドに立った。帰ったって良いのに。母親の最期なんだから、何も言われないのに。試合だって優勝が絡む様な試合でもないのに。何かあるとすぐに帰国してしまう外国人選手とはエラい違いだ。そして、勝利に関わる大活躍だった。お立ち台でも立派な受け答えだった。流石にプレイバックアカデミーには来てくれないだろうと思っていたら、きちんと来てくれて話をしてくれた。「正直そっとしておいて欲しいけど、応援して下さる方達にきちんと今の気持ちをお話しするのが自分の務めだと思う」と語
った。本音だと思う。そっとしておいて欲しいってその通りだと思う。男だなあ、岩村。私も母が亡くなった時、知り合いにあうのが嫌で家から出られなかった。近くのコープに買い物に行くと知り合いに会いそうで、わざわざ車で遠いところまで買い物に行ったりした。何を言われても嫌だし、どう声掛けて良いか困っている人の顔を見るのも嫌だった。みんなが興味本位で見ている気がした。この小さな世界でさえそうなのに、岩村の場合は、全国の人が見ているのに、そんな中、なかなか出て来ようと思えない。そんな気になれないと思う。それを全て解った上で出て来て、何言われても白々しく感じるだろうに、丁寧に「ありがとうございます」と答え、きちんと話をしていた。それがプロなんだよね。素人とは違う責任があるんだ。淡々と話す岩村の心中を思うと涙が出て来た。人前では気が張っているだろうけど、ひとりになった時が本当に辛いと思う。青木、ユウイチと続いた後だと、岩村が本当に大人に見えた。もう立派なヤクルトの中心選手だ。この3連戦、岩村の気迫が横浜を飲み込んだ結果の3タテだったと思う。岩村、本当に感動をありがとう。
※写真はスワローズ公式HPから
-
○8月30日(火)讀賣2−3ヤクルト 15回戦(大阪ドーム)9勝6敗
- ○ガトームソン7勝5敗 S石井4勝3敗31S
- 夜勤で試合はみていないが、隅3で吉川、花田、山部が何とか頑張って石井につないでくれたお陰で勝てたみたいですな。あまり見所はなかったみたい。
-
- ●8月31日(水)讀賣8−7ヤクルト 16回戦(大阪ドーム)9勝7敗
- ●五十嵐3勝2敗4S 本 岩村24号
- ボケか!ゴンザレス。またしても良い雰囲気で来ていた勢いを止めやがって。5回までに6点もリードして貰って追い付かれるなよ。ほんまにビッグイニング提供し過ぎ!岩村の150号も出てめでたい気分が一気に吹っ飛んだだろ!高井も使えんなあ。高井が出て来た段階で、点取られると思ったよ。大体、コントロールが悪過ぎるんだよ。今日の敗戦は本当に大きい(-_-メ)。
-
[2005年トップへ][7月へ][9月へ]