![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
南禅寺を出て永観堂を目指す。道添いには流石南禅寺。湯豆腐の店が並んでいる。既に開店していり店もあり、ぼちぼちお客も入っている。早く湯豆腐を食べたいが、ここはひとつ観光してからと連れに引っ張られて永観堂へ。5分ちょっと歩くと、お庭の入り口みたいなのがあったが、ここに入る人と、まっすぐ進む人とに分かれる。観ると「永観堂幼稚園」と書かれている。しかし、中はどうも庭の様だし入ってみると、永観堂に続いていた。 拝観料は1000円。インターネットで調べていたので驚きはしなかったが、かなり割高感がある。 ここは紅葉だけでなく「見返り菩薩」などの重要文化財もあり、普段の拝観料も600円なので、紅葉は+400円というところなのかも知れない。中門を入ると、期待通りの真っ赤な紅葉が広がる。「ああ、来て良かったなあ、1000円は高いけど…」などと思いつつ境内へ。 大玄関で靴を脱いで建物の中に入る。釈迦堂、御影堂などに展示物があり、きっと、見応えあるものなのだろうが、 下調べもしておらず、人も多かったので、じっくりとは見ずに歩を進める。そして、最後、阿弥陀堂へと出る。ここは結構有り難そうだったので、何かと思うと、「みかえり阿弥陀」と言って、横を向いた阿弥陀如来像が祀られていた。賽銭投げてお祈りする。 ここで、再び外へ。私は五重塔を入れた紅葉の写真を撮りたかったのだが、どこを見ても五重塔が見当たらない。そこで、案内している兄ちゃんにパンフレットに写っている五重塔を見せて、「ここはどこか?」と尋ねると、五重塔への行き方を教えてくれた。釈迦堂の裏辺りの急な階段を上ると五重塔はあった。この高台からは京都の街が一望出来、結構な見晴らしであった。…が、私は五重塔に行きたかったワケではなく、五重塔が撮れるスポットに行きたかったのだ。「誰が五重塔への行き方聞いてんねん」と突っ込みつつ来た道を戻る。しかし、この山道の紅葉もまた奇麗であった。 紅葉を愛でながら池のほとりを歩いてみたが、結局、撮影ポイントは解らず。しかし、永観堂の紅葉は評判、期待に違わぬ美しさであった。
|