![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
時間もお昼前、念願の湯豆腐を食べに南禅寺に戻る。
湯豆腐が食べたくて南禅寺に来たのだもの。この辺りでは「順正」と「奥丹」という店が有名な様である。順正のインターネット割引クーポンを印刷しながら、持って来るのを忘れたので、悔しいから奥丹へ。まだお昼前なのに、既に店の外まで行列が出来ている。しかし、回転は速く、10分そこそこで庭園席に案内される。 既に昔豆腐のコースは売り切れで、豆腐一通りという3000円のコース。他にとろろ汁、ごま豆腐、木の芽田楽、精進天ぷら、ご飯、香の物がついている。ごま豆腐も木の芽田楽も本当に美味しかった。湯豆腐のお出しもなかなかのものだった。趣のあるお庭の池の横に作られた座敷。赤い毛氈に赤い番傘が風流だ。この時期、外で食事を頂くには気持ちの良い季候である。心地良い風を肌に感じつつ、友達と静かに語らいながら頂く湯豆腐を頂く。 ガイドブックでは禁煙席はないと書かれていたのだが、全面禁煙になっていた。こんな国際観光都市で当たり前のことだろう。禁煙席のあるレストランを探すのに苦労した岩国、ちょっとは見習えよ。横に座ったおっさんが店員に「禁煙ですか?」と聞いていたら「申し訳ありません。全席禁煙なんです。ご理解下さい」と言っていた。禁煙席もないので文句言ったら「すみません。煙草吸いたいというお客さんが多くて。ご理解下さい」と言っていた東京駅構内の時代錯誤の中華料理屋「天津飯店」とは大違いだ。煙は公害なのだから、害をまき散らす方に我慢を強いるのは当たり前のことだろう。何で、害を被る方が理解しなくちゃいけないのだ? 煙草の煙がないって本当に気分が良い。そんなことで、実に心落ち着く優雅な一時を過ごすことが出来た。
|