○3月31日(金)ヤクルト4−3阪神 1回戦(神宮)1勝
  ○石川1勝 S五十嵐1S 本 ラミレス1号
 古田プレーイングマネージャー初勝利、おめでとう!岩村、石井弘寿をかいてよく戦った。石川、去年同様、スタミナ的に完投は難しいが、6回7回くらいまでなら、そこそこ試合は作ってくれそうだ。田中がどんな選手か解らないが、2番に置くくらいだから、期待の星なんだろう。田中が2番に定着してくれると、宮本を8番に回せるので下位打線も強くなる。岩村が出て来たら、ラロッカがセカンドに廻るだろうから、そうなると田中はベンチかな。いずれにしても宮本が8番にいるのと城石が8番にいるのとでは厚みが違う。今日はピッチャーが良く頑張った。石川も6回を無難に抑えたし、未知数だった木田が今日のところはフォークがよく決まって2イニング抑えた。五十嵐も最小点差で出て来て、3人で抑えた。今日の勝利は3人のピッチャーのお陰だろう。打線は宮本と青木のタイムリーくらいで、後は井川の不調やエラーなど、阪神側が勝手に転んでくれたもの。それでもだめ押し出来ず。一死の三塁ランナーを返せなかったことが2度あった。これでは接戦を制することが出来ないぞ。
○4月1日(土)ヤクルト4−3阪神 2回線(神宮)2勝
  ○高津1勝 本 武内1号
 武内、良く打った。これで初回の草野球以下のエラーを帳消しにしてやろう(^_^)。背番号8は大杉さん、ヒロサワと歴代スワローズの中心打者がつけていた番号だ。背番号8に相応しい選手になって欲しい。ヒロサワ以来、スワローズには日本人4番選手の大砲選手がいない。今後15年国産4番で行ける様頑張って欲しい。初ヒットがいきなりホームラン、それも勝敗を左右するホームランなんて絶対大物になるぜ。しかし、今日も無死二塁の選手を返せなかったり、一死の三塁走者を返せなかったり実にモタモタしていたな。古田の不調が大きいけど、まあ、監督して先発マスクも被っているのだから仕方ないか。采配で勝っている部分もあるからな。宮本8番私的には気に入っています。今日もピッチャーの頑張りが大きかった。藤井も悪いなりにまあまあ頑張ったし、吉川が良く抑えてくれた。同点で高井がコールされた時は、負け覚悟だったが、高井にしてはまあまあだった。その後の高津。高津が再び神宮のマウンドに立つなんて、ちょっとジーンとした。古田とのバッテリーはやはり絵になるなあ。高津、たった2球でピンチを抑えた。天晴れ!高津。やっぱり神様は見てるんだな。高津に勝ち星がついた。木田、一久、高津で投手陣を引っ張って欲しい。
●4月2日(日)ヤクルト1−9阪神 3回戦(神宮)2勝1敗
  ● ガトームソン1敗 本 リグス1号
 今日は仕事だったので観れなかったんだけど、関西は大雨だったので、中止かなと思っていたのに、東京は試合出来たんですね。ま、1点差でも1勝は1勝、8点差でも1敗は1敗。開幕勝ち越しは良しとしなければならないだろう。火曜からのG戦もこの調子で勝ち越して行きたいね。
●4月4日(火)ヤクルト4−5讀賣  1回戦(神宮)1敗
  ●石井一1敗 本 ラロッカ1号
 何か勝てる試合だったのに、今日の試合は悔しい(-_-メ)。4回1点取られたその裏、無死一、二塁で武内。タイムリーこそ出なかったが、きちんと進塁打が打てた。考えなくぽんぽん打つだけの今のヤクルト打線にあって、ルーキーながらこのバッティングは大した物だと思う。そして、その後、宮本がきっちり犠飛で三塁走者を帰して一点返した。こういうきちんとした野球は観ていて気持ちが良い。一久も6回4失点はまあまあ合格だろう。見逃し三振を多く取るなど内容的には悪くなかった。古田もやっと出た初ヒットが初タイムリーだったし、良い内容だったのに。結局は高井のワイルドピッチが決勝点になってしまった。高井は信頼出来るピッチャーじゃない。前回、無難に投げたのはたまたまだ。まだまだ接戦で出せるピッチャーじゃないんだよっ。あとはやはり勝負弱いのかなあ。去年もそうだった。逆転勝ちがほぼ皆無。今日も宮出が最後に1発打ってくれていたら、雰囲気、盛り上がったのになあ。
●4月5日(水)ヤクルト2−9讀賣 2回戦(神宮)2敗
  ● 松井1敗
 夜勤だったので、テレビは見ていませんが、携帯で見たら、いきなり初回から4失点。誰やねん。ヘボは。と思って見ると、聞いたこともないピッチャー。松井?誰やねん、それ?あの年輩の新入りピッチャーか?そんなのに先発させなあかん程先発ピッチャーおらんの?同じ負けるにしてももうちょっと面白い試合しろよ。それが本当のファンサービスであり、ファンを増やすことに繋がるんだから。
●4月6日(木)ヤクルト4−7讀賣 3回戦(神宮)3敗
  ●木田1敗 本 岩村1号
 打たれた木田も悪いけど、問題は打線だろ。昨年と全く変わってない。チャンスがあってもあと一押し出来ずに点が取れずに、相手は1回のチャンスをものにして逆転してしまう。打率はリーグ1なのに得点はリーグ最下位。川島がせっかく良いピッチングをしていたのに、結局、我慢しきれず潰れてしまう。8番に米野がいると勝つ気しないな。無条件でアウト1つ進呈だからね。まだ、ヒットが出なくても古田の方が期待は出来る。8番に宮本がいると、まだ、打線が繋がるんだけど、米野じゃねえ。昨年から全く成長していないし。リグスが2番打つなら宮本が2番、リグスが下位の方が良い。2番打者として宮本のあとを継げる選手がいるなら宮本8番でも良いけど。この3連戦、話題の監督同士の直接対決で世間が注目している中、こんな一方的な内容になりまったく情けない。古田を勝たせ様って気がないのか?選手は。やっぱりこのチームは選手古田の好不調で決まるチームなんだよ。その古田が全盛でないチームを引っ張る監督古田はやっぱり辛いよな。
○4月7日(金)広島2−8ヤクルト 1回戦(広島)1勝
  ○石川2勝 本 ラロッカ1,2号
 今年、初めての楽勝だったなあ。ラロッカの3ランが効いたねえ。石川も良く投げたな。計算出来る投手だね。相手の読みを外した見逃し三振はスカッとする。牽制アウトも取ったし、危なげない内容だった。コントロールの良いピッチャーは気持ちが良い。一、二塁の走者を送るバントも2回決めたし、言うことなし。こういう基礎をきっちり出来る野球が出来ると勝てるんだよ。米野のタイムリーは前進守備のサードの頭上を越える感じでたまたま飛んだところがラッキーだったって感じだけど、まあ、結果往来ってことで(^_^;)。今日は石川のピッチングとラロッカの活躍に尽きる!
●4月8日(土)広島1−0ヤクルト 2回戦(広島)1勝1敗
  ●藤井1勝1敗 
 今日はデーゲームだったらしいが、仕事だったので、見てない。また、藤井を見殺しか。去年と全く変わってないじゃないか!見てないけど、もう米野はやめてくれ。打てるキャッチャー取って来い!藤井が可哀想。
●4月9日(日)広島2−0ヤクルト 3回戦(広島)1勝2敗
  ●ガトームソン2敗
 今日もデーゲーム。0−1で負けていたので「2試合連続で0−1で負けてるから」と言うと楽天ファンの同僚から「お言葉ですけど0−2で負けてますよ」と言われた。1点でも2点でも良いよ(-_-;)。全く、広島相手に2試合連続完封負けってどういうこと?しかも相手は主戦投手じゃないのに。こんな思いsろくない試合やっていたら、そのうち話題性もなくなり、お荷物球団に成り下がるよ。
雨4月11日(火)横浜 − ヤクルト 1回戦(横浜)
雨天中止。
○4月12日(水)横浜6−8ヤクルト 1回戦(横浜)1勝
  ○石井一1勝1敗 S石井弘1S 本 ラミレス2号、岩村2号
 セーブが付く様な試合じゃないだろ!こんな楽勝ゲームに四苦八苦しやがって(-_-メ)。8回押し出しのあと、更に一死満塁で3番4番が凡退して追加点が取れなかったことに腹立てていたら、9回、6点リードでワケの解らない新人投手でお茶を濁そうなんてナメたことするから、こんなことになるんだよ!結局は高津、石井弘までつぎ込まなくてはならないことになる。こんなことなら、初めから高津で行っていれば石井弘まで出さなくても済んでいたと思う。8−2で終わるのと、8−6まで追い上げられて終わるのとでは全然意味が違うんだよ!今日は一応、勝つには勝ったが、気分的には敗戦モードだ。
●4月13日(木)横浜2−0ヤクルト 2回戦(横浜)1勝1敗
  ●石川 2勝1敗
 ここ4試合で3完封負け。最悪!ピッチャー頑張っても完封されちゃ勝てず、打線が戻って来た頃にはピッチャーが疲れて、点取っても相手打線を抑えられず負ける…。去年と全く同じパターンだ。たった1回のピンチを抑えられなかっただけで負け投手になっちゃったら、ピッチャーも辛いよな。
雨4月15日(土)ヤクルト − 中日 1回戦(松山)
雨天中止。
○4月16日(日) ヤクルト2−1中日 1回戦(松山)1勝
  ○藤井2勝1敗 S石井弘2S
 藤井、岩村、宮出の凱旋試合。しかし、たった1回のチャンスを良く生かしたな。一塁走者が青木じゃなかったら2点目は入ってないし、そうなったら、また、点入れられて負けていた様な気がする。藤井は2安打に抑えるも5四死球出し、無死二塁から送りバントは失敗するし、5回を終わって112球と最悪な出来。守りもぽろぽろやって、簡単に点取られるし、今日も負けの様相だった。リグスが本当に良く打ってくれたな。でなきゃ、またも完封負けしそうだったよ。たまたま、勝った様な試合なので、嬉しくないけど、まあ、連敗しなくて良かった。
●4月18日(火)讀賣1−0ヤクルト 4回戦(倉敷)4敗
  ●石井一1勝2敗
 まだ、始まってから1ヶ月も経っていないのに、既に4完封負け。ピッチャー、やる気なくなるよね。ランナー出しても返せないし。極めつけは9回だ。先頭打者青木がヒットで出て、3安打している真中。そろそろ凡打かなと思っていたら、その通り。岩村が繋いで、一死一、三塁で、今日、無駄に3安打しているラミレス。そろそろ凡打かなと思っていると犠飛も打てず。4番の仕事はなあ、ヒット打つことじゃなくて、ランナー返すことなんだよ!無駄に3安打も打たなくて良いから、三塁ランナー返す犠飛くらい打てよ!ヒットで返せと言ってるわかじゃないんだから。本当は1番から始まる好打順、逆転ホームランか何か打って石井弘が抑える様な劇的な試合(去年は1試合もなかった)をしてくれれば、ファンも増えると思うけど。どんなサービスより、面白い試合をして、勝つこと。それが本当のファンサービスであり、ファン拡大に繋がると思う。今の様な試合内容じゃ、どんなサービスしたって、ファンは逃げて行くよ。興味持てないもんな。
○4月19日(水)讀賣2−8ヤクルト 5回戦(大阪ドーム)1勝4敗
  ○石川3勝1敗 
 公式戦始まってまだ2週間そこそこで、既に興味薄。そりゃ、1ヶ月に4試合も完封負けがあるとね。何か見る気もぜず、気が付いたら勝ってた。たまに勝っても興味沸きません。
○4月21日(金)ヤクルト5−4横浜 3回戦(神宮)2勝1敗
  ○吉川1勝 S石井弘3S
 なかなか良い試合だったが、前半は相変わらずの拙攻。毎回満塁にしながら得点出来ず。2回もガトームソンがバント出来ず。結果的にはヒットを打ったが、結果往来では常勝は出来ない。ここはきっちり贈ることがセオリーだ。ピッチャーのヒットなんか宝くじみたいなもんだが、送りバントは努力次第で、確実に計算出来るものだ。送りバントが出来ないピッチャーは自分が苦しいだけだ。7回の武内の守備も実にお粗末だったな。あんな平凡なライトフライを落とされた日にはピッチャー、三振取らないとアウトが取れないぜ。しかし、武内って何かツキを持っている選手だな。阪神戦も同点3ランを打ったけど、今日も振り逃げ。結果的にこれが逆転に繋がったワケだし。何かラッキーボーイ的存在。8回は二死から良く繋いだな。しかも、相手はリリーフエースのクルーンだ。安全パイの米野も打ったヒットはいずれも価値あるヒットだった。これが続くと良いのだけど。そして土橋。左手1本で見事レフトオーバーの二塁打。その後、更に二、三塁で岩村に駄目押し打が欲しかったけど。ここで、クリーンナップが打てないことが、苦戦を強いられている最大の原因だよな。今日の勝利は吉川が良く抑えてくれたことが要因。石井弘も9回、何とか3人で抑えてくれたし。ここで、ランナー出すと出さないとでは明日への気持違うからね。岩村のファインプレーも大きかった。格好良かったぞ。岩村。これで、やっと2度目の連勝。
●4月22日(土)ヤクルト6−11横浜 4回戦(神宮)2勝2敗
  ●高津1勝1敗
 高津はもう限界。ストライクが取れないんじゃどうしようもない。しかし、打線も問題じゃ。タイムリー出て得点重ねた様に見えるけど、結局、頑張っていたのは宮本ひとり。岩村、ラミレスに長打が出ていれば、楽勝だった試合だ。相変わらずの拙攻やねえ。かたや、2安打で3点取ってるのになあ。
●4月23日(日)ヤクルト8−9横浜 5回戦(神宮)2勝3敗
  ●藤井1勝2敗 本 リグス2号、ラミレス3号
 取ったら取られる、抑えれば抑えられる…。1点差負けが多いな。しかし、今日は打線の責任だぞ。特に岩村とラミレス。ここで切れるんだよ!折角、滅多に当たらない米野がヒット打ったりして、宮本が返して、チャンスにクリーンナップに廻って来ても併殺打でチャンスを潰す。何やってるんだ。ラミレス!ソロホームランなんか要らないんだよ。それより3回の一死満塁で1本ヒットを打ってくれたら勝って痛んだ!メガネデーか何か知らないが、こんな試合をやってる中じゃ、滑稽だね。真のファンサービスは面白い試合をすることだ。そして、勝つことだ。「make it happen」って、何も起こらないじゃないか。
●4月25日(火)中日7−2ヤクルト 2回戦(ナゴヤドーム)1勝1敗
  ●石井一 1勝3敗 本 岩村3号、米野1号
 何と帰宅したら、もう試合終わってました。流石、勝つ気のないスワローズ。面白い試合は程遠いですね。
●4月26日(水)中日4−3ヤクルト 3回戦(ナゴヤドーム)1勝2敗
  ●石川3勝2敗
 ほんとにバカバカしい。こんな試合していたら、誰も試合見なくなるで。勝っていても負けていても結局最後はいつも負け。勝っていたら追い付かれ1点勝ち越されて追い付けず、負けていたら追いかけてもあと1点が取れず負ける。今日だって1回に1点取って更に二死二、三塁で1本出ていれば、楽勝だったのに、主力がさっぱり打てない。脇がチャンス作っても、主力が返せないんじゃどうしようもないね。それから6回二死からの連打、しかも初球打ちでヒット打たれるって米野のリードにも問題あるんじゃないのか?ああ、面白くない。これじゃ、球場へ行く人も減るだろうし、テレビ中継だって見る気しなくなる。だって、どうせ負けるんだしね。
○4月27日(木)中日2−8ヤクルト 4回戦(ナゴヤドーム)2勝2敗
  ○ガトームソン1勝2敗
 まあ、ガトームソンのピッチングは見応えあったけど、それ以外は特に見所もない試合。外国人3人がたまたままぐれ当たりで勝っただけで、今後につながるものは何もなかった。偶然で勝った試合なんてアテにならない。今日の阪神の様に負けていてもひっくり返すくらいの試合が出来ないかな。たまには。せめてガトームソンの完投を見たかったのに、版でおした様な継投。7点差で出て来ながら、五十嵐はだらだらと1点取られるし、ピシッと締めろよ。ナゴヤドームのレフトスタンドに、ナゴヤ赤シャツの浜瀬君がアップで映っていた。懐かしい。最近、球場へ行かないので、お会いしないが、お元気でご活躍のご様子、久しぶりに球場へ行きたくなった。
○4月28日(金)阪神2−6ヤクルト 4回戦(甲子園)3勝1敗
  ○高井 1勝 本 ラロッカ5号
 夜勤だったので試合は見ていないが、7回、8回で6点取っての逆転勝ち。こういう試合を続けて貰いたい。内容は見ていないので不明。
●4月29日(土)阪神6−3ヤクルト 5回戦(甲子園)3勝2敗
  ●五十嵐1敗1S
 デーゲームだったので試合内容解らず。川島が3点取られたのも痛いが、どうせ貧打だったんだろう。
●4月30日(日)阪神2−1ヤクルト 6回戦(甲子園)3勝3敗
  ●藤井 1勝3敗
 正味打たれたのは6回の金本の二塁打だけ。無死二、三塁か犠飛2本で2点取られた。こちらはと言うと、一死一、三塁から4番がゲッツーで無得点だしな。この差だよ。ヒットを打てとは言わないから、犠飛くらい打てよ。4番の癖に。