○8月1日(火)広島3−8ヤクルト 11回戦(広島)6勝5敗
  ○藤井7勝6敗 本 岩村16号、17号、ラロッカ18号
 同点になった時点で、アホらしくて見なくなったけど、勝ったみたいだね。同点になったも劇的な勝利が見れるっていう勝負強さがないもんねえ。最後まで引き付ける様な面白い試合やってよ。
△8月2日(水)広島3−3ヤクルト 12回戦(広島)6勝5敗1分
 7回雨天コールド。カミナリで照明が消えたと思ったら、復旧待っている間に嘘みたいな豪雨。予想もつかない様な天候、よく6回に1点取って追い付いていたよな。欲を言えばもう1点取っていれば勝てたけど、負けなかっただけでも良しとしよう。
●8月3日(木)広島2−1ヤクルト 13回戦(広島)6勝6敗1分
  ●ガトームソン6勝5敗 本 岩村18号
 何か敵ながら、黒田のピッチングに感動してしまった。良く投げたよなあ。完投勝ち。あれくらいの本格派投手が欲しい。抑えもいない、軸もいない投手陣、ここ一番では打てないクリーンナップ。こんなんで面白い野球が出来るわけない。
○8月4日(金)ヤクルト9−7中日 9回戦(神宮)4勝5敗
  ○石井一 6勝4敗 S館山2勝3敗3S 本 岩村19号、20号、田中浩1号、青木7号、リグス21号
 スカッとした試合せえよ。力のないピッチャーが必死で投げているのに、ポロポロこぼすな。三木、田中。2人とも普通に取ってたらゲッツーやってんぞ。2つのアウトを逃しやがって。ホームラン打ったってヒーローじゃないよ。ホントに今日は高津様々。良く抑えてくれたな。さすがベテラン。丸山は何しに出て来たんじゃ?プレイバックアカデミーも最近しけた選手しか出ませんね。今日は岩村だろ。去年は一流選手が出ていたのにな。
●8月5日(土)ヤクルト4−5中日 10回戦(神宮)4勝6敗
  ●ゴンザレス4勝5敗 本 田中浩2号
 結局、1点差まで詰めても競り負けるんだよね〜。技術だけじゃなくて精神力の問題だろ。
●8月6日(日)ヤクルト4−5中日 11回戦(神宮)4勝7敗
  ●花田2勝2敗 本 リグス22号、23号、米野6号、宮出6号
 リードされたらあと一歩追いつけない。リードしたら、最後には追い抜かれて、結局、どっちにしても最少得点差で負ける。こんなチームの試合見て何が面白いか。
雨8月8日(火)ヤクルトー讀賣 12回戦(神宮)3勝8敗
雨天中止。
●8月9日(水)ヤクルト4−8讀賣 12回戦(神宮)3勝9敗
  ●藤井7勝7敗 本 ラミレス18号、城石1号
 初回に3点取られたら、もう勝つ気がしないので、観る気もしない。逆に1点、2点リードしていたって、どうせ後半逆転されるんだから観る気もしない。これが、本当にファンに面白い試合を提供しているって言えるのか?しょうもない企画考えるより、負けていても勝つかも知れないと思える様な面白い試合をしろよ。それが、真のファンサービスだ。
○8月10日(木)ヤクルト7−2讀賣 13回戦(神宮)4勝9敗
  ○石井一7勝4敗 本 宮出7号、岩村21号
 どうせ、最終的には負けるだろうしと観る気しなかったが、石井一がなかなか良いピッチングだったので、観ていると、良いところで一発が出たりして、観てしまった。何より、宮本の復帰は大きい。攻守でつまらないミスがない。ショートゴロはまず安心。内野がしまる。ピンチになるとピッチャーに声かけに行ったりもする。攻撃面でもヒットも打つし、何より、送って欲しい時にきっちり送ってくれる。これがプロだ。それから、今日から弘寿が帰って来た。これで、先発が退いても何とかなる。今までは先発降りたら、ノンプロみたいなピッチャーばかりだったからな。勝てる試合は勝てるかも知れないと思って観ることが出来る。やっとプロらしいチームになって来た。
●8月11日(金)横浜6−1ヤクルト 11回戦(横浜)4勝7敗
  ●ゴンザレス4勝6敗
 いきなり4点も取られては、なすすべなし。今の打線では。
○8月12日(土)横浜0−2ヤクルト 12回戦(横浜)5勝7敗
  ○石川8勝6敗 S木田2勝4敗8S 本 岩村22、23号
 久しぶりの快勝だね。やっぱり、弘寿が後ろにいると安心感が違う。先発が6〜7回持ってくれたら、ノンプロ並みのヘボ投手はとにかく1回抑えれば、勝てる可能性が高くなった。つまらん逆転負けは少なくなるだろう。
○8月13日(日)横浜3−8ヤクルト 13回戦(横浜)6勝7敗
  ○鎌田1勝 本 米野7号、リグス24号
 鎌田が2年振りの勝利。鎌田、良かったね。5回、危なげなく無失点に抑えた。特に良かったのは、4回、見方が大量5点を取ったあと、点を許さなかったことだ。取ったら取られる繰り返しだったからね。もっと投げて欲しかったけど。久し振りの登板で目一杯だったかも知れないね。それに、やはり、木田と弘寿が後ろにいることで、少し早めに降ろすことが出来たのだろう。結果、その通りになった。変わった坂元がいきなりホームラン打たれ、連打にエラー、そこで出て来た田中もヒット打たれて、結局、1イニングで3人目の館山が抑えてくれた。ほんまにヘボ投手め。6点もリードしてるんだから、抑えろよ。館山出せたのだった、うしろに木田と弘寿がいたからで、この2人がいなかったら、あの場面で抑えの切り札の館山は出せなかっただろう。ヘボ投手では抑えられず、5点くらい簡単に取られていたと思う。多分、木田と弘寿が帰って来てなかったら、今日も逆転負けしていただろう。それに松井!7点差で出て来て、2点も簡単に取られるなよ!8回に横浜のエラーから取れた2点がなかったらこれまた逆転負けしていたかも知れない。ホント、ヘボ。使えないねえ。使える投手とヘボの差があり過ぎ。米野は良く打ったね。ホームランもだけど、タイムリー二塁打は大きかった。
●8月15日(火)讀賣10−3ヤクルト 14回戦(東京ドーム)4勝10敗
  ●ガトームソン6勝6敗 本 リグス25号
 1回から、いきなり4点も取られるかー。勝つ気ないんか?讀賣に。
○8月16日(水)讀賣2−11ヤクルト 15回戦(東京ドーム)5勝10敗
  ○石井一8勝4敗 本 岩村24号、25号、リグス26号、27号
 石井がナイスピッチングだったね。三振バンバン取れて力強い。石井が7回を2失点に抑えてくれたことが勝因だが、8回の田中の2つのファインプレーも大きい。7回一死満塁で無得点に終わり、雰囲気悪い中、ヒット性の当たりを2つアウトにしてくれて、これでまたムードがヤクルトに戻って来た。このファインプレーが9回の大量得点に繋がり、木田を出さずに済んだ。高井も大量点差はあったとは言え、失点なく三者凡退に切って取ったことは大きい。やっぱり野球は守りだねえ。今日は快勝。
●8月17日(木)讀賣3−2ヤクルト 16回戦(東京ドーム)5勝11敗
  ●石川8勝7敗
 また二死から逆転されて、たった1点返せずに逆転負けといういつものパターン。8回押せ押せで三木の二死からの三盗失敗が痛かった。二死から走るか?フツー。
○8月18日(金)ヤクルト12−11阪神 15回戦(神宮)8勝6敗1分
  ○木田 3勝4敗8S 本 岩村26号、ラミレス19号
 7点差ひっくり返して最高のゲームやん(^_^)。その後投げた館山も見事3者連続三振で「館山、かっこいい!」と思ったのに、アホか〜。木田。何で先頭打者を歩かすか?で二死から同点打打たれて試合長引かせるし。何で、お前が勝ち投手しゃ。もう木田と館山の順番換えろ!まあ、ウィリアムスの独り相撲で何とか勝てたから良い様なものの。それから、福川。ほんと、ヘボ。打てる気しないもんな。キャッチングの構え方も何か落ち着かない。それに引き替え、度会と田中は良く打ったな。あの繋ぎがなかったら勝ってないもんな。度会、これからも頑張れよ。
●8月19日(土)ヤクルト4−10阪神 16回戦(神宮)8勝8敗1分
  ●鎌田1勝1敗 本 岩村27号、鈴木1号
 鎌田、奇跡やまぐれは2度続かず…か。安定感のあるエースが欲しい。
●8月20日(日)ヤクルト3−8阪神 17回戦(神宮)8勝9敗1分
  ●ガトームソン6勝7敗 本 28号
 毎日、毎日、同じ様なスコア。ビッグイニング作られるな。
●8月22日(火)中日4×ー3ヤクルト 12回戦(ナゴヤドーム)4勝8敗
  ●五十嵐1勝2敗1S 本 リグス29号
 引き分けだと思っていたのに、結果見たら負けてた。しかも、エラー絡み。それでなくても戦力下なんだから、エラーしてちゃ、勝てないわな。勝っていたのに、相変わらず、ツメに弱いね。
○8月23日(水)中日3−4ヤクルト 13回戦(ナゴヤドーム)5勝8敗
  ○ゴンザレス5勝6敗 S高津1勝2敗3S
 何とか勝ったから良い様なものの、何で9回、ゴンザレスを替えるかなあ。それ以上の投手なんかいないんだから、2点差じゃ不安だろ。ちょっと打たれりゃ、サヨナラだぜ。案の定、またも木田がやってくれました。何とか高津が凌いでくれたけど、高津だって全盛の頃とは違うんだ。今日はたまたまだろう。まあ、精神的にはヘボな若手よりはましだけど、何分年齢が、もう力がついていってない。そんあ状態なんだから、先発に力が残っていたら、完投させろよ。今まで、何度同じ轍踏んでるんだ?
○8月24日(木)中日1ー5ヤクルト 14回戦(ナゴヤドーム)6勝8敗
  ○石川9勝7敗 本 ラミレス20号
 今日の勝因は、点を取ったあと、取られなかったことだろう。いつもなら、取ったら取られるからね。まあ、石川は良く投げたけど、でも、今日のヒーローは石川じゃなくて、ラミレスだろう。5得点中、4打点だからね。川上を見た途端、もう負けかと観る気なくしていたけど、ラミって川上に相性が良いらしい。本当に相性良いね。ラミひとりで買った様なもん。
●8月26日(土)ヤクルト1−2広島 14回戦(釧路)7勝6敗1分
  ●ガトームソン6勝8敗
 また、また、走塁ミスに4番の凡打でガトームソンを見殺しにした模様。デーゲームだったので、見てないけど。
○8月27日(日)ヤクルト4−1広島 15回戦(帯広)7勝7敗1分
  ○鎌田2勝1敗 S高津1勝2敗5S 本 リグス30号
 鎌田が5回を2安打無失点に抑え、その後のヘボ投手もまあまあ抑えたのが勝因かな?デーゲームの為、観てないから試合内容は解りません。
○8月29日(火)ヤクルト4−1横浜 14回戦(神宮)7勝7敗
  ○石井一9勝4敗 S高津1勝2敗6S 本 リグス31号、田中浩3号
 夜勤だったので、試合は観ていないが、隅4を石井が良く守った。石井これで7連勝。館山も勝ち試合の中継ぎで定着してくれそう。高津は年齢的なこともあり、ストッパーに定着は難しいと思うが、今は他にいないってことかな。精神的には木田より上だしな。
○8月30日(水)ヤクルト5−4横浜 15回戦(神宮)8勝7敗
  ○ゴンザレス6勝6敗 S高津1勝2敗7S 本 リグス32号、宮出8号
 今日は久々のナイスゲームだったね。4点のビハインドを跳ね返して1点差で逃げ切るなんて、今までのチーム状態では考えられない。今日は久しぶりに試合開始前からじっくりとフジテレビ739を観た。2回は二死から8番に2ラン打たれ、3回も解らん間に2点取られ、アッという間に4点差。でも、何か負ける気しなくて観ていたんだけど。リグスの2ランで行けるって思ったね。今日は宮出デーらしくって、最初のチャンスの凡打だった宮出が6回に決勝ホームラン。その1点を木田、館山、高津が守り切ったんだけど、ラミレス!4番のクセにチャンスに2併殺はないだろ。ラミレスが1本打ってくれていたら、もっと楽に勝てたのに。 今日の勝因のひとつは、ゴンザレスの送りバント。悉く成功させた。こういう細かなプレーを確実に実行出来ることが勝因だ。
○8月31日(木)ヤクルト5×−4横浜 16回戦(神宮)9勝7敗
  ○花田3勝2敗 
 石川、馬力なさ過ぎ。良いピッチングしていても後半にったら絶対打たれるよなあ。これじゃ、先発任せられない。先発したからには完投出来るくらいじゃなきゃ。本当は2−0か2−1で勝って欲しかったぞ。最後も、クルーンが勝手にこけてくれたから勝った様なもんで、岩村、犠飛くらい打てよ!二死から、ラミレスが良く打ってくれた。決して良い当たりじゃなかったけど。久し振りにラミレスがここってとこで打ったね。サヨナラ打は2年ぶりらしいが、4番がこれじゃ苦しいの当たり前。

06年トップページへ4月5月6月7月9月10月