●7月1日(土)横浜2−1ヤクルト 7回戦(横浜)2葉5敗 ●松井2勝3敗 本 ラミレス15号 バカバカしくて言うことない。ノンプロ投手しかいないんじゃ、勝ちようがない。技術がプロじゃないんだからあれこれ言っても仕方ない。松井みたいなヘボ投手、高井みたいなノーコン投手、そんなんしかいないチームが勝ち残れるワケがない。 ○7月2日(日)横浜1−2ヤクルト 8回戦(横浜)3勝5敗 ○ゴンザレス2勝4敗 S木田2勝4敗5S 何とか勝ったみたいだけど、リアルタイムで見ていたら胃が痛くなる試合だったね。結果だけで知って良かった。隅2じゃん。また、交流戦前の1勝2敗ペースが戻って来たかな。 ○7月4日(火)広島3−4ヤクルト 7回戦(倉敷)3勝4敗 ○松井3勝3敗 S木田2勝4敗6S 良く勝ちましたね〜。もう、勝ち越した次の回、松井がまたまた先頭打者にヒット打たれたので、見るのやめたけど、8回裏、見たら、高津がナイスピッチング。たまたまだろうけど。木田もたまたまの好投。宮出、もう1打席前の二死満塁で打って欲しかったぜ。最近の苦戦は、外国人の不振。交流戦終わってからリグスが2割5厘、ラロッカに至っては1割切っているとか。リグスなんて打つだけが取り柄なのに、バントも出来ないんだから、2番が5回に1回しか打てないんじゃ青木の出塁が無駄になる。しかし、まあ、外国人に頼っていたツケが来たんだよ。今後何年も中心になれる様な日本人打者がいないんだから。ピッチャーも完投勝ちさせずに、リリーフが打たれるしな。中日の投手陣が羨ましい。木田は何でオールスターに出られるんだ?この時期、押さえが4敗もしている様なピッチャーが何でオールスターに出られるのか、甚だ疑問。 ○7月5日(水)広島2−8ヤクルト 8回戦(広島)4勝4敗 ○館山2勝3敗1S 本 ラロッカ16号、米野5号、リグス19号 気が付けば3連勝。それも逆転勝ちで、中継ぎ、抑えが仕事しての勝ちなので、ちょっとはまともになった?でも、まあ、しかし、昨日も今日も広島のエラーで勝てたところもあるから、ミスしないチームには勝てないよねえ。ミスに乗じることが出来る様になったのは良いけどねえ。9回、古田が代打で出て来たけど、本当に「代打オレ」なんですね。古田の時は伊東コーチが告げるのかと思ったけど、自分を指さしながら出て来た。そして、左中間二塁打。かっこいいぞ。古田。 ●7月6日(木)広島7−6ヤクルト 9回戦(広島)4勝5敗 ●松井3勝4敗 本 岩村13号、ラロッカ17号、青木5号 4点もリードしていたから3連勝だと思っていたのに。負けるか。石井、いい加減にビッグイニング作るのやめろよ。試合、見ていたワケじゃないから解らないけど、どうせ打線ももっと取れるところで、一押し出来なかったんだろうけど、それでも、4点リードして貰ったら守れよ。新人じゃないんだから。 ●7月8日(土)ヤクルト2−4阪神 10回戦(秋田)5勝5敗 ●石川7勝6敗 本 青木6号 遅いんだよ。反撃が。それに今日もラミレス、全く役に立たない。4番はチャンスに回ってくることが多いから4番なんだよ。折角、押せ押せだったのに、三振するなよ。ここで、打ったら盛り上がるのにってとこでは間違いなく凡打。ドラマを作るのが4番に仕事だろうが。 ○7月9日(日)ヤクルト4−3阪神 11回戦(秋田)6勝5敗 ○ゴンザレス3勝4敗 S木田2勝4敗7S 今日はデーゲーム。仕事だったので、気付いたら試合終わっていた。見なくて良かった。こんなハラハラした試合。昨日、逆転勝ちしておかないとなあ。 ●7月11日(火)中日4−3ヤクルト 8回戦(金沢)3勝5敗 ●ガトームソン5勝4敗 接戦だと逆転されることはあっても、逆転することはないね。本当に勝負弱い。負ける試合は当たり前の様に負け、勝てる試合も落とす。外国人の一発にだけ頼ってちゃ勝てないよ。打線が線になっていない。 雨7月12日(水)中日 − ヤクルト 9回戦(富山)3勝5敗 雨天中止。 ○7月14日(金)ヤクルト4−3讀賣 9回戦(神宮)3勝6敗 ○花田2勝1敗 やった〜〜〜。よく打ったぞ〜〜〜!!米野。米野、成長したよなあ。去年なんて全く打てる気せず、無条件で1つアウトを進呈する様なもんだったけど、今年は、何か打ってくれそうな気がする。チャンスならラミレスよりアテになるぞ。ほんとに、開幕シリーズの阪神戦で武内が逆転ホームラン打って勝って以来の劇的勝利だった。いつも追い越されたらそのまま逆転負け。追いかけても僅差で追いつけず負けるってのがパターンだからね。しかし、何で好投の一久を代えるかな。本当なら、一久に完封して欲しかった。大体、リリーフ投手は草野球並みなんだから、行けるところまで先発を引っ張れよ。一久、引っ込めたので、嫌な予感がしたんだよなあ。途端に点取られるし。木田が出て来て同点にされたところで、もうテレビ消しました。絶対、逆転されて負けるに決まってるし。ヤフーの速報で、無死二塁になったので、再び、テレビをつけて、劇的瞬間を観れたってわけ。鈴木健はあんなもんだろうし、城石に回らなくて良かった。あそこで、米野が犠牲フライなら追い付くだけで、延長突入。投手力ないので、また点取られて、結局、無駄な時間使って負けってパターンだったからね。ほんとに米野、有り難う。 ところで、サヨナラ勝ちしたあとのアナウンサー、妙にテンション低いのは何?金払って見てんだぞ。フジテレビ739。試合中も、解説の谷沢さんはまだ公平だったけど、アナウンサーは殆どGファンじゃないか。 ●7月15日(土)ヤクルト9−11讀賣 10回戦(神宮)3勝7敗 ●丸山1勝2敗 本 岩村15号 携帯サイトで速報見たら、3回で7−7。また、アホな試合やってるんだろうと思っていたが、得点経過見て、一層バカバカしくなった。1回に7点も取っていて、3回で追い付かれるか?シーソーゲームならまだしも、追い付かれるまでに手は打てなかったのか?石川も石川だ。7点も貰ったら、7回か8回くらいまでは投げるべきだろう。アホらしくて何も言えない。 ●7月16日(日)ヤクルト3−4讀賣 11回戦(神宮)3勝8敗 ●高津1勝2敗3S 結局、逆転され、追い上げても追い越せない。いつものパターン。大体、8回の無死一、二塁で逆転しろよ。やはり、リグスの2番は野球をつまらなくする。本来なら、2番バッターが送って一死二、三塁としてチャンスを広げるべきところ、ただ、打つしか出来ないリグスでは、ヒットが出るのを待つしか策がない。ヒットなんて、良く打つバッターだって3回に1回なのだ。そんな確率に賭けるより、きちんと送って得点に繋げるべきなのだ。2番バッターの仕事は、チャンスを広げてクリーンナップに繋げること。青木が良いだけに、リグスの2番は邪魔だ。まあ、4番も打たないけどね。本来3連勝すべきなのに、負け越し。初戦だって、ほんとは2−0で勝たなければいけない試合を逆転され、あわや負けそうだったし、何をしているんだと言いたい。 ○7月17日(月)ヤクルト10−1広島 10回戦(神宮)5勝5敗 ○ガトームソン6勝4敗 本 ラミレス16号、宮出5号 完封勝ち出来ないところが、ヤクルトですね。まあ、しかし、この時期、完投勝ちがガトームソンの2回のみというのも野球が面白くない要因。ガトームソン、今日は良く投げたな。9回1点取られたけど、球威は落ちず、連打を浴びる心配がなかった。まあ、でも讀賣にあんな負け方していたら、他で勝っても嬉しくないわ。 雨7月18日(火)ヤクルト − 広島 11回戦(神宮)5勝5敗 雨天中止。 雨7月19日(水)ヤクルト − 広島 11回戦(神宮)5勝5敗 雨天中止。 ○7月25日(火)横浜1−8ヤクルト 11回戦(いわき)5勝6敗 ○ゴンザレス4勝4敗 球宴明けで打棒爆発。戻って来たかな。投手陣がさっぱりなので、打線が打ってくれないと勝てない。ゴンザレスとガトームソンは、まあまあ、頑張っているけどね。 ●7月26日(水)横浜6−0ヤクルト 12回戦(ひたちなか)5勝7敗 ●藤井6勝6敗 今年はこんな試合多いな。1イニングだけ大量失点で、他は抑えているのに負けるパターン。何か乗り切れませんな。藤井も、踏ん張り利かないな。 ●7月28日(金)阪神2×ー1ヤクルト 12回戦(甲子園)6勝6敗 ●田中充1敗 同点で花田が出て来た時点で、見るのやめました。投手力不足も甚だしいね。先発投手が変わったら勝てる気がする投手がいない。案の定、サヨナラ負けですか。 ○ 7月29日(土)阪神6−7ヤクルト 13回戦(甲子園)7勝6敗 ○石井一 5勝4敗 S館2勝3敗2S 岩村、しょうもない時にエラーすんなよ。5安打打っても、ヒーローになっても、あのエラーで全て帳消しだ。無死二、三塁で、絶体絶命のピンチに石井一は渾身のピッチングで2者連続三振に切って取り、あとひとりで無得点で切り抜けられるところだったのに。それも簡単なサードゴロ。あんなエラーで2点取られるくらいなら、犠打2本で2点取られる方がマシ。 △7月30日(日)阪神3−3ヤクルト 14回戦(甲子園)7勝6敗1分 もう、出て来て早々、ホームラン打たれんなよ。松井ーッ!しかし、その後のヘボ投手陣が良く頑張ったな。良く6イニング、このヘボ投手陣が失点しなかったな。そう言う意味では勝ちに等しいかな。 |
|06年トップページへ|4月|5月|6月|8月|9月|10月| |