4月1日(木)
いよいよ、明日から公式戦が始まりますね。今日、ニュースステーションで落合がスワローズを1位に予想してくれていました。嘘でも嬉しいよなあ。落合の言い分は納得出来ます。それに、ムッシュー吉田。あれでこそ解説者だよなあ。去年の真弓なんて、単なるファンの希望で解説者を忘れていたからね。ムッシューはなかなか好感持てました。明日は一久らしい。頑張ってくれよ。

○4月2日(金)横浜5−10ヤクルト1回戦(横浜)1勝 
○石井一1勝 本 池山1、ペタジーニ1、スミス1
やったねえ。めっちゃ嬉しいぜ。やっぱり開幕戦は勝つと気分が良いねえ。しかも、何と心配していた打線が大爆発。池ちゃんの一発に始まり、スミスにペタジーニと文句なしやったねえ。スミスってなかなかええやん。バントも上手やねえ。バントにホームランとなかなかやってくれますねえ。高橋智も奇麗なタイムリー二塁打。新戦力が楽しみですな。昨年、馬鹿にされ続けた横浜に打ち勝てたのが嬉しい。それに苦手三浦を打ちのめしたのも嬉しいぞ。10点貰っても5点も取られるところも一久らしいね。まあ、許したろ。今日は。祝杯。祝杯。

○4月3日(土)横浜3−4ヤクルト2回戦(横浜)2勝
○宮出1勝 S高津1S 本 池山2、ペタジーニ2、高橋智1
\(^O^)/わーい。わーい。わーい。\(^O^)/やった、やった。開幕2連勝だぞぉ。しかも、今日は、昨日と違って、接戦ものにした逆転勝ちだもんねえ。3回で3−0になった時は、今日は負けかと思ったけど、去年とは、どこか違うぞ。スワローズ。しかも、池ちゃん2試合連続ホームランが引き金となり、ペタジーニ、高橋智のホームランで追いつき、決勝打はスミスのレフト前タイムリーだ。新戦力が良くやってくれてるよなあ。若松野球は緻密な野球は出来ないから、打たないと勝負にならない。このまま行くと、今年面白いかも・・・。明日も勝って3連勝と行きたいねえ。そうそう。智仁が打たれたあと、12回まで押さえた中継ぎ陣も褒めてつかわす。高津も使えそうだしなあ。

○4月4日(日)横浜1−6ヤクルト3回戦(横浜)3勝
○ハッカミー1勝 本 高橋智2
やっほー!何と、開幕3連勝やってえ。しかも、去年の苦手横浜に。しかも、開幕前心配していた打線が大爆発。ホームランはバンバン出るし。ええなあ。高橋。キミはやってくれると思っていたぞ。それにしても、松元秀との交換トレードなんて、タダで貰ったも同然。ありがとう。オリックスさ〜ん。高橋が4番打ってくれる様になると、スワローズは面白いぞ。今日も、ホームランにタイムリー3ベースですか。ピッチャーも新戦力のハッカミーがナイスピッチングだったみたいだし、継投もうまく行ったみたいだし。さあ、次は讀賣戦、これを何とか2勝1敗で行きたいね。対横浜3タテ(いきなり開幕から)は出来過ぎだよなあ〜\(^O^)/。( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ-イ!。

雨4月6日(火)ヤクルト−読売1回戦 雨天中止(神宮)
テレビつけたら、やってない。やっぱり、昼間の雨が今頃東京に着いたか。今回、2連戦なので1試合流れると辛いですね。勝ったら良いけど、負けたら大きいよなあ。明日はやっぱり川崎のスライド?

○4月7日(水)ヤクルト5−3読売1回戦(神宮)1勝
○高津1勝1S 本 池山3,4号、高橋智3,4号
うぉぉぉぉぉい!サヨナラ勝ちで球団史上初の開幕4連勝だぞぉ!今日はイタ語のレッスンの日で、帰って来たのが9時過ぎ。丁度8回表、ヤクルト1点リードで川崎が投げてた。でも、今日は8回以降だけで全てが語れます。高津も打たれたけど、投げ勝ってはいたから(不運が重なっただけ)不安はない。それにしても高橋智、2度の勝ち越しホームラン、しびれたぞ〜。おまけに2本目はサヨナラだし。去年は、押さえが打たれたあと、なかなか逆転出来なくて、結局リリーフ投手を長く投げさせることになり、挙げ句に打たれて負けってパターンが多かったけど、今年は違うな。大きいの打ってくれそうな選手が急に増えましたな。嬉しいっ!池ちゃんも良く打ってくれたぞ。古田はいまいちだけど、ノムさんの時以上に負担は大きいだろうから、仕方ないね。6番か7番くらいを楽に打たせてやろうよ。川崎は今日は可哀想だったが、良く投げたぞ。エライッ!忘れとったけど、9回松井に同点打打たれた後の清原のあわや長打の大飛球をスーパーファインプレーで捕った真中もエライッ!あれが抜けてたら、負けてたもんねえ。読売に競り勝てたことで選手の自信にもなっただろう。でも今日も明日も松坂だろうな〜(-_-メ)。

●4月9日(金)広島11−7ヤクルト1回戦(広島)1敗
●石井一1勝1敗 本 スミス2,3,4号、小早川1号、高橋智5号
おい、おい、おい、おい。一久ぁ〜。何、やっとるんじゃい。お前は。いきなり5失点かよ。まあ、投げてみないと解らん、立ち上がりが悪いっちゅうのが特徴とは言え・・・(-_-メ)。いきなりこんなに取られたら、ゲーム、壊れるやろ。せっかくええムードやったのに。エースのくせに、ぶち壊すなよなぁ〜。でも、打線は良いぞぉ。5回まで2−11で負けていながら、終わってみれば7−11まで追い上げて来たし、ホームランもバカスカ出ていたし、心配ないかなあ。でも、打線っていつ何がきっかけでコロッと打てなくなるか解らないんだよな。それにしても、2回まで8−0で勝っていながら、逆転負けする某チームよりはマシかなあ。明日は智仁か。頑張れよ。

雨4月10日(土)広島−ヤクルト2回戦 雨天中止(広島)
また、雨天中止。負けた翌日の中止は痛いなあ。これでカードの勝ち越しもなくなったわけだし・・・。明日は智仁のスライドか・・・。私事ですが、明日はイタリア語の先生と生徒とで、お食事会です(^_^)。明日から春のG1も始まりますね。o(^o^)o ワクワク。

●4月11日(日)広島9−3ヤクルト2回戦(広島)2敗
●宮出1勝1敗
またまた、先発投手が初回から崩れて大量失点(;_;)。こんなことしているうちに打線が湿って来ちゃうんだよなあ。あ〜あ。しっかり投げんと、一生懸命投げた時に、点を取ってくれん様になるぞっ!ほんまに、今日はプレモディーネも迷った挙げ句、福永やからと外したら来るし・・・(-_-メ)。最悪な日だ。昼間は新神戸のハーブ園へ行って、なかなか気候も良く、のんびり出来ましたけど。今日は何で智仁とちゃうかったんでしょうか?いきなりローテが無茶苦茶やんか。若松ぅぅぅ〜。

●4月13日(火)中日6−1ヤクルト1回戦(ナゴヤドーム)1敗
●ハッカミー1勝1敗
またまたまた、先発が初回に山崎に満塁ホームラン打たれて、試合ブチ壊し(-_-メ)。ここ3試合で、初回に13点も取られとるやろ。ほんま、これじゃ、打線もやる気なくすよなあ。こうして、どんどん深みにはまって行くんだよっ!打線は湿ってしまうと、なかなか戻らないんだよ。初回から大量点取られるの、何とかしろっ!智仁はどうして出てこないんだ?田畑はどうした?明日は絶対、川崎だよな?>若松。
先発投手がさっぱり読めんぞ。これも作戦か?ところで、読売の選手が村田の復帰を願って、全員ヘルメットに9を貼っていたけど、あれって、いつかスワローズ選手が、日本シリーズ直前にケガして出場出来なくなった飯田を思いやって、全員帽子に2を貼っていた真似じゃないの?真似するな。もう、今日は気分最悪。

●4月14日(水)中日11−6ヤクルト2回戦(ナゴヤドーム)2敗
●加藤1敗 本 スミス5,6号、ペタジーニ3号
ついに4連敗で、貯金がなくなってしまったじゃないか。大体、大量失点が多過ぎる。こういう展開になると若松じゃあ無理だなあ。先発がある程度持ってくれて、バッターが打ち勝つ展開でないとなあ。ノムさんなら継投で凌いで行く野球が出来るけど、若松にそんな細かい野球を要求しても無理だろう。大体、ヤクルトのこの戦力で勝てるのは野村監督の力だったんだから。でも、今年は去年までの戦力と違うぞ。大砲だって3人揃ったじゃないか。これなら、古田は守備に専念させて、下位を打たせても良いくらいの戦力だぞ。あとは監督の力だ。ところで、智仁はどうしたんだ?また、肘痛か?

●4月15日(木)中日3−0ヤクルト3回戦(ナゴヤドーム)3敗
●田畑1敗 
投手が押さえたら、バッターが打てないという最悪の泥沼にはまって来た。せっかくの上り調子が、広島戦での石井一のつまらんピッチングで水をさされて、風向き変わったよなあ。思えば、去年も石井の開幕でのつまらん4失点から調子が上がらず終いだったんだ。野球は本当に怖いよなあ。ブツブツ・・・(-_-メ)。今日からは相性の良い福岡ドームで相性の良い阪神戦。3タテ頼むぞ。石井、勝手にこけるなよ(`´)。

○4月16日(金)ヤクルト1×−0阪神1回戦(福岡ドーム)1勝
○石井一2勝1敗
佐藤が救ってくれたぁーーーっ!連敗脱出だっ!阪神に気持ちで負けることはないとは思っていたけど、7回二死まで藪にパーフェクトに押さえられ、ちょっとドキドキだったぞぉ。それにしても勝っても許せん小早川。お前だよ。お前。8回、スミス(結果的には四球)や高橋智までもがバントして作った無死満塁のチャンス。更に、一塁走者高橋に代走佐藤を送り、ここは犠飛くらいは打って、9回表は守って終わりって時に、何、簡単に三邪飛打ってんだよっ(`´)。次はピッチャーだから、代打は出せないのに。そのしわ寄せが9回に来ただろう。佐藤が救ってくれたから良かった様なものの。二死二、三塁でスミスが敬遠されたのは、次が佐藤だったからだ。高橋だったら、簡単に敬遠は出来なかったに違いない。8回で点も入ってないのに、高橋を引っ込めるのは早い気がしたなあ。点が入ってからの守備固めだろう。悪いけど、私はそこまで小早川を信用してないよ。それにしても、佐藤、良くやったぞ。あそこで打ってくれなかったら、そろそろ石井も危なかったからなあ。今年はピッチャーが辛抱仕切れず打たれる前に、打ち勝ってくれるから期待出来る。佐藤は、以前にも、ここ福岡ドームの阪神戦でサヨナラホームランを打ってくれたんだよなあ。ええぞ。佐藤。みんなのミスを救ったな。石井もフラフラしながらも良く投げた。三振取れるピッチャーはやっぱり見応えあるよな。智仁にあと1個に迫る毎回の15三振。それでこそエースだ。監督変わったけど、今年もよろしくね。阪神さん。

○4月17日(土)ヤクルト3−1阪神2回戦(福岡ドーム)2勝
○山本樹1勝 S高津1勝2S 本 ペタジーニ4号
ほんとにミスの連続で、阪神相手やから何とか勝てたって試合やね(-_-メ)。こんな試合やっとったら、他のチームなら負けてるで。無死満塁から池山の犠飛での1点のみやし。土橋は無死で二塁から三塁への送りバントが出来へんし。おまけに池山はボーッとして、牽制に刺されるし。それでも、阪神が勝手にこけてくれて、チャンスを潰しても潰しても、これでもかってチャンスをくれてた様な試合やね。ペタジーニの3号で何とか救われたね。高津もスパッと3人で終われよ。でも、まあ、「100セーブおめでとう」ということで・・・。もっとピシッと勝てよ。ピシッと。今、完璧阪神贔屓の在阪偏重ラジオが阪神の敗戦について語っている後ろで、球場で流れている「君こそヒーロー」が思い切り聞こえて来ます。ああ、良い気分(^_^)。放送は公平に行うぜ。公平に。関西にだって阪神以外のファンもいるんだということを忘れないで欲しいね。ついでに、オリックス、近鉄以外のファンもいるんだよ。

●4月18日(日)ヤクルト3−11阪神3回戦(福岡ドーム)2勝1敗
●宮出1勝2敗
もう、ここで3タテして弾みをつけにゃあいかんのに、何で負けるかなあ。しかも、いきなりボークかよ。宮出はまだまだ使えんね。負けゲームの中継ぎ、敗戦処理辺りに回して下さい。なんぼ先発がおらん言うても、宮出じゃ無理です。おい、おい。広田。契約更改でゴテた割には、なんや?この働きは。これでようゴテられるなあ。今年1年契約してくれただけでも有り難いと思えよ。加藤もいまいちやし。要は石井と川崎が完投でもしてくれんと勝てんってことですか?明日からまた借金ロードのスタートです。

●4月20日(火)ヤクルト2−5中日4回戦(神宮)4敗
●五十嵐1敗
全くこんな大事な試合の大事な場面に、こんなわけのわからんピッチャー出すねん。他におらんのか。他に。せっかくハッカミーが好投したのに、全て水の泡。加藤出すならイニングの最初から出せよ。いや、それよりも打線だ。打線。また、ここ1本が出ず、ピッチャーが我慢し切れないと言う昨年の状態になって来たな。11回にもう一押し出来ていれば、五十嵐も出て来ることなく勝っていたのに。小早川。お前はもうクビじゃ。クビ。

○4月21日(水)ヤクルト6−5中日5回戦(神宮)1勝4敗
○高木1勝 S 高津1勝3S 本 スミス7号、ペタジーニ5,6号
ようし!良くやったぞ。今日は衛星で中継がありましたね。イタリア語のレッスンの為、帰宅が9時過ぎになったのですが、なかなか見応えありました。解説の藤田は「打ち勝った」と言っていましたが、私は投げ勝ったと思いますね。高木と樹が本当に小気味良い程良く投げたよね。こう言うゲームは中継ぎが本当に大切なんだよ。昨日の五十嵐みたいに、ストライクが入らないなんて言語道断。問答無用。高木も樹もストライク先行で本当に見ていて気持ち良かった。それに、押さえの高津。今日は本当に良かったぞ。やっぱり、3人でピシッと押さえてくれなきゃあね。ボールの切れも最高だったし。昨日は中日に投げ負けた。でも、今日は投げ勝ったんだ。明日も頼むぞ。ピッチャーが良いピッチングをしてくれると、バッターも乗れるからねえ。明日は一久かな。制球難でビッグイニングを提供するのだけはやめてくれ。

●4月22日(木)ヤクルト6−7中日6回戦(神宮)1勝5敗
●加藤2敗 本 古田1号、ペタジーニ7号
いっちばんむかつく試合展開だぜ。ったく。前半に大量点取りながら、中継ぎを打てず、そのうち追い上げられて逆転負けする。最悪のパターンやね。ヘボ投手め。ストライクも取れないならプロ辞めろ。暴投までしやがって。打線が必死で頑張っているのに、あっさり点やってんじゃねえよ。古田の落胆も解るね。神経すり減らしてヘボどもの相手して、結果がこれじゃあねえ。ヘボの相手だけで神経すり減ってるだろうに、打つ方でも頑張って、2点リードされた9回も、諦めずにつないで行った。アンタはエライッ!ご苦労さん。両外国人、強力打線だの何だのと言われているけど、走者を置いてのホームランって、あまりない気がするのは気のせいか?ソロホームランが多い気がする。本当の強打者なら、9回の走者を置いたチャンスにホームラン打てよ。最後が小早川ってのも、実に絵になるねえ。アンタには期待していません。チャンスに内野ゴロ、おめでとう!代打も手薄、中継ぎも手薄。何とかとろっ!フロント。今日は機嫌が悪いぞ(`´)。

●4月23日(金)阪神5−0ヤクルト4回戦(甲子園)2勝2敗
●石井一2勝2敗
石井がまた立ち上がり失敗。制球悪くて初回から2点も取られるしなあ(-_-メ)。石井で負けると痛い。まあ、阪神相手なら智仁でも何とか勝てるかな。明日、明後日は連勝しかないぞ。阪神相手に完封負けなんて、何か、もう怒る元気もないね。きっと古田も一緒だろうな。

●4月24日(土)阪神6−2ヤクルト5回戦(甲子園)2勝3敗
●伊藤1敗
阪神に連敗なんてシャレにならんね。しかも、一時的であるとは言え、負け越すとはなんたることだ。阪神に勝たずして一体どこに勝つつもりなんだよ。それも一久、智仁で落とすかね。今日は仕事だったので、見れなかったけど、智仁がすご〜く悪かったみたいだね。それにしても、打線も山崎相手に2点はないやろう。継投になると野村さんはやっぱり上手いね。若松は継投なんて全然出来ないみたいだし、古田もまだまだ野村さんにかなわんってことかな。それは仕方ないけど。古田は選手なんやし。若松、もうちょっと考えろよっ!

●4月25日(日)阪神5−0ヤクルト6回戦(甲子園)2勝4敗
●高木1勝1敗
とうとう8年ぶりに阪神に3タテされてしまった(-_-メ)。もうむかつく〜(`´)。これで4連敗じゃないか。フロントも野村をクビにしてまで、生え抜きを監督にしたかったのなら、もっとバックアップしろよ。こんな戦力で並の監督である若松に闘えと言うのは酷というもんだよ。野村だから勝てていただけのことだ。戦力的には最下位だよ。投手力はまだ阪神の方がマシだもんな。こんなことじゃ、今度の対読売も見込みないね。

○4月28日(水)読売9−10ヤクルト2回戦(大阪ドーム)2勝
○山本樹2勝 S高津1勝4S 本 ペタジーニ8号
何だか凄い試合だったみたいですね。今日はイタ語のレッスンで出ていて、地下鉄降りて駐車場の車に乗ってすぐにラジオをつけると8−9でした。経過を知らないのでのんびりしていたけど、最初から見てたら恐らくキレていましたね。途中寄り道して再び車に乗ると、9−9で無死一塁で池山という場面。その後は神様・仏様・西山様のお陰で勝たせて頂いた様なものですな。まるで今日は逆の様な勝ち方だ(^_^;)。8点差をひっくり返すなんて、君らもやれば出来るんじゃないか。今年はヤクルトが読売に勝つ回りかな。それにしてもペタジーニのホームランは今日もソロだったのね。

○4月29日(木)読売2−4ヤクルト3回戦(大阪ドーム)3勝 観戦レポート 
○川崎1勝 S高津1勝5S
今季初観戦。大阪ドームも初めて行きました。大阪ドームってほんまにチンケなドームですね。素晴らしいナゴヤドームを見て、ドームっていいなあと思ったけど、大阪ドームってナゴヤに比べたら、仮設みたいです。見にくいし汚いしボロイし、サイテーでした。詳しくは別に観戦記を書きます。今日のゲームの殊勲は3回に送りバントを決めた川崎と、9回トンネルの清原でしょう。バントの下手なヤクルトはそれで、何度得点機を逸して来たことでしょう。今日、3回に2点取れたのは、無死一、二塁のランナーを川崎がきっちり二、三塁へ送れたからこそです。その後も一死一、三塁だったのに、犠打すら打てず2点止まりだったのは頂けませんなあ。ヒットを打てとは言わないけど、四死球を出さないとか、送りバントを確実にするとか、犠打を決めるとかはきちんとして欲しい。9回の清原のトンネル、笑ってしまいましたね。あれでもプロかあ?私は何年か前の甲子園でのヒロサワのさよならトンネルを思い出してしまいましたぜ(^◇^)。あの1点がなければ、9回裏無死一塁から大野は送って来たと思うし、そうしたら、ゲッツーはなかったわけで、今日の高津の様子から読売のサヨナラ勝ちって感じでしたね。これだから、やっぱり野球には「たら」「れば」があってこそ面白いんだよねえ。今日はレフトスタンドに高橋智のお嬢ちゃんと古田のお母さんが来ていました。

●4月30日(金)ヤクルト3−11横浜4回戦(神宮)3勝1敗
●石井一2勝3敗 本 ペタジーニ9号、スミス8号、高橋智6号
五十嵐を使うのはもうやめろッ!またしてもゲームを潰しやがって。大馬鹿者。お前なんか、一軍のマウンドに上がるのは100万光年早いんだよっ!一久も駄目だねえ。それにペタジーニ、スミス、高橋のホームランも、また、絵に描いた様なソロホーマー。ランナーいる時に打てよ。調べてないけど、ホームラン数の割には打点、低いんじゃないの?打率も防御率もリーグ最低で、4月は3つの借金。まずはピッチャーを何とかしろ。大体、打線はアテにしてなかったんだから。

99年トップ5月6月7月8月9月10月大阪ドーム観戦記