今年は4月の甲子園の3連戦、全然行けなかったので、初めての観戦となる。アトムズメイツ誌を送ったら、関西赤シャツ応援団長の高山さんからわざわざお礼のお電話を頂き、その時に大阪ドームのチケットがまだ手元に少し残っていると言って頂き、分けて頂くことになった。
ドームは昨年ナゴヤドームに行って、結構気に入っている。それまで、私はドーム反対派だった。野球は書いて字の如し。「野」の「球」である。自然の風に当たりながら見るのが良いのだと思っていた。しかし、ナゴヤドームに行ってその考えは一変する。全面禁煙の為、うっとおしい煙草の煙がないのは実に爽やか(^_^)。常に適温に保たれており、夏でも涼しい。球場は奇麗だし、野球も見やすい。大阪ドームもナゴヤドームと同じ様に素晴らしいだろうと期待して行く。最寄り駅はJR環状線の大正駅。野球場作るなら、最寄り駅も作り直せよなあと言うくらい狭い。 ここから徒歩10分ちょっと。途中、ビルの合間からどでかいドームが見えるが、回り込まなければいけないらしい。ドームの建っている場所も、何だか狭い街中に無理して作っているって感じだ。ナゴヤの様な広々とした感じがない。 「この中に何とか言う郷ひろみのイタリアンレストランがあるんだよねえ。わざわざこんなとこまでイタリア料理を食べに来ようとは思わないけど・・・」 ドームに到着したのは5時前だった。外野自由席は10、11番ゲイトから入ることになる。読売ファンの子が東京ドームの開門は4時だと言っていたので、恐らく今日も4時だっただろう。中は何か狭いし汚い。外野はどうも上の様だ。右手のちゃちい階段を昇る。プレハブっぽい作りで、歩くと揺れる。係員が2階の出入り口にいて、既に満席と報じている。満席でも何でも、応援席へ行かなければならないので、取りあえず覗いてみたがそれらしき人達はいなかったので、また、階段を上がる。高低に弱い私はもう死にかけている。階段、通路共、小汚いし、仮設の楽屋裏という感じで、ナゴヤの様な豪華さのかけらもない。 中に入ると元・池山後援会の会長さんがいたので、挨拶し高山さんの行方を尋ねる。それから高山さんに挨拶をし、代金を払って、席に座らせて貰った。既に自由席は満員で、応援団席以外は立錐の余地もない。きっと応援団の人達は朝早くから並んでいたのだろう。こんなに満員の日に遅くに行っても、いつでも最高の席で見せて貰えるのも応援団のお陰だと感謝している。「この子、読売ファンなんですけど、マナーは弁えていますから」というと好意的に座らせてくれ、「巨人ファンでもひとつどうぞ」と言って、神宮で配っている非売品のカレンダーまでくれた。こういうところが私は赤シャツ応援団が好きな所以である。どこのチームも公認応援団は紳士的なものらしいが、ヤクルトの特に関西赤シャツ応援団はとても親しみやすい。
試合開始前に食べ物の調達に行くが、まともな物は売っていない。阪急が来る前のグリーンスタジアムがそうであった。これは常時試合をしていない球場なのだから仕方ないだろう。だが、ここは近鉄のホームグランドじゃないか。何でこんなに貧粗なの?それも1階まで行かなくてはその貧粗な弁当すらないので、死の階段をまたも降りて仕入れに行く。本当はラーメンかうどんかを食べたかったのだが、1000円の肉弁当を買った。こうしてみると甲子園は豪華だぞ。 スタンドに戻るとスターティングメンバーも発表になり1〜9が始まるとこだった。関西赤シャツのユニフォームが新しくなっている。前あきのユニフォームっぽいもの。赤のメッシュである。何でも18年とか19年とかぶりのイメージチェンジだそうだ。先発は川崎だが、読売は防御率1位の上原。今のスワローズ打線には打てそうにない。おまけに初物には弱いと来ている。 試合開始は6時。1回裏、川崎は逃げまくって、挙げ句、松井にタイムリーを打たれ、1点先制される。この打席だけでなく、何か松井と高橋には逃げまくってストライクが入らなかった。 3回表、スワローズは真中、土橋の連続タイムリーで2点をとって逆転。点を取ったのは2人のタイムリーだが、私はこの試合の一番の殊勲として、このタイムリーを呼んだ川崎の送りバントをあげたい。大体、スワローズは犠打が打てない。きっちりやらなければならないことをしないから負ける。ヒットを打つのは大変だが、犠打は練習次第で打てる筈である。プロなら、犠打くらいは決めて欲しいものだ。川崎は無死一、二塁の走者をきっちり二、三塁へ送った。それが、この後のタイムリーとなったのだ。しかし、2本のタイムリーの後、更に一死一、三塁でクリーンナップと言うチャンスに、外野フライすら打てず、追加点を取れなかったのは頂けない。私が好きな野球は、取れる時にきっちり点を取る野球である。
川崎から高津へと繋いだ山本樹は今日も良かった。これで私は92年の5月から負け知らず。数えていないが、多分20〜30連勝していると思う。これは私の住んでいる地域柄、殆どが阪神戦だからということもあるが、日本シリーズでも負け知らず・・・。あ、でも、1回負けたことがある。95年の優勝決定戦。対読売1試合目が負けて、2試合目で胴上げとなったのだった。でも、これは負けてもどうということのない試合だったので、カウントしないでおこう(^_^;)。 甲子園や大阪ドームなどのレフトスタンドに行くと、応援団や後援会の方、また、いつもレフトで応援しているお馴染みの方、いろんな方とお話出来るので、それがまた楽しい。一緒に行った読売ファンの子は、応援団席で可哀想だったが、今度は甲子園の阪神−読売につき合うことにした。 プロ野球ニュースは諦めていたが、何だか開始が遅く、読売−ヤクルト戦は後の方だったので、見ることが出来た。やっぱり、球場で観る野球はいいなあと思った観戦だった。 |
|99年トップ|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月| |