○10月3日(日)広島6−2ヤクルト25回戦(広島)14勝11敗
○山部6勝6敗 S 五十嵐5勝4敗1S 本 岩村4号
山部がナイスピッチングだったみたいですね。試合展開も後半に追加点を取って逃げ切るという理想的な展開。広島相手なら、伸び伸びやっとるなあ〜。強い者にはへつらい、弱い者はいたぶるという最低なチームかも・・・(^_^;)。

○10月4日(月)広島1−4ヤクルト26回戦(広島)15勝11敗
○伊藤8勝7敗 S 高津1勝1敗29S
今日も良い内容だった様ですね。9回に3点入れて突き放す。消化ゲームだと良いねえ。来年はシーズン中から、こういう勝負強さを見せて欲しいもんだ。高津、S王目指して頑張れ。鬼(佐々木)のいぬ間だぞ。

●10月5日(火)讀賣5−2ヤクルト27回戦(神宮)12勝15敗
●ハッカミー11勝6敗
結局、最後まで上原にやられっぱなし。新人にここまでやられて悔しくないのか。20勝のプレゼントまでしやがって。負けるにしてもこんなに簡単に負けていたら、来年に響くんだよ。讀賣もペタジーニと勝負しろよ。長嶋の馬鹿監督、プロ野球発展の為に、とっとと身を引け。讀賣の為にも、もっと賢い監督が必要なんだよ。

○10月7日(木)ヤクルト9−0広島27回戦(神宮)16勝11敗
○川崎6勝11敗 本 ペタジーニ43,44号、真中7号、岩村10号
凄い試合ですね。でも、楽勝だとは思わないけど。2、3回とビッグイニングで点を取ったあとは7回に1点取っただけだからね。シーズン中は、こんな感じで何度、追い付かれて逆転されたことか。今日は、今シーズンの集大成って感じかな。ペタジーニも球団史上最多となる43、44号連発。今季の成長株岩村も10号。岩村は来年楽しみだ。後は川崎だよな。昨年の最多勝投手がこれは情けない。せめて、勝ち数と負け数が反対でないとね。

○10月10日(日)ヤクルト1×−0中日27回戦(神宮)9勝18敗
○五十嵐6勝4敗1S
どうでも良い試合は勝ちますなあ。今年散々やられた中日やけど、相手がもうやる気ないもんねえ。それでいてこの接戦(^_^;)。来年も思い知らされるわ。18残塁やで、18残塁。あと1本が出ない今年を物語ってますわ。ほんま。

●10月11日(月)ヤクルト−横浜24回戦 13勝11敗
記録をなくしてしまったので、詳細解らず。しかし、今日で負け越しが決定したね。

○10月13日(水)ヤクルト5−3横浜24回戦(神宮)14勝11敗
○ハッカミー12勝6敗 S 高津1勝1敗30S 本 佐藤12,13号、岩村11号
高津、30Sおめでとう。これで、セーブ王は当確だろう。佐藤や岩村もよく打ってくれて、来年が楽しみだ、監督が賢かったら、優勝争い出来る戦力なんだけどねえ。

○10月14日(木)ヤクルト5−1横浜26回戦(神宮)15勝11敗
○川崎7勝11敗
1、2イニングに5点取っただけで、後は0行進と言うのも今年のチームらしい。今日は辻の引退試合。私と同い年の選手だから、本当にこの年までよく頑張ったと思う。ご苦労様でした。これからは良き指導者として、ヤクルトの選手を育てくれると嬉しいです。

●10月15日(金)横浜10−2ヤクルト27回戦(横浜)15勝12敗
●山部6勝7敗
ラストゲーム、良く打たれたねえ。来季の課題は投手陣の建て直しだね。1線級と2線級との間に、差があり過ぎ。もう少し、中継ぎが押さえてくれないと、勝てないよ。1年間、お疲れ様でした。スワローズ日誌のご愛読、誠に有り難うございました。また、来季、頑張りましょう。オフの間に、少し、スワローズ部屋の掃除をします。
 

99年トップ4月5月6月7月8月9月大阪ドーム観戦記